シンバル
2008/11/23(日) 19:30:09
|
581 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん 投稿日:2008/11/23(日) 11:37:26 ID:??? クラシックコンサートでシンバルの仕事をした 曲中一回しか鳴らさないのをぼーっとしてて鳴らしそびれた 8万貰った
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:71|▲
|
|
<< 腋差|ホーム|全記事一覧|ボブさん >>
|
コメント
|
ワロタ |
#-|2008/11/23(日) 19:33 [ 編集 ]
|
一瞬8万回鳴らしたのかとおもた |
#-|2008/11/23(日) 19:35 [ 編集 ]
|
えええ~w |
#-|2008/11/23(日) 19:35 [ 編集 ]
|
客からすりゃなんでいんのあのシンバルだったろうなw |
#-|2008/11/23(日) 19:49 [ 編集 ]
|
指揮者気付くだろw |
#-|2008/11/23(日) 19:51 [ 編集 ]
|
終わった後、滅茶苦茶怒られたろ |
#-|2008/11/23(日) 20:02 [ 編集 ]
|
ボレロだっけ? |
#-|2008/11/23(日) 20:08 [ 編集 ]
|
ああ、爆発防ぐことができたから8万もらったのね |
#-|2008/11/23(日) 20:18 [ 編集 ]
|
シンバル持って立ってるだけで8万とかうめえwww |
#-|2008/11/23(日) 20:26 [ 編集 ]
|
新世界だな |
#-|2008/11/23(日) 20:33 [ 編集 ]
|
持って立ってるならまだ仕事っぽいけど
おそらく曲中一回だけシンバルを持ち上げて下ろしただけだ |
#-|2008/11/23(日) 20:34 [ 編集 ]
|
そんなに貰えるのかあの仕事・・! |
#-|2008/11/23(日) 20:40 [ 編集 ]
|
氏ね |
#-|2008/11/23(日) 20:44 [ 編集 ]
|
新世界はしかも叩くだけじゃなくこするだけだからな。 |
VIPPERな名無しさん #-|2008/11/23(日) 20:45 [ 編集 ]
|
何がやりきれないってシンバルもバイオリンも何もかも報酬は同じっていうね。 |
#-|2008/11/23(日) 20:47 [ 編集 ]
|
オーケストラとかの話でシンバルってよくネタにされるけど、
世界的に有名なシンバル奏者とかストラディバリウス的名器シンバルとかってあるのかな |
#-|2008/11/23(日) 20:50 [ 編集 ]
|
プロのシンバル演奏者? パーカッション全般なのかな |
#-|2008/11/23(日) 20:59 [ 編集 ]
|
米15
もしかしたらシンバルがもの凄く忙しい曲もあるかもしれんだろ |
#-|2008/11/23(日) 21:11 [ 編集 ]
|
シンバルとカスタネットとトライアングルで演奏かね? |
#-|2008/11/23(日) 21:34 [ 編集 ]
|
シンバルにも上手い下手ってあんの?
タイミングさえ外さなかったら誰がやっても一緒、ってことはないの?
聴く人が聴いたらやっぱり違うもんなのかな。
シンバル持ったこともないから全く見当がつかん。 |
#-|2008/11/23(日) 21:35 [ 編集 ]
|
交渉人思い出したわwwww |
#Ci7BlYqU|2008/11/23(日) 21:44 [ 編集 ]
|
↑↑なんか叩いた後のシンバルの動かし方で
音の広がり方が違うらしい。
ソースはうちのオケの団員。 |
#-|2008/11/23(日) 21:52 [ 編集 ]
|
マジレスするとシンバルは極めて難しい部類の楽器だと思う
例えるならゴルフのドライバーショットがまっすぐ飛ばせるかどうかにって感覚に近い
よう知らんけど |
#-|2008/11/23(日) 21:58 [ 編集 ]
|
エキストラでそんな貰える訳ないだろー
もしかしてプロの団員? |
#-|2008/11/23(日) 22:03 [ 編集 ]
|
重さになれるまで綺麗な音なんて出せない
指すこし曲がったよ・・・
確かに叩いた後すんごい動かし方するな |
#-|2008/11/23(日) 22:13 [ 編集 ]
|
久々にワロタ |
#-|2008/11/23(日) 22:27 [ 編集 ]
|
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
「げえっ、関羽!」 |
#-|2008/11/23(日) 22:54 [ 編集 ]
|
これはワロタ |
#-|2008/11/23(日) 23:11 [ 編集 ]
|
これはこの後の書き込みも載せないと伝わらないよ。。。 |
#-|2008/11/23(日) 23:13 [ 編集 ]
|
本当に綺麗な音出すまでには何年もかかるよ。
あとマーチのシンバルは地獄だ。 |
#-|2008/11/23(日) 23:17 [ 編集 ]
|
↑↑ kwsk
|
#-|2008/11/23(日) 23:23 [ 編集 ]
|
鳴らしたら皆死んでた |
#-|2008/11/23(日) 23:38 [ 編集 ]
|
↑じゃないけど
シンバルってかなり重いんだ
重い音出そうとすればするほど、楽器も重くなって
マーチだからテンポ120
つまり1秒間に2回シャーンシャーンと鳴らすわけだ
当然のごとく腕プルプルだし、ずっと練習してたら指が血でにじんできたり
さらに音も目立つからテンポがズレたり空気はさんでポフったらすぐバレる
まぁ俺はホルン奏者だがな |
#-|2008/11/23(日) 23:39 [ 編集 ]
|
シンバルを叩いた後 両手をそのまま上にあげてシンバル同士をはなして深呼吸のように戻すのが一般的だけど
叩いた後 右手は上に 左手は下に動かして両腕を伸ばしたまま時計回りに4分の1回転させるとなんか強そう
ほんとにやってる人もいる |
#-|2008/11/23(日) 23:43 [ 編集 ]
|
シンバルは難しいよ。重いし。
毎日毎日ひたすら練習してても本番で失敗することもあった。 |
#-|2008/11/23(日) 23:49 [ 編集 ]
|
こんな奴がいたら「知りすぎていた男」の計画が成り立たないw |
#-|2008/11/23(日) 23:54 [ 編集 ]
|
その毎秒二回鳴らす曲も、一回しか鳴らさない曲も同じ八万なんだw
奥が深いなシンバル |
#-|2008/11/24(月) 00:05 [ 編集 ]
|
曲中の一発が感動を生んだりするからねー
あと、失敗してカポッて閉じちゃうくらいなら
鳴らさない方がまし
マーチングのシンバルはやたら重いのに置く所もないし動いてて、
小太鼓だった自分は大変だなあ、と関心してた |
お風呂あがりの774さん #-|2008/11/24(月) 00:38 [ 編集 ]
|
ラヴェルのボレロか |
#-|2008/11/24(月) 02:34 [ 編集 ]
|
拘束時間が同じだから他の奏者と給料も同じ、と聞いた事はある
バイオリンとか他の奏者にしてみれば、何だかなぁって感じだろうが |
#6Aros7K.|2008/11/24(月) 09:09 [ 編集 ]
|
そう言われれば、交通整理のバイトだって
車が一台も通らなくても給料一緒だもんな。 |
#-|2008/11/24(月) 09:31 [ 編集 ]
|
>バイオリンとか他の奏者にしてみれば、何だかなぁって感じだろうが
んなわけねえw
合奏するのに出番が無いほうが嫌だよ その分練習したいわ |
#-|2008/11/24(月) 11:29 [ 編集 ]
|
シンバルの給料の話を聞いた一般人が書いたネタだと思いたい
指揮者どころか奏者全員気付くだろこれ |
#-|2008/11/24(月) 11:36 [ 編集 ]
|
シンバルが鳴る瞬間ゴルゴが狙撃をするのに気付いたんだな |
#-|2008/11/24(月) 13:25 [ 編集 ]
|
新世界・・・他の人みんなエレクトーンなのに一人だけティンパニー、しかも60小節ぐらい休みの後の一小節を本番の時に忘れたトラウマが20年以上前に。 |
#-|2008/11/24(月) 13:50 [ 編集 ]
|
シンバルはめちゃくちゃ難しいからな。
バイオリニストが一人タイミングを間違えてもほとんど影響ないけど、シンバルが出を間違えたら曲が崩壊するw |
#-|2008/11/24(月) 13:50 [ 編集 ]
|
のだめカンタービレのアニメを見る前はオーケストラには当然ピアノが存在していると思っていた俺にはよくわからん話だ。
あとバイオリンを弾く人がバイオリニストなら
チェロとビオラを弾く人は
チェロリストとビオリスト? |
#-|2008/11/24(月) 14:01 [ 編集 ]
|
チェロ奏者はチェロキー
ビオラはビオランテ
みんな知ってるよ、嘘だって。 |
#-|2008/11/24(月) 14:31 [ 編集 ]
|
昔、吹奏楽コンクールで曲中一回の出番で「ボフッ」った俺よりマシ |
#-|2008/11/24(月) 16:26 [ 編集 ]
|
勤労しろ |
#-|2008/11/24(月) 17:35 [ 編集 ]
|
家族どころか親戚一同オーケストラに参加してるのに一人だけヘビメタやってる俺にも分からん話しだ |
#-|2008/11/24(月) 19:29 [ 編集 ]
|
シンバルって鳴らすの失敗すると、ボフッっていうよなwww |
#-|2008/11/24(月) 19:38 [ 編集 ]
|
一応ちゃんとシンバルのプロがやってるんだよな |
#-|2008/11/24(月) 19:57 [ 編集 ]
|
シンバルの息子ランバラル |
#-|2008/11/24(月) 21:08 [ 編集 ]
|
>チェロとビオラを弾く人は
チェリストとヴィオリスト
これマジレスね。 |
#NjDYclhA|2008/11/24(月) 22:59 [ 編集 ]
|
チェロリストって、テロリストみたいw
ケースの中にライフル入ってそう… |
#-|2008/11/24(月) 23:54 [ 編集 ]
|
もう既にマジレスの嵐だが、一応元吹奏楽部員として言わせてくれ。
本ッ当ムズカシイぞ、あの楽器。
思い通りの音なんかなかなか出せない。
ただ、うまくいけば、極上の花火のような、おぞましく綺麗な音が鳴る。
ひとり、女子の後輩でシンバルの異様に巧い子がいてな。
マーチとかで連続で叩くのでなければ、「イった時の快感」みたいな顔ですげえいい音を出す。
イッてたんじゃないかな、あれ。
ちなみにパーカッションで一番難しいのは、
ト ラ イ ア ン グ ル。 |
#-|2008/11/25(火) 00:29 [ 編集 ]
|
俺もシンバル経験者として言わせてくれ。
あれはかなり難しい。
ボフッてなるのは多少の練習で克服できるけど、強弱記号に合わせて客側の方に音が行くように鳴らすのは結構難しい。叩き方によって微妙に響きの綺麗さが違うし。
自分で納得する響きが一曲通じて出せるとかなり嬉しい。
殆ど気付かれることないけどな。 |
#X.Av9vec|2008/11/25(火) 00:40 [ 編集 ]
|
エキストラで八万はねえよwww |
名無しさん #-|2008/11/25(火) 00:53 [ 編集 ]
|
元パーカッショニストとして言わせてくれ
自分は打楽器と、他にクラリネットもピアノもサックスもやったが、トライアングルとシンバルほど熟練を要する楽器はない。
シンバルは重いから難しいという意見もあるが、それ以前に、音が普通に出ない(ただ叩いてもバフォるので)。
エキストラでシンバルってのは作り話だろう。パーカッショニストは基本的に全ての打楽器が出来なければならないが、中でもシンバルとトライアングルはベテランの仕事だからな。
シンバルを持ったことが無い人には解らない話だろうけど。
「クラシックコンサートでエキストラでシンバルの仕事をした」なんて言うのは、「クラシックコンサートでエキストラでバイオリンの仕事をした」と言うようなもので、プロでなければ普通にありえないんだよ。
ちなみにトライアングルは、音量と音色のコントロールが非常に難しい。
|
名無しさん@お腹いっぱい。 #-|2008/11/25(火) 05:44 [ 編集 ]
|
↑俺はバイオリンだったんだが
一度、後輩のTがパーカッションをバカにして、バイオリンが最も難しいんだぜとか言ってたら、パーカッションのS先輩(美人)が笑顔でTに「じゃ、シンバルやってみる?」つってシンバル持たせたことがあった。
ビビリながらシンバルを持ったT,まず重さに驚いて思いっきり落っことし、そんで持ち方とか直して叩いてみたら、ボフッボフッて音しか出なくて、みんなに笑われてた。 |
名無しさん@お腹いっぱい。 #-|2008/11/25(火) 07:22 [ 編集 ]
|
カスタネットとタンバリンがバカにされがちなのは、小学校でヘタに教えるからだと思う。どちらも演奏レベルが上がると凄く難しいのに・・・ |
名無しさん@お腹いっぱい。 #-|2008/11/25(火) 10:35 [ 編集 ]
|
マジレスするが、
プログラムは「新世界」だけだったのか? |
#-|2008/11/25(火) 11:10 [ 編集 ]
|
トライアングルとか武士の気分になれるよな |
#-|2008/11/25(火) 11:32 [ 編集 ]
|
↑どういう意味? |
VIPPERな名無しさん #-|2008/11/25(火) 12:53 [ 編集 ]
|
刀と刀でカキーン!カキーン!てする音に似とるってことかね。 |
#-|2008/11/25(火) 14:04 [ 編集 ]
|
マーチングの方でシンバルだった俺が通りますよ。
ボフッというあの間抜けな音ならまだしも、
下手するとシンバル同士がくっついて外れなくなる(らしい)
鳴らし方もなんか色々あるし。
あとマーチングでヒラヒラと回すのは
バンドを目立たせるのもそうだが、やっぱり音を広がらせる為とか。
|
#-|2008/11/25(火) 14:46 [ 編集 ]
|
>刀と刀でカキーン!カキーン!てする音に似とるってことかね。
ちげえww
トライアングルでいい音を鳴らせる、叩き方、叩く位置って、そう多くないのよ。
それにとても高い音だから、どれだけ小さく叩いても聞こえる。
小学校でも使うからバカにされがちな楽器だが、出番が少なくとも、一発当たりの密度はとても高い役回り。
ありゃ、一発で世界を変える楽器なんだ。
居あい抜きの精神なんだ。 |
#-|2008/11/25(火) 15:18 [ 編集 ]
|
何この酔っ払い |
#-|2008/11/25(火) 20:44 [ 編集 ]
|
学生の俺はシンバルといえば
市立柏 |
#-|2008/11/25(火) 22:48 [ 編集 ]
|
シンバルをヒラヒラさせるってのは、目立つかどうかなんて殆ど関係ないよ。
シンバルを実際に鳴らしてみれば判る(できれば、シンバルを鳴らす人の正面に立つ)。
いったん鳴らしたシンバルの向きを色々変えると、音が全く違うものになる。素人の耳にも、明らかにわかる違いだよ。 |
名無しさん@お腹いっぱい。 #-|2008/11/26(水) 11:00 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/7666-30b11833
|