日頃行かない板に行ってみよう(バンド板)
2008/07/02(水) 19:24:37
|
夢と現実と不安
自分が音楽で食っていけるか真剣に考えてみるスレ http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1118398412/
- 1 当方名無し、全パート募集中 2005/06/10(金) 19:13:32 ID:aEiip4BO
- 内容はタイトルのままだよ!
そいではどぞ~
- 2 当方名無し、全パート募集中 2005/06/10(金) 19:42:36 ID:FIyyTKwM
- 俺は99.996%ムリだな
- 5 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/06/10(金) 20:21:50 ID:0pQ4ECB1
- 昔スタジオミュージシャンだったが生活がイッパイイッパイだった。
あと音楽を仕事と割り切れないと辛いぞ。
- 7 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/06/10(金) 20:49:12 ID:H/k3Zec8
- おまいらが音楽で食ってきたいと思った理由はなによ?
- 9 当方名無し、全パート募集中 2005/06/10(金) 21:12:35 ID:N0zobprj
- カートコバーンの生まれかわりかと勘違いしたから
- 14 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/06/11(土) 03:33:56 ID:+x797lYI
- 音楽で飯食ってました。
楽曲製作・スタジオミュージシャン・ハコバンなどで。 主にバブル期に仕事してたのもあって、 物凄く羽振りはよかった。 だが>>5の言う通り仕事と割り切らないと辛いものがあった。 高いギャラ=それ相当の精神的、肉体的苦痛と割り切ってました。
今は辞めて普通の仕事して結婚もして、 好きなバンドのライブも気兼ねなく見に行けるし、 やっと穏やかに音楽を楽しめてます。
悪い事は言わん、 Mでないならやめておいた方がいい。
- 15 当方名無し、全パート募集中 2005/06/11(土) 04:20:16 ID:HAppkntf
- >>14
j-POPが大好きですけどそれでもツライですかね?
- 19 5[sage] 2005/06/11(土) 07:26:30 ID:9KLNBVID
- >>14
その意見は激しくわかる。
>>15-18 好きなことをする為には好きでないことを何倍もやらないといけないんだよ。 自分のベストプレイ(だと思うものを)を幾度となく否定されそれでも好きと言えるならこの業界に踏み込めば良い。
- 20 当方名無し、全パート募集中 2005/06/11(土) 08:49:51 ID:gP1wO3lw
- スタジオミュージシャン時代はローンもろくに組めなかったよw
レコーディングもゴーストもいっぱいやったけれど、結局音楽が楽しくなくなって、 やめて今はリーマソしてます。 おかげで物欲は満たせるし、バンドもいい感じでやってます。 業界から見ればタダの負け組みだけど、これでよかった。 本気でプロになるつもりなら覚悟して臨め!若いうちは何でもやってみたほうがいい。
- 24 14[sage] 2005/06/11(土) 14:43:21 ID:kfdKuuDE
- 職人系や製作系で進みたい方は、縦社会を覚悟して進んでください。
腕が認められるといくらでも仕事の依頼は舞い込んできますが、 人格事体は下っ端扱い(若いってだけの理由で) 本当に何をしても年上職人に叩かれます。 そのくせ次の仕事に名指しで呼んでくるorz
メディアミュージックの世界でのアーティストとは、 単なる商品であり着せ代え人形、人格は皆無。 方向性より「何系」という名の無個性主義に書き換えられ、 楽曲もレコもゴースト、給料なんて爪垢程度。 タイミングも読めない頭の悪い素人Dに、 未来を壊されたバンドさん達を何度も見ました。 希少ですがいい事務所やメーカーを選ぶ事が大事。
前者と後者、どちらをとりますか?
てことで>>19に胴衣
- 49 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/07/22(金) 11:39:58 ID:exoQMWn+
- 売り線かスタジオミュージシャンかでも随分ちがう
前者は腕はピンキリです 後者はハッタリ効きません
- 53 当方名無し、全パート募集中 2005/11/11(金) 23:18:56 ID:HK+qoAnp
- つーか、就職して働きながらでもバンド続けられるような人じゃないと
どっちみちプロでやっていけなさそう。とりあえず就職しろ。
- 55 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/11/12(土) 07:13:51 ID:gHo5gcGp
- プロは相当きついだろうなぁ(´・ω・`)
駆け出しの新人は相当文句つけられて、その度納得のいかないものを要求される。 納得がいかないからといって、反発しても結果が伴わなければその後は何も言えない。
ハァ…
- 56 当方名無し、全パート募集中 2005/11/12(土) 14:03:31 ID:wOaIs1Rf
- 決して止まらずに進むこと。
- 60 当方名無し、全パート募集中 2005/11/12(土) 23:59:17 ID:Sl0n9HWv
- 音楽ってのはやっぱり夢なんだと思う。
儚い。 ライブの迫力を CDに聴くとこれでもかってくらいポップに変えられてしまってる メジャーに行ったバンドたちを横目に思う。 売れるためには大衆を意識しなきゃいけない。 我を通すなら音楽でご飯は食べられない。 我を通してものし上がれるほどの才能なんて チバユウスケくらいしか知らない。
- 113 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/11/15(火) 13:41:24 ID:EGDoJ2TB
- ちょっとスレタイから脱線しすぎたな。
マイナーなジャンルの音楽をやって食っていけるか? 不可能ではないし、現実にやっている人もいる。 ただその場合は「CDの売上」などからくる印税のみを頼りにするのはまず不可能。
音楽に関する収入のみで一生食っていくのなら、その技術を生かした日銭稼ぎが必要になる。 楽器演奏やクラブでの音だしなどでギャラが発生するようなレベルに居ないと苦しい。
民族系の場合はカルチャー教室みたいなところで講師をしてる人もわりといる。 この場合は音楽を含めてその関連する文化一般に知識や技術をもっているとさらに良い。
やってるジャンルがマイナーであってもサントラやBGM系の仕事で需要がある場合はまた別だな。 この場合はいわゆるメジャー路線でやってる人とあまり変わらないスタイルでやっていける場合も多い。
自分自身はあまりメジャー受けしない音楽性をもっていても、 人との関わりによってはそれが逆に「メジャーなところ」でウケルってこともある。
むしろ「なんでもやります!」という人より、「俺はこれをやったら誰にも負けない」 というものを持ってる人のほうが仕事を取りやすい面もある。
なので何か自分の拘る音楽性をもっている、ということは音楽で食っていくにあたってマイナスになることじゃないよ。
- 148 当方名無し、全パート募集中 2005/11/20(日) 12:34:10 ID:ee5EOkbV
- エイベクスとか叩いてる奴って頭弱そうだな
俺はまだ17だけど実力はもうその辺の奴より断然上。自他ともに認められてる 毎日毎日必死こいて練習して、色んなバンドに参加させてもらって。
でもきっと一生音楽で食ってはいけないと思う。 まず顔が悪い。ボーカルなのに。 それとかみ合うメンバーが表われない。 こういう言い方するとアレだけど、やっぱ自分の才能と実力に合ったメンバーを見つけるのって凄い大事。 んでもって凄く難しい。
まあ極論から言うと、食っていくためにはボーカルは、40%のルックス、50%の運、10%の才能と努力だな
- 149 2005/11/20(日) 13:00:26 ID:blcR/SNe
- >>148 顔のせいにすんな下手糞 顔は頑張ればある程度良くなる
その辺の奴より断然上って言う奴はどこにでもいる。 10%の才能と努力の訳無い
- 152 当方名無し、全パート募集中 2005/11/20(日) 14:24:45 ID:e9eDT8AE
- 努力に勝る才能は無しだよ。
- 154 (´・ω・`)舐めたいお[agesageagesage・・・・age!!] 2005/11/20(日) 17:40:35 ID:kOe8w7GY
- オレは日本で売れるためには100%運だと思うけどな。
- 155 当方名無し、全パート募集中 2005/11/20(日) 19:56:43 ID:lbirlBiU
- 運も大切だが才能なきゃ無理だ
- 170 当方名無し、全パート募集中 2005/11/23(水) 16:30:50 ID:W9K5SKtg
- やっぱりジャズで食うのも厳しいですか?
- 171 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/11/23(水) 16:49:16 ID:3+C42aVv
- >>170
俺の知ってる人は殆ど講師業しながら食ってるよ。 演奏だけで食うのは結構厳しいと思われ。
まー楽器によって違うとは思うけどね。オルガニストとかは需要あるんじゃね? ドラマーは仕事無いって言ってた。
- 172 当方名無し、全パート募集中 2005/11/23(水) 16:58:24 ID:W9K5SKtg
- >>171
ありがとうございます。
自分ドラマーです・・・ 先生にはホントにジャズで食うのは厳しいからやるなら相当覚悟しろって言われてます
- 174 当方名無し、全パート募集中 2005/11/24(木) 14:45:52 ID:t+07REcm
- 音楽で食っていくのは可能
しかし音楽だけじゃ厳しい…orz
- 175 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/11/24(木) 15:44:50 ID:xUpvuO0A
- 下積み5年は覚悟だな。
- 176 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/11/27(日) 21:58:49 ID:MXHwTeDr
- 音楽だけで食っていこうと思ってる奴は頭おかしいとしか思えない
- 177 当方名無し、全パート募集中 2005/11/29(火) 13:38:38 ID:zE9NKYBe
- "だけで"は無理だろうよ 少なくとも5、10年はさ
- 182 当方名無し、全パート募集中 2005/11/30(水) 19:18:57 ID:jXULwUED
- 安定した生活以上にギリギリの暮らしでも音楽中心の暮らしの方が魅力的に思うならいいじゃん
- 183 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/11/30(水) 23:54:19 ID:rF825+em
- 良い仕事に就いて趣味で楽器をやろうと思わないのかが疑問だ
- 184 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/12/01(木) 00:16:28 ID:Ox0gyQbT
- 思わないやつもいるってことがわからん方が疑問だ
- 186 当方名無し、全パート募集中 2005/12/02(金) 07:04:23 ID:vrEWBMF8
- ようは自分でかっこいいと思える音楽やって試すしかないよ…
俺もバンドやってるけど今本気で進路悩んでる。
このスレタイ発見した時は「オッ」て 思ったら、やっぱり現実は厳しいようですな…
長文失礼しました。
- 187 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/12/02(金) 08:31:59 ID:O2Plme5T
- ・音楽を一生続けたい
・経済的困窮は避けたい
真剣に考えた結果、さくっと手のかからない音楽系ビジネスを始めて、 そちらでキャッシュフロー(月々の充分な黒字収支)を確保して、 今は好きなだけ演奏や鑑賞に時間とお金使ってます。
自分で自分のスポンサーやってるっちゅーわけ。 ビジネスも音楽系だし、一応食ってるということになるのか?と思ったけど、 最近は「食ってる」とかどうでもいいと思えるようになった。 好きなだけ音を追求できるのだから、それでいいじゃないか、と。
- 191 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/12/02(金) 18:45:03 ID:AEKiD4xy
- 知り合いがメジャーデビューしてツアーをする
CDも売ってるしすげーよ オリコンみたいなやつにも乗ってるらしいし
そのぐらい売れてるなら音楽だけで食ってくけど 普通に趣味でやりたいからちゃんと就職するよ俺は
- 192 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/12/03(土) 01:30:54 ID:Udlu19p8
- >>191
いかに持続させるかが問題。
- 205 当方名無し、全パート募集中[sage] 2005/12/25(日) 05:43:27 ID:iO/lCa+5
- つうか就職してバンドやればいいじゃねえ?
某メンテの仕事だが月に2本くらいはライブやってるよ バンド一本ってもバイトしなけりゃならない。どうせ働くなら給料が良い 正社員が良いに決まってる。残業やつき合いは当然あるけどバイトの場合 正社員の倍は働かないと同じ収入にはならないから効率悪い。
さすがに30過ぎてバンドやってます。は厳しすぎる 年寄りのビンボーは笑えないよ・・・あと音楽専門は無意味だから美大でも行った方が良い
- 210 当方名無し、全パート募集中 2006/01/06(金) 11:54:06 ID:+rxrIoNZ
- 自分の音楽で食えるのは宝くじ当たるみたいなもんだって。実力とは関係なく運だって。
元関係者の親に、ホームレス覚悟ならやればと言われた漏れorz
- 213 ◆ZlW0V6MU7s [sage] 2006/01/06(金) 15:19:03 ID:FEUCBk1u
- >>210
運で道が開けることもあるが、実力で切り開くことも可能だぞ。 そのへんは宝くじとは違うな。
「オリコンで1位をとる」とかになると、実力で食っているという上にさらに運が必要になる、ってところだな。
あとはいくら実力があっても人間的にあまりにも問題がある場合は難しいな。 それをカバーしてくれる人のサポートでもあればいいが。
- 214 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/01/06(金) 15:49:21 ID:KpqA6lNk
- 「オリコンで1位をとる」とかになると、実力で食っているという上にさらに運が必要になる
なんで?
- 215 当方名無し、全パート募集中 2006/01/06(金) 17:04:07 ID:k5Fs2meA
- 214 いくら良い曲やってても、世にでるため誰かに拾われたりおーでしょんに受かるとかの運でしょ
- 219 当方名無し、全パート募集中 2006/01/06(金) 20:24:47 ID:/VlARsvO
- チャートは買うモンなんだよ
- 220 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/01/06(金) 20:39:39 ID:KpqA6lNk
- >>219
正解
- 230 当方名無し、全パート募集中 2006/01/07(土) 04:21:05 ID:u4y2Wem0
- まぁ、順位は各レコード会社の金という企業努力が反映するとして
ミュージシャンで食っていくのは現実として厳しいだろ
音楽学校の講師とかスタジオを経営するとかミュージシャン以外にも音楽で食っていく方法はある
- 234 当方名無し、全パート募集中 2006/01/10(火) 21:10:46 ID:lTHce9dN
- 音楽を好きでいたいなら趣味で、
音楽で食いたいならプロを目指せばいいんじゃない? 今後CDは確実に売れなくなっていくだろうから、 あんまり必死に目指す物でもないと思うけどなあ。。
- 237 当方名無し、全パート募集中 2006/01/10(火) 23:22:02 ID:wBc1T1O4
- アマの大会で優勝して契約の話が来たのだが聞いたこともない会社で戸惑ってます。
どうしたらよいでしょうか?
- 239 当方名無し、全パート募集中 2006/01/10(火) 23:24:55 ID:kPlPJhjN
- 慎重に!
「月にノルマ3曲」 とかあるらしいよ
- 246 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/01/14(土) 15:25:54 ID:nZgsJIUp
- 不毛だよ、こういうスレが立つこと自体が。
本当に必死なら、成功するか否か考える暇もないくらいに、 取り組んでるものだよ。 いちいち一歩ずつ足元みて、崩れないかどうか確認してから 進むような事はない訳。 こんな事で悩んでいるようでは、必ずどこかで躊躇してしまうし、 考えもいずれぶれる。
諦めて、皆と一緒に就職を考えた方がいいと思う。
- 248 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/01/15(日) 00:55:33 ID:mFPK1zrv
- >>246
勝手なこと言うなよ。 成功してる人の中にも不安を感じながらこの道進んだ人もいっぱいいる。
- 249 当方名無し、全パート募集中 2006/01/15(日) 13:44:26 ID:rVrIsbcK
- 不安があるから頑張れるって事もあるだろ?
- 251 当方名無し、全パート募集中 2006/01/18(水) 15:31:14 ID:fUNJJejI
- メジャーに行っても喰って行けないのが現実
食っていけるのは運以外の何物でもない。 実力あってもなくても関係ないのがこの業界
- 252 当方名無し、全パート募集中 2006/01/18(水) 16:34:22 ID:at9tsyx/
- >>251
確かに運は大事。 運だけでデビューまでは、何とかなる事もある。 でも、その後も食っていくってなるとちょっと厳しい。 「コネ」や「しつこさ」、「人当たりのよさ」、 「音楽を仕事と割り切る事」も必要だと思う。 あとは「ビジネスマンとしての頭の良さ」も。
- 255 当方名無し、全パート募集中 2006/01/19(木) 18:30:44 ID:EGRAC1/P
- >>252
ちょっとどころじゃなくて相当厳しいと思うのだが・・・・・ もう奴隷になるしか生き延びる手は無いだろ 下手に自己主張したら切られるし そこらを覚悟してミュージシャンを目指すならそれも人生だと思うよ 現実もロクにしらないで、派手な部分だけに目を奪われてミュージシャンを 目指してるヤツは諦めて他の道で頑張れ 絶対にミュージシャンで喰っていけないから
- 256 ◆ZlW0V6MU7s [sage] 2006/01/20(金) 00:04:20 ID:kfTQvq0d
- >>255
>下手に自己主張したら切られるし
たしかに下手にしたら切られる。
しかし、難しいところだが自己主張の無いミュージシャンは先細りだぞ。 誰に頼んでも同じ、というような内容の仕事しか回ってこないからな。 それならば少しでも単価の安い人のところに仕事が回っていくようになる。 つまりジリ貧。
これって音楽に限ったことじゃないけどな。 商売の基本といえば基本だよ。
逆にいうと「俺はこういう音を作ります。それでよければお仕事の話をしましょう」 というスタンスが取れる人じゃないと食っていくのは難しいわな。
この「筋を通す」「安売りしない」ということと、ただの我侭、根性無し、ってのの間には大きな差がある。 でもこの差がどうしても理解できないという人も実際にかなり多くいる。
このへんが難しいところだな・・・。
>現実もロクにしらないで、派手な部分だけに目を奪われてミュージシャンを >目指してるヤツは諦めて他の道で頑張れ
そうだな。 まあまずは「どれだけ仕事したらどれくらい稼げるのか」くらいは把握しておくべきだな。 月給をしらずに就職決めるやつはまずいないだろ。
「常識的に考えて、月給は20万くらいだろう」と思ってたら、実際には2万だった・・・ ってことが普通に起こる業界だからなおさらだな。
- 257 当方名無し、全パート募集中 2006/01/20(金) 15:59:13 ID:vPvbGXeo
- >>256
一つ質問させてもらうが、業界内で力のあるプロデューサー・ディレクター の言う事に素直に従ってれば何とかやっていけるように思えるのだが・・・ どうでしょう?
- 258 ◆ZlW0V6MU7s [sage] 2006/01/20(金) 16:13:05 ID:kfTQvq0d
- >>257
そこの事務所の社員になって事務仕事でもやっていく、ってならやっていけるかもな。 それにしたって、音楽業界で力のあるPやDの経営している会社・・・なんてのは 世間一般からみてそれほど「安定した会社」ではないぞ。旨みは少ない。
「ミュージシャンとして」と考えるなら、 素直にいうこと聞いてたって能力がなかったらダメだよ。
真っ当な人なら自分についてる若いものにある程度チャンスをふったりはする。 けどそれを掴めるかどうかは結局自分の実力次第。
素直に聞いてりゃ仕事になる、なんてことはないよ。 自分の判断、自分の能力、ってのが必要になるんだから。
上にも書いたが、「誰にふっても同じ仕事」ならば素直なやつのところに回ってくる可能性は高い。 けど、そういう仕事ってどんどん単価が下がっていくからね。 それを飯の種にしようってのは賢い方法じゃないな。
「なんでもやります」というスタンスを全面に出しすぎるのはマイナスだと思うね。 かといって偉そうにかまえてりゃいいってもんでもないが。
バランスの問題だよ。
「これこれこうすればうまくいく」という魔法のような方法はないからな。
- 295 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/09/16(土) 17:31:24 ID:gRaM1qor
- 以前人間椅子のライブに行ったとき青森ねぷたまつりは
毎年バイトを休んで行っていると言っていた鈴木の言葉に絶句したよ。
あんなテクも有って一時はキャーキャー言われていたバンドでも 郵便局でバイトする現実なのに俺が食えるわけないと確信した。
- 297 当方名無し、全パート募集中 2006/10/27(金) 04:36:39 ID:KkJCJJKr
- 昔、♀歌+♂ギター+♂ピアノの3人組でかなりいい感じに活動してた。
客の反応とかも結構良くて固定ファンも多くて東芝EMIの人とかライブしょっちゅう見に来て具体的な契約の話とか売り出し方の話とかも出てきてた。 俺、「あーこのままいっちゃう(プロになっちゃう)のかな…」と思った。 でもボーカル♀とピアノ♂がケンカして解散になった。すべてが無くなった時に俺は正直ホッとした。。。プロになるの怖かったな。
- 301 当方名無し、全パート募集中 2006/10/27(金) 13:23:32 ID:7C3M534G
- デビューしてからのほうが大変なんだろうなー。明日をも知れない生活。
自分ももう25になるし、これ以上フリーターはしたくない。 バンドはちゃんと生活基盤築いた上での趣味でやりたい。 メンバーはプロ志向だから、んなこと言ったらクビだなー。
- 312 当方名無し、全パート募集中 2006/12/13(水) 12:27:07 ID:/jiR5eeh
- あるアーティストと肩を並べるために頑張ってる。
所詮無理だなんて思ってたら無理なまま。 どうせ一回きりの人生なんだからと自分に言い聞かせてる。
- 317 当方名無し、全パート募集中 2006/12/18(月) 20:46:22 ID:UXVqczMY
- プロ=数字に追われるだけ
- 318 当方名無し、全パート募集中 2006/12/18(月) 23:47:36 ID:mBRoLLVP
- >>317
確かにそうだな。実際売れないときついしな。
- 319 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/12/23(土) 13:03:44 ID:y8PI/cTw
- >>317
その通り 一度売れたら周りの要求に答えられる曲を作らなきゃならないからね
趣味でやるのが一番だろ
- 325 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/12/27(水) 15:01:05 ID:41O908Ez
- ミュージシャンは水商売と同じと考えりゃ良いと思う
- 326 当方名無し、全パート募集中[sage] 2006/12/28(木) 11:12:08 ID:yBFZRQwD
- そうだなー。
まあ水商売よりは社会に貢献してるとは思い込みたい
- 329 当方名無し、全パート募集中[sage] 2007/01/17(水) 01:59:21 ID:spdmZG0H
- 純粋に音楽好きなやつが良い音楽を作るとは限らないのが皮肉だけどな。
- 330 当方名無し、全パート募集中[sage] 2007/01/17(水) 02:10:03 ID:L+jibS+p
- 純粋であるが故につまらん連中も沢山いた。
ロックミュージックは不思議だ。 ひたむきにやったからといって報われるわけじゃない。
- 335 当方名無し、全パート募集中 2007/02/04(日) 00:00:02 ID:mCazW7gm
- メシを食っていくということは大事なことだよね。
生きていく上で最も優先される(べき)営み。 生きる⇒メシ食うって直結するじゃない。 だからやっぱり、"何で"メシ食っていくかってことに当然こだわると思うのね。 何でメシ食ってるかが、その人のアイデンティティー(死語かな)になると思う。 なので、音楽好きな人がそれでメシ食っていきたいって思うのも分かる。 「好きな音楽でメシ食ってる」っていうことがそいつのアイデンティティーになる訳だから。 メシ食っていること、つまり職業が「自分が何者であるか」という答えになる。 「自分は○○である」と言うときはやっぱり職業を出すでしょ。 だから職にこだわるのは当然だし、その職は自分の好きなことをやりたいと思うはずなんだ。 けれど、悲しい哉、音楽では簡単にメシが食えないという現実がある。可能性、実現性、継続性、金・・・
- 347 当方名無し、全パート募集中[sage] 2007/02/25(日) 23:55:59 ID:7Bw90oQm
- あきらめたらそこで終わりだが冷静に考えると無理。
でもひょっとしたらという気があるからやめられない。
- 360 当方名無し、全パート募集中 2007/03/28(水) 04:00:01 ID:YWbjluJ0
- 音楽で食ってゆくって考えでやっていける世界じゃないんだろうね
音楽で天下とるくらい意気込みがないと食ってゆくことさえ難しい それでさえ難しいだろうに
- 363 当方名無し、全パート募集中 2007/03/28(水) 05:51:00 ID:uVfX9seJ
- 歌が上手くても、歌手になれるやつはごく一部でしょ?
遥かに下手な香具師がデビューできたりするというのに・・・ 結局、能力だけじゃなく運や自分を取り巻く環境とか色んな要素があるから「自分の望む職業」や「自分に向いた仕事」を得られる香具師なんてごく一部だと思う。 生きるために妥協する香具師は珍しくないし、そうしてついた職業の中で適応やステップアップする為の努力が出来るかどうかだよな。 最近の若者は「こんなのは本来の俺の仕事じゃない」とすぐに止めるけど、「本来の俺」とやらは自分が思う程他人は評価してなかったりする。 そうそう、結局、「俺に合ってる仕事」ってのを永遠に探し続けて何も残らないのが一番ダメなパターンだよなw ああいうのは探すんじゃなくて自分から合わせて行くもんだし。 「本来の俺」てのは空想の中じゃなくてそいつが重ねてきた経歴の中にしか居ないのになw
↑就職板にて
- 385 当方名無し、全パート募集中 2007/11/02(金) 22:41:32 ID:ESTr/2Q9
- とりあえずこのスレ全部読んで思ったがほっとした。
俺は自分の思ってても言えない事だったり、どうしても主張したかいのに耳を貸してもらえないことを音楽を使って言ってやりたい。 そのためには有名になるしかない、そういう考えでバンドやってる。 このスレを読んでてもなんか熱い意志を感じるようなレスは一つもなかった。 いつまでたっても芽が出ずに路頭に迷う人生になってしまうかも知れない、なんて考えてたらキリないんだよ。 現実的な煽り受けて諦めたくなるならお前の音楽で食ってきたいって意志はその程度なんだろ。 ライブで対バンしてる連中見ててもただ毎回曲をこなしてるような奴が多い、ああ意志が見えないなと思う。 自己啓発が苦手な奴は音楽に夢を見るのに向いて無いよ。 明日死ぬかもしれんたった一度の人生言いたい事を言ってやりたい事をやり通す、そんな強い意志がないなら安定した生活した方がいい。 俺は絶対やってやる。
- 387 当方名無し、全パート募集中 2007/11/03(土) 23:30:26 ID:s8H4X1wc
- >>385
そう思っているヤツが全国に数万人いる
- 393 当方名無し、全パート募集中 2007/11/05(月) 22:58:52 ID:f3n101ku
- 音楽で生活できたらいいよね。でもそれなりに安定して収入得るのはキツイよマジ。
基本不定期の仕事だから、今月は二百万稼いでも、来月、再来月と一円も入ってきませーん って感じだよね。おかげで俺はローンを組めなかった(涙)。
- 395 当方名無し、全パート募集中[sage] 2007/11/05(月) 23:11:54 ID:sFDFdlH/
- バカ売れして5年で40年分稼げば……
無理w
- 396 当方名無し、全パート募集中 2007/11/10(土) 00:09:49 ID:yY7Pleuc
- 非常にためになる?元ラフインノーズのインタビューを見つけた。
「19から音楽で死ぬほど忙しくしててさ、で、30前半で放り出されて、 社会に必要の無い存在になってるわけや。
それに気づいたときはもう『わちゃぁ、オレの人生、 もしかしてやってもうたか!?』って嘆いたわ(苦笑)。
でも、生活があるし、家賃は払わなアカンしで、 今の生活を維持するだけのバイト人生が始まるわけよ。 でも、世の中でいう"まとも"なとこには受け入れてもらえなくてさ、 ラブホテルの清掃業から始まって」
えぇぇぇぇぇぇっ!? ナオキさんがラブホテルの清掃ですか!!
「やっとったでぇ! 使用済みのアレとかも片付けとったよ(苦笑)。 あとはボーイズバーの面接に行ったら速攻で受かったり」
ttp://www.ocn.ne.jp/game/og/naoki/index.html
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
日頃行かない板に行ってみよう|TB:0|CM:24|▲
|
|
<< 走れ!|ホーム|全記事一覧|最初から仕組まれたこと >>
|
コメント
|
熱いな |
#-|2008/07/02(水) 19:37 [ 編集 ]
|
↓以下、自称バンドマンの自己主張をお楽しみ下さい↓ |
#-|2008/07/02(水) 19:41 [ 編集 ]
|
当たり前だけど、若い人が集まる板って感じだねー精神論ばっかりで |
#-|2008/07/02(水) 19:57 [ 編集 ]
|
読むのめんどい |
#-|2008/07/02(水) 20:21 [ 編集 ]
|
GET THE GLORY
|
ryu #-|2008/07/02(水) 20:34 [ 編集 ]
|
やってみて駄目だったから 今は別の仕事やってるって人は
そんなに若くないんじゃないかな? |
#-|2008/07/02(水) 20:38 [ 編集 ]
|
9で半分ネタスレだと思ったから開けたのに
これは・・・つらい
人間椅子好きだから余計に胸が痛い
(売り上げには貢献してるよ) |
#-|2008/07/02(水) 21:01 [ 編集 ]
|
音痴はこんな夢すらもてない。 |
#-|2008/07/02(水) 21:05 [ 編集 ]
|
プロってなる事も難しいけど、それを続けてく事の方が難しいんだよね・・・ |
#-|2008/07/02(水) 21:57 [ 編集 ]
|
悲観論に落ちてる奴も「おめーらとはちげー俺はやる」って奴も、
どっちも真っ当に見えたよ。
全てを他人のせいにしてるレスが少ない編集のせいかな。 |
#-|2008/07/02(水) 22:06 [ 編集 ]
|
就職は一番安定してて、リスクとリターンの比率が良いから「普通」となる訳だ
音楽、絵、文章、演技
どれも成功しても食えないのが現状だからな |
#-|2008/07/02(水) 22:33 [ 編集 ]
|
↑そうなんですか。
ラノベで本出してる人の収入とか生活ってどんなか知りたい。
特にシリーズを一つだけ出してる人の生活。
狼と香辛料みたく、まだ一つのシリーズしか書いてなくても、このラノベがすごい。で一位になってアニメ、ゲームとなれば結構儲かるだろう。
あるいは、アニメ化とかしてなくても、何百万部も売ってるような人は儲かるだろう。
けど、果たして年に四冊か五冊ぐらい?ラノベの発刊ペースって?
それぐらいの小説を書くペースで、どの程度のお金が入るのだろうか。
なぜラノベかというと、最近、ラノベとエッセイぐらしか読まなくなったからです。 |
#-|2008/07/02(水) 22:54 [ 編集 ]
|
ラノベは兼業もたくさんいるだろう・・・。
ある意味似たようなもの。
ただ、音楽よりは目立たないから、最初から兼業小説家を目指している人も多い。 |
#-|2008/07/02(水) 23:08 [ 編集 ]
|
兼業っていうと小説書きながら牛育てたり、小麦育てたり? |
#-|2008/07/03(木) 00:34 [ 編集 ]
|
取り敢えず、好きなゲー音のサントラは必ず買うようにしようと決めたわ。
少しでも売れて少しでも知名度が上がれば、その作曲者の書きたいものが書けるかもしれんし。 |
#-|2008/07/03(木) 00:40 [ 編集 ]
|
人間椅子はガチ |
#-|2008/07/03(木) 00:44 [ 編集 ]
|
バンド続けて今年30になる俺に言わせれば、保険もかけずに不確かな夢を追う奴はアホってことだ。
就職しといてよかったよ本当に。 |
#-|2008/07/03(木) 00:58 [ 編集 ]
|
人間椅子出てて吹いたw。
メジャー行ったバンドよりもインディーズとか自主制作でちまちまやってるバンドの方がライブは面白い。
有名になればなるほどMCとかつまらなくなる。 |
#-|2008/07/03(木) 02:44 [ 編集 ]
|
どのジャンルにしても本当に頑張って才能と行動力と運があるやつはそもそも就職で悩む前にデビューしてるだろ…
働いてないのはもちろん、働きながら~みたいなも一種手遅れだろ。
|
#-|2008/07/03(木) 02:50 [ 編集 ]
|
みんな、大槻ケンヂの
「ロッキンホースバレリーナ」
読もうぜ!
答えはそこにあるさ! |
#-|2008/07/03(木) 06:27 [ 編集 ]
|
チバっち元気かな~ |
#-|2008/07/03(木) 16:34 [ 編集 ]
|
1万分の1の確率でテレビに名前が出るようになって
1000万分の1の確率で一生暮らせる程度に稼げるようになるけど
あたりを引けなかったときの行き先が
・30になって働き口がなくなった
・音楽が嫌いになった
・廃人
のどれかでもいい、って冷静に考えられるなら
がむしゃらにがんばればいいと思う
下の二つは「一生暮らせる程度に稼げた人」も陥るけどね
まともな人生歩んでたら成功するはずない、と思う人はいるんだろうけど
働いて家族養っていくまともな人生を歩きながら、音楽やっていける余裕もない人たちが生きていけるほど、世の中はゆるくないよ |
#-|2008/07/03(木) 17:07 [ 編集 ]
|
とりあえず特徴もなく腹筋が蝉みたいにボッコボコじゃない歌手はいなくていい
スローテンポ教にとりつかれたバラード女は自分の出来ることを一度数えるといい。
普通に考えて早く歌う方がむずいって気づけなくてもこれなら気づくから。
それかザードの負けないでを聞いてバラードかどうか判断しろ
基本、音は重ねれば重ねるほどいい。
自分のバンドは何人か、バリエーションはどれだけか、みたいな視点も役立つかも。
結局、jpop業界では体刑的、技術的努力が足りない。クラシックから学べもしないでどう努力するのよ。
マーケティングに奔走し翻弄され疲弊し閉塞したのは因果応報の極み。 |
#-|2008/07/18(金) 08:22 [ 編集 ]
|
335は、本気でそう思っているなら危険だなー。
「何で飯をくうか(職業)=アイデンティティ」だなんて非常にまずい思い込みだよ。
|
#-|2008/09/13(土) 08:26 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/6617-4e8edbc4
|