じゃん
2007/12/30(日) 20:51:13
|
684 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 16:35:17 ID:xhR9F7g2 >>682 すまん 「じゃん」って関東でも普通に使っているんだが 三河地方の方言だったのか?
685 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 16:45:46 ID:85jkdo3f >>684 まさに三河の方言
家康が江戸に上がる際に三河武士を大量に引き連れていったから 三河から江戸にかけて、三河弁から派生した方言が使われている。
横浜で「じゃん」が使われてると聞いてびっくりした。
687 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 16:49:47 ID:TDOcswwp ちょんまげ付けてる人たちが「~じゃん」とか言ってるのを想像すると 面白いな。「その刀いいじゃん」
688 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 16:57:13 ID:/ZBC/DyP 「マジかよ、切腹じゃん!」
689 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 17:39:47 ID:2XrpQ0Ok >>688 「今のうちに夜逃げすればいいんじゃん?」
690 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 17:42:26 ID:uy0lkkQq >>687,688 おまいらの想像力にカンパイww
691 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/28(金) 17:48:35 ID:Es59iVMw ハハハ こやつめ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
バカ回答|TB:0|CM:11|▲
|
|
<< でかいんだな|ホーム|全記事一覧|イメージでとらえた 都 道 府 県 >>
|
コメント
|
毛利元就「三本の矢は簡単には折れんけぇ頑張りんさいや」 |
#-|2007/12/30(日) 21:41 [ 編集 ]
|
毛利元就「三本だったら細い矢でも簡単には折れないじゃん。まあテキトーに頑張ればいいじゃん。」
|
#-|2007/12/30(日) 21:48 [ 編集 ]
|
鬼武者3で初めて知ったな俺は |
#-|2007/12/30(日) 22:27 [ 編集 ]
|
鳴かぬなら 待てばいいじゃん ホトトギス |
#-|2007/12/30(日) 22:56 [ 編集 ]
|
江戸の人達も「いーじゃん! いーじゃん! スゲーじゃん!?」って言っていたのか |
#-|2007/12/30(日) 23:59 [ 編集 ]
|
鳴かぬなら それでいいじゃん ホトトギス
って織田信成が言ってたな。1981年生まれの |
#-|2007/12/31(月) 02:55 [ 編集 ]
|
>>685
たしかにそうかもしれんが、「じゃん」に関しては違う。
じゃんが生まれたのは明治時代静岡の紡績工場。
女工さんたちが使ったんだとさ。 |
#-|2007/12/31(月) 13:48 [ 編集 ]
|
教えてあげないよ |
#-|2007/12/31(月) 14:46 [ 編集 ]
|
じゃんだらりん |
#-|2007/12/31(月) 14:54 [ 編集 ]
|
アクメツかよww |
#86CE.Nao|2008/01/01(火) 00:52 [ 編集 ]
|
三河の俺がきましたよ!じゃん使いまくりなんじゃんねw |
ゆ #BsqUATt6|2008/01/01(火) 11:44 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/5317-ccb07581
|