思いやりの示し方
2023/06/04(日) 17:00:00
|
22 名前:774RR (ワッチョイ 0f76-NEqW)[sage] 投稿日:2023/06/02(金) 13:33:04.68 ID:jIqM6JYV0 思いやりの示し方 https://i.imgur.com/OTqWPEF.jpg

https://i.imgur.com/dY5JaEW.jpg

https://i.imgur.com/8gu6Eul.jpg

https://i.imgur.com/qQUGGmV.jpg

 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
画像|TB:0|CM:15|▲
|
|
<< タトゥー|ホーム|全記事一覧|値下げ交渉 >>
|
コメント
|
洋画観てると外国語の方が相槌打ってるイメージだったけどさっさと切り上げろって意味も込められてるのかな |
#-|2023/06/04(日) 17:54 [ 編集 ]
|
ボディランゲージ的にはあっても、声には出してない気がするな。 |
#-|2023/06/04(日) 18:04 [ 編集 ]
|
逆に日本人がフィン公に「相槌少なすぎる。聞いてへんやろ」って言ったら改善してくれるの? |
#-|2023/06/04(日) 18:30 [ 編集 ]
|
フフーン、フフーンって細かに相槌打ってた米国人が何人も思い浮かぶんだが。 |
#-|2023/06/04(日) 21:46 [ 編集 ]
|
対面ならいいけど電話だったらスマホポイーして別の事しとっても気付かんな |
#-|2023/06/05(月) 08:40 [ 編集 ]
|
これ検索してる時点でコミュ能力ダメだろ |
#-|2023/06/05(月) 08:57 [ 編集 ]
|
それがその人あるいは日本人の普通なんだから文句言われる筋合いないだろ なんで相手のやり方に合わせる必要があるの? |
#-|2023/06/05(月) 09:37 [ 編集 ]
|
そもそも日本人は相手に対しての気遣いのつもりで相槌打ってるのだから むしろそれがいらぬ気遣いどころか不快なのだとわかればやめるのが道理でしょ 別に自分が相槌しないことを自分自身で不快に感じるわけではないし |
#-|2023/06/05(月) 11:05 [ 編集 ]
|
外国人がそう思うのは分かった。 で、それにこっちが合わせなければならない理由は? 違いがあって当然なんだからお互い気にしないよう努力するのが普通でしょ。 |
#-|2023/06/05(月) 12:48 [ 編集 ]
|
外人様に合わせて、日本人が直さなきゃならないわけね、日本人の文化習慣を。絶対に常に。日本国内に居ても。 外人は日本人に合わせないわけね。
正さなければならないのは、必ず日本人なわけね。日本人が間違っているわけね。 |
#-|2023/06/05(月) 14:22 [ 編集 ]
|
「愛してる」とかははっきり言えと曰うのに 相手が相槌打たないで聞いてるかどうかとか 肯定してるかとか解らなくていいんだ? |
#-|2023/06/05(月) 14:33 [ 編集 ]
|
相槌全くうたれないのも聞いてんのかこいつって思うけど、相槌多すぎる奴も聞いてんのかこいつって思う 両方くっそうぜえ |
#-|2023/06/06(火) 00:02 [ 編集 ]
|
※6 調べることで俯瞰的にって書いてあるやろ? この二人の間でだけのことなのか それとも社会的なことなのか 二人だけなら双方で折り合いをつけるべきだが社会的な問題なら社会に合わせるべき |
#-|2023/06/06(火) 02:54 [ 編集 ]
|
この人はフィンランドに住んでるんだからフィンランドに合わせるのが道理 |
#-|2023/06/07(水) 01:36 [ 編集 ]
|
超新塾のアイクが日本にいると自然と相槌が増えて アメリカ帰ると相槌多すぎ!って言われるかなんかって言ってたな。 |
#-|2023/06/07(水) 03:09 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/43249-1f58ad0c
|