左右
2023/05/28(日) 08:00:00
|
91それでも動く名無し2023/05/01(月) 12:30:42.07ID:3FCNYplrd >>11 ワイは親がマジでワイに左右というものを教えてなくて、小学校入学の オリエンテーションで突如その概念が現れたとき周りが全員知ってて死ぬほど焦った 脳みそフルに使って乗り越えたが、ワイはあの瞬間、人生は一人でなんでも 乗り越えてかなあかんのやなと悟ったわ
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:14|▲
|
|
<< 鬼滅愛|ホーム|全記事一覧|シン・シリーズ >>
|
コメント
|
幼稚保育園行ってなかったのん |
#-|2023/05/28(日) 08:43 [ 編集 ]
|
幼稚園保育園は別に義務教育でもないし必須じゃないんやで。 |
#-|2023/05/28(日) 09:15 [ 編集 ]
|
行かないとこういう事態になるのね |
#-|2023/05/28(日) 10:06 [ 編集 ]
|
幼稚園行ってたけど左右を認識したのは小学校からだな 生来は左利きなのに鉛筆と箸は右で持ってたから躾られたはずなのに知識としては身についてなかったっぽい |
#-|2023/05/28(日) 10:45 [ 編集 ]
|
左右もわからなかったしアナログ時計も読めなかった… ある時いきなりわかるようになったけど |
#-|2023/05/28(日) 11:15 [ 編集 ]
|
記事と米で、うちの親も時計の読み方とか平仮名とか教えてくれなかったんだなと気付く初夏 |
#-|2023/05/28(日) 11:27 [ 編集 ]
|
うちの親も左右とか平仮名とか教えてくれなかったけど 童謡とかテレビ見て勝手に覚えてたから意外と幼児番組って偉大だなと思う 今ならYou Tubeとかになるのかな? |
#-|2023/05/28(日) 12:37 [ 編集 ]
|
自分も、左右はわかったけどアナログ時計の読み方はわからなかった デジタル時計で事足りてたので さんすうの授業で出てきてすごい焦ったわ 隣の席の子が親切で教えてくれて助かった この人みたいに瞬間的に状況を理解して努力で乗り切るのすごい |
#-|2023/05/28(日) 14:25 [ 編集 ]
|
うちの親はドアにひらがな表張ってくれてたけどそんなことすら感謝すべき事やったんや 来週墓参り行くわ |
#-|2023/05/28(日) 18:32 [ 編集 ]
|
元来左利きで3歳4歳くらいまでは保育園で左右の判断ついてた記憶あるが、5歳くらいの頃に右利き矯正続けさせられて中学校手前まではとっさに左右の区別がつかない時期が続いてたの思い出した 教えて貰ってない方が可哀そうだけどね… |
#-|2023/05/29(月) 00:06 [ 編集 ]
|
こういう事があるから、ネットが発達しようがなんだろうが、やっぱり義務教育は必要なんだよな。 |
#mQop/nM.|2023/05/29(月) 09:14 [ 編集 ]
|
左利きの矯正は左右盲になりやすいんよね 免許取る時期になると苦労したりする |
#-|2023/05/29(月) 11:48 [ 編集 ]
|
左右はいつの間にか覚えてたな。ひらがなは保育園で教えてくれたけど、その前に絵本と漫画で覚えてた。 アナログ時計は小学校の算数の授業で覚えた記憶がある(その前は分かってなかったかも?)。 リボン結びが出来なくて苦労した記憶が結構残ってる。 |
#-|2023/05/29(月) 23:45 [ 編集 ]
|
やっぱ左利きは混乱しやすいね自分もそうだったんだけどさ 小1の教室の黒板の左右にでっかく「みぎ」「ひだり」って毛筆で書かれて貼ってあった それでなんとか体感的に覚えて間違えなくなったのであの時の先生には感謝してますわ |
#-|2023/05/30(火) 22:52 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/43200-95c13859
|