セイコーマート
2023/03/22(水) 08:07:14
|
892 水先案名無い人 2022/09/08(木) 16:26:30.08 eHmN320g0 北海道旅行にお薦めのご当地コンビニ・セイコーマート
・コンビニだから24時間営業と思っていたら23~7時は閉店が基本 ・ユースから徒歩1分のセイコーマートで旅行者が買い物してた ・日本最北・最東のコンビニに行ってみるとやっぱりセイコーマートだった ・北海道が地震による大停電に襲撃されたが、セイコーマートは自動車で発電し大半が営業続行 ・「以前は隣町まで買い物に出かけていたけど、近くにセイコーマートが建って助かった」、というかその「隣町の店」も セイコーマートだったりする ・北海道でコンビニが強盗に襲撃された、というニュースはだいたいセイコーマート ・集落からから隣町までの50kmの間に店らしい店はセイコーマートだけだった ・苫小牧→茨城県大洗のフェリーに乗ったらもうセイコーマートからおさらばと思ったら、茨城県内にセイコーマートが進出していた ・その茨城県では常陸太田市内コンビニの1/3がセイコーマート。しかも市街地外ほど進出しているという状況から 「セイコーマートがデイリーヤマザキ代わり」 ・「利尻礼文奥尻みたいな離島にコンビニがあるわけがない」といって出て行った旅行者が島に到着後に セイコーマートで買い物してた ・「何も持たなくても現地調達すれば良い」と手ぶらで出て行った旅行者がセイコーマートで買い物して何とかなった ・最近流行っているコーナーは「ホットシェフ」 店内で作った暖かい料理をセイコーマートで購入できるから ・セイコーマートの北海道内での人口カバー率は99.8%。179市町村のうち175市町村の意味 ・日本三大コンビニに満足していない人のうち、セイコーマートに慣れた北海道出身者の割合はたぶん高い
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:9|▲
|
|
<< ビンタ|ホーム|全記事一覧|化け物 >>
|
コメント
|
埼玉県民だけど、セイコーマートは県内にちらほら出店してたりする |
#-|2023/03/22(水) 08:12 [ 編集 ]
|
南アフリカのコピペベースなので意味が分かんないものがちらほらと。普通に書いて欲しい。 |
#-|2023/03/22(水) 09:37 [ 編集 ]
|
新潟市民だけど、 なんで小樽航路から飛び火してこないんだって、 ちょっとだけ思ってる。 |
#-|2023/03/22(水) 09:51 [ 編集 ]
|
道民は「三大」コンビニと言われても セブンとローソンの他はセイコマにしかならん ファミマ小勢力なのよ というかファミマはセイコマの化けた姿なのよ |
#-|2023/03/22(水) 10:09 [ 編集 ]
|
確かにコピペの改変ありきなので完成度低いな かと言って普通に言ったら 「セイコーマートは北海道民に深く根付いています」 「北海道観光において、食体験の9割はセイコーマートで完結します」 くらいなんだよな |
#-|2023/03/22(水) 11:01 [ 編集 ]
|
https://twitter.com/Seicomart_TW/status/1481068440354193415
こんなツイートができる会社、好きにならざるを得ない。 |
#-|2023/03/22(水) 11:11 [ 編集 ]
|
なんか下手な改変だな |
#-|2023/03/22(水) 15:33 [ 編集 ]
|
・ユースから徒歩1分のセイコーマートで旅行者が買い物してた
これちょっと意味わからん ユース?? |
#-|2023/03/22(水) 20:10 [ 編集 ]
|
↑ 他の※が言及してる、元ネタのヨハネスブルグコピペに出てくる語。 ユースホステル(若年層向け格安宿泊施設)の略。 本来はヨハネスブルグの治安がいかに悪いか(宿泊施設のすぐ近くで襲撃される)を 端的に表現してる文なんだけど、中途半端な改変で意味も面白みもよく分からん感じになっちゃってる。0点。 |
#-|2023/03/23(木) 01:12 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/42718-d40c12bc
|