fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


ハリガネムシ

2023/01/28(土) 08:00:00
225 774RR sage 2023/01/19(木) 23:51:09.00 lDAddwT8
ハリガネムシってカマキリを操って川や池に誘導するのはまあまあ知られてるけど、
雨上がりにできるただの水溜まりではなくどうやって池や川などの深い水辺に導いてるのかは謎だった
ところが割と最近、どうやらカマキリの目を通して水の反射光に含まれる電磁波を感知して
深い水辺に誘導してるらしいってことが分かったんだと

しかもそうやってハリガネムシに誘導されて川に飛び込むカマキリなどの虫は、
そこに住む魚にとってかなり比率の高いエサになっているんだとか
つまりハリガネムシは川と森や野原の食物連鎖を繋ぐ意味でかなり重要な存在だという話だ

227 774RR sage 2023/01/20(金) 00:03:02.53 p2ykVpbV
>>225
サケとかの遡上する魚も何もなければ雨によって海へ流れ出る一方のミネラルが森に返るサイクルを
構築してる要素になってるらしいね
自然て本当によく出来てるよな





関連記事
スポンサーサイト



その他TB:0CM:6
<< YMOホーム全記事一覧非暴力思想と暴力革命 >>

コメント

20年ほど前のナイトスクープで、
1匹のカマキリから3匹ハリガネムシが出てくるところを、
昆虫学の先生方が本当に珍しいって大喜びしてたっけ。
なお、スタジオ中絶叫。
#-|2023/01/28(土) 08:47 [ 編集 ]

良くできてるから「自然」になってる。
途中で崩壊するようなら、また別な環境に移行して「自然」が出来上がる。
自然ってのは変わらないものじゃなくて変わっていくもの。
#-|2023/01/28(土) 09:10 [ 編集 ]

ハリガネムシはカマドウマにも寄生する。
学者が調べたところ、ある川の魚類の栄養源の6割が、ハリガネムシによって入水したカマドウマだと知ったときに思った。
なんで俺はこんなことを調べたんだろう…って
#-|2023/01/28(土) 09:56 [ 編集 ]

人類は知的好奇心という虫に寄生されているということでよろしいでしょうか…
#-|2023/01/28(土) 10:45 [ 編集 ]

川魚が落水した虫を食ってるのは知ってたが「川に近寄らなきゃいいのに進化しろや虫」と思ってた自分はハリガネムシ以下の知性だな
#-|2023/01/28(土) 10:47 [ 編集 ]

やっぱりバイクの話してない!
#-|2023/01/28(土) 15:01 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/42332-2eaa878e

カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.