ダチョウの生態
2023/01/10(火) 08:00:00
|
44 名前:774RR (ワッチョイ 8bb1-fCjR)[] 投稿日:2023/01/06(金) 18:18:52.62 ID:tp+AACkg0 ダチョウの生態 ・ダチョウの2家族がミックスされる ・家族に他の群れのダチョウがミックスされたことに気が付かない ・子供が入れ替わっても気が付かない ・嫁/旦那が入れ替わっても気が付かない ・記憶力が悪く身体が汚れていることも忘れる ・何の意味もなく走り出したダチョウに他のダチョウも追従して走り始める ・そして遭難する
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:13|▲
|
|
<< つらさと締め切り|ホーム|全記事一覧|ヒトラーの行った政策 >>
|
コメント
|
ライオンに襲われたときに、 頭の先だけ草むらに隠して尻を食われるって、 いくら何でもありえないって思うんだけど、 いかんせん、ダチョウだからなあってなる。 |
#-|2023/01/10(火) 09:08 [ 編集 ]
|
↑ ダチョウの脳みそはスプーン1杯分くらいの大きさで、怯えたりして暴れた時は 袋を被せると安心して落ち着くらしいから強ちなくはないな あとダチョウライド(背中に乗る)も、乗り込む時は暴れるが乗ってしまうと大人しくなるのは 乗られたことを忘れるからだとか |
#-|2023/01/10(火) 09:35 [ 編集 ]
|
ようつべでバチクソ再生されてるネタ それが頭の悪い鳥ダチョウです |
#-|2023/01/10(火) 11:47 [ 編集 ]
|
それでも現代に生き残ってるところが凄い |
#-|2023/01/10(火) 11:48 [ 編集 ]
|
ダチョウはでかい卵を最大で年間100くらい40年間ほど生み続けるうえ、肉は脂肪が控えめで美味いので、家畜として有望だと雑誌で読んだ |
#-|2023/01/10(火) 12:19 [ 編集 ]
|
なお他所んちの家族どころかシマウマの群れとかとも混群を成す模様 鳥って結構そういうとこあるんよ |
#-|2023/01/10(火) 12:35 [ 編集 ]
|
パワー系という選択肢もあるんだよな、生存戦略 |
#-|2023/01/10(火) 15:57 [ 編集 ]
|
あらゆる病原菌を歓待するのもダチョウじゃなかったっけ? |
#-|2023/01/10(火) 18:08 [ 編集 ]
|
※4 アホほどフィジカル特化してるからな。 走りまくっても生きてる、ちょっと遭難しても生きてる、怪我とか病気してもなんだかんだ生きてる ストレスかかっても悩む前に忘れるから常時ストレスフリーでやっぱり走ってる。 |
#-|2023/01/10(火) 18:24 [ 編集 ]
|
ダチョウの養殖は有望な産業ではあるけど、近隣で鳥インフルエンザが発生した場合に壊滅するリスクがあるんだよな |
#-|2023/01/10(火) 19:52 [ 編集 ]
|
>ダチョウはでかい卵を最大で年間100くらい40年間ほど生み続けるうえ
嘘ばっかり書きやがって 年間平均約40~50個※まれに100産む個体もある
夫婦・子供が交換されても平気って強みだよなあ 群れで誰彼かまわず繁殖しまくりでは |
#-|2023/01/10(火) 22:16 [ 編集 ]
|
首が折れて死にかけてた個体に、飼育員が駄目元で添え木したら翌日元気に走り回っていたという |
#-|2023/01/10(火) 23:29 [ 編集 ]
|
※11 最大で年間100くらい ※まれに100産む個体もある
そんなに違うこと言ってなくね |
#-|2023/01/11(水) 22:11 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/42235-431d040c
|