キャベツの芯
2022/11/29(火) 08:00:00
|
389 名前:774RR (テテンテンテン MM8f-9ylf)[] 投稿日:2022/11/27(日) 02:19:28.66 ID:Ni9x0vJNM https://video.twimg.com/ext_tw_video/1596294637270237184/pu/vid/720x1280/7JxGrtWnEU3P_FqY.mp4
390 名前:774RR (ワッチョイ d76e-tv57)[sage] 投稿日:2022/11/27(日) 06:09:57.88 ID:uHz9HH2b0 >>389 キャベツの永久機関の爆誕や!
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
動画|TB:0|CM:12|▲
|
|
<< ミロのビーナス|ホーム|全記事一覧|回転寿司で「拷問でもうけてるのか?」ってぐらい泣き叫ぶガキ >>
|
コメント
|
カビとる |
#-|2022/11/29(火) 09:47 [ 編集 ]
|
これが芽キャベツです |
#-|2022/11/29(火) 09:50 [ 編集 ]
|
主役は犬🐶 |
#-|2022/11/29(火) 10:09 [ 編集 ]
|
豆苗も2~3回くらい再生できるけど、やがて水がヌルヌルして(納豆菌が繁殖?)だめになる |
#-|2022/11/29(火) 10:14 [ 編集 ]
|
芽キャベツのようにみえるけど、 実は芽キャベツはキャベツとは違う植物というのがな。 |
#-|2022/11/29(火) 10:46 [ 編集 ]
|
聞いたことがある声だけど、 どこで聞いたか思い出せん。 |
#-|2022/11/29(火) 11:38 [ 編集 ]
|
こういう成長って空気中の二酸化炭素と水が葉に変わっていくの?栄養素は他に無さそうなんだけど、質量エネルギー保存の法則から考えると奇妙 |
#-|2022/11/29(火) 12:54 [ 編集 ]
|
※6 ゆっくりコンビがYouTubeから目の敵にされて、代わりに台頭してきた読み上げソフトじゃね? |
#-|2022/11/29(火) 13:32 [ 編集 ]
|
米7 お前は何を見ていたんだ 水以外にコップに入れられたものがあっただろ? |
#-|2022/11/29(火) 14:44 [ 編集 ]
|
この通りキャベツは生命力が強くて、収穫後も成長しようとするんで丸のまま保管すると栄養が取られてしまう。 なので芯にある成長点てのを壊すと劣化しにくくなる。具体的には芯の断面にフォークとか楊枝で穴を開ける。 100均なんかにも専用のグッズがある。お試しあれ。 |
#-|2022/11/29(火) 15:05 [ 編集 ]
|
キャベツ以外にもたまねぎとか普通のねぎとか さといもなんかは皮から再生するし色々面白いよ |
#-|2022/11/29(火) 15:32 [ 編集 ]
|
どうなるかやってみようという割にはすでに検証やり尽くしたような細かい作業してるよな |
774@本舗 #-|2022/11/29(火) 17:03 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/41983-fc491578
|