fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


手塚治虫記念館

2022/10/15(土) 08:22:16
422 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:09:29.06 G0OQabOp
宝塚にある手塚治虫記念館に行った事ない人は是非行く事をオススメする
入り口でデカい火の鳥が迎えてくれるよ

https://i.imgur.com/Cv4Khje.jpg
Cv4Khje.jpg

303 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:05:24.89 G0OQabOp
宝塚にある手塚治虫ミュージアム昔行ったけど良かったわ
自分オリジナルの漫画つくれるんだよな
手塚作品全作品読めたりした

460 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:10:34.90 vleX0Q/y
>>303
あそこももうめっきり来館者が減ってしまったらしいな
手塚の作品を知らない子供たちが大半になった現在では無理のない話
今は館内の一部スペースをイベント等に貸し出す事で何とかもたせてる

483 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:11:32.43 G0OQabOp
>> 460
自分が行った10年前ですら来館者自分らしか居なかったからな…

528 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:12:49.17 ke/QTCca
>> 460
美空ひばり記念館もファンの高齢化で売却話が浮上しては消えてるらしいな

美空も手塚も昭和を代表する人物で人々の記憶から薄れてきている

585 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:14:03.70 is9Kx7X7
>>460
いま、超時空要塞マクロスの放送開始40周年記念展やってる





関連記事
スポンサーサイト



その他TB:0CM:15
<< 相棒21直前!杉下右京×亀山薫 新章突入SP「相棒7 レベル4~薫最後の事件」ホーム全記事一覧やじうま >>

コメント

日本どころか世界中で、
コロナ禍が与えた文化的な悪影響を憂いてるのがな。
#-|2022/10/15(土) 08:51 [ 編集 ]

地元だけど火の鳥が怖くて行けない。子どもの頃に親が火の鳥持ってて読んだら怖く仕方なかった。悪い事して火の鳥に見つかったら永遠の罰がくだされると思った。今も思ってる。そんな火の鳥がいる記念館とか怖すぎる。
#-|2022/10/15(土) 09:01 [ 編集 ]

私は子供の頃火の鳥とかブラックジャック読んで、人生観に影響あったと思うし今だに大好きだけど、
子供の頃手塚作品に触れなかったという旦那は
「コマ割りが単調だし暗くて面白くない」と言って全く読まないもんなぁ…
子供の頃触れるかどうかなのかな。
#-|2022/10/15(土) 09:03 [ 編集 ]

性悪クソバード
#-|2022/10/15(土) 09:07 [ 編集 ]

はっきり言ってしまうけど、首都圏に建てていたら今も維持できていただろうと思う。
日本の本の8割は首都圏で売れるんだよ。
#-|2022/10/15(土) 13:25 [ 編集 ]

手塚治虫の出身地だとは知ってたけど、宝塚にそんなものあったとは知らなかった
#-|2022/10/15(土) 13:53 [ 編集 ]

そういえば、初代マクロスの放送が開始したのは自分が高一のときだったなあ。放送が日曜の昼間なもんで、部活があったり遊びに行ったりして見られなかったことが多かった記憶
#-|2022/10/15(土) 16:30 [ 編集 ]

パチンコに版権売れば延命できると思うけど、本人がパチ大嫌い人間だったしな。
#-|2022/10/15(土) 17:32 [ 編集 ]

漫画の神様ではあるけれど、漫画のエンターテイメント性的に言えば、今の漫画の方が子供的には受けがいいんだよな。単純な娯楽としては。
そういった漫画を読みなれたうえでストーリーとか深さとか暗さとかひとつの文学としての次のステップ的な要素が満載ではある。
#-|2022/10/15(土) 20:03 [ 編集 ]

入口の火の鳥以外に見どころがほとんどない。館内が狭すぎる。

同じく不便な立地にある川崎の藤子Fミュージアムは
どこでもドアも、たくさんの像も、シアターも、おみやげも、充実しまくってる上に、町中に銅像がある、近隣に岡本太郎美術館とかいろいろある。
工夫が足りない博物館が消えるのは珍しいことではない。
宝塚市にとっては宝塚歌劇があればいいだろうし、手塚ミュージアムが消えたところで痛くもかゆくもない。
#-|2022/10/15(土) 20:30 [ 編集 ]

あー、この前周遊謎解きしてるとき行ったわ
けど中には入らなかった。
だって興味ないしなあ。
36歳の自分が知ってる漫画ないんだよ、知ってるけどそれは名作だからであって、自分で読んだわけじゃないから。
#-|2022/10/15(土) 21:30 [ 編集 ]

自分が高校の頃、発刊されたばかりの『アドルフに告ぐ』を読んで、震えるほど感動したのを覚えている。最終巻の「3人のアドルフは死んで、祈りだけが残った」という言葉を見ると、今も胸が熱くなるよ。

昔の手塚は、子供や若者から絶大な支持があったけど、世間からは認められず悔しい思いをしたという。今の手塚は、世間からは天才だと絶賛されているけれど、子供や若者は誰も読まない。運命の皮肉というべきか。
#-|2022/10/15(土) 22:09 [ 編集 ]

※7
GYAO!で初代マクロスの無料配信しているよ。
今ならまだ見逃し回なしで見られる。
https://gyao.yahoo.co.jp/title/63294cad-b013-4355-933d-30fb75849e9b
#-|2022/10/15(土) 22:30 [ 編集 ]

描いた作品の数が半端ないしあの広さじゃ正直すべてを展示するのは難しいだろうな
初期の作品は今と時代背景が違い過ぎて半分古典文学読むような感じになっちゃうし
ライフワークだった火の鳥メインにして他の作品は月替わりで特別展示展とか運営方法考えればと思ったけど
ライフワークの割に火の鳥って微妙に代表作ってイメージ薄いんだよな
トリトンとか手塚原作漫画のアニメ版は権利関係が結構複雑で展示物として使うのが色々難しいって話もあるし
#-|2022/10/16(日) 01:38 [ 編集 ]

マンガ嫌いの親だったけど,手塚作品だけは読ませてくれた
自分でも色々買って読んだし,子供が読んでも面白いと思うけど…
そう思うのはほかに娯楽の選択肢が少なかった時代の子供だったからなのかな
#-|2022/10/16(日) 14:52 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/41663-e74c2211

カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.