田舎の山奥暮らしで畑仕事してた時にクマがやってきた
2021/07/03(土) 08:00:00
|
432 名前:ニューノーマルの名無しさん Mail:sage 投稿日:2021/07/02(金) 16:12:35.73 ID:kSF85IdN0 もう死んだばあちゃんの話しだけど、田舎の山奥暮らしで畑仕事してた時にクマがやってきたんだって。 でも不思議と怖くなくて、犬とか猫みたいな感覚で声かけて、畑の野菜とか上げてたら懐いちゃって、 それからばあちゃんが畑仕事に来るとひょこんとそのクマがやってきて遠目でくつろいでたらしい。 でもある日、地元の人に見つかって駆除されそうになって、ばあちゃんは止めて欲しいってお願いしたけど危険だからって 数日に渡って駆除された。その前の日に、ばあちゃんの畑の作業場にアケビっていう食べ物がいくつか置いてあったんだって、 たぶんクマがばあちゃんに持ってきたんだと思う。それを見てばあちゃんは大泣きしたって言ってたのを思い出した。
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
泣ける|TB:0|CM:29|▲
|
|
<< 奄美空港のスタッフ|ホーム|全記事一覧|小さな女神 >>
|
コメント
|
ごん、お前だったのか。 |
#-|2021/07/03(土) 08:57 [ 編集 ]
|
悲しいが仕方ない |
#-|2021/07/03(土) 09:01 [ 編集 ]
|
こういうの見るとやっぱり餌付けは罪だと思うね |
#-|2021/07/03(土) 09:18 [ 編集 ]
|
そりゃ何頭かは心が通じる熊がいるかもよ でも通じない時はこっちが死ぬんだから 駆除するしかないよ いい話みたいにするのは田舎を知らない人間たちの罪 |
#-|2021/07/03(土) 09:53 [ 編集 ]
|
動物園で飼われてて懐いてるように見えても人間襲うし |
#-|2021/07/03(土) 10:16 [ 編集 ]
|
力が違うからなぁ・・・ 飼育されてる動物が愛情表現でじゃれて人を殺してしまう事件も多々あるわけで |
#-|2021/07/03(土) 10:34 [ 編集 ]
|
餌付けはくまのためにならんのよ 人を恐れなくなるから |
#-|2021/07/03(土) 10:44 [ 編集 ]
|
王蟲とごんぎつね思い出した |
#-|2021/07/03(土) 11:55 [ 編集 ]
|
残酷なようだけど、コレ熊を殺す羽目になったのばあちゃんのせいだからな |
#-|2021/07/03(土) 12:04 [ 編集 ]
|
↑だよな |
#-|2021/07/03(土) 12:10 [ 編集 ]
|
棲み分けせにゃなんねぇってことなんだな |
#-|2021/07/03(土) 12:22 [ 編集 ]
|
クマは獲物が大きな隙を見せるまで腰を据えて(比喩表現じゃなく本当に座り込んでまで)付け狙うから、くつろいでるようにも見えるんだよ 例えば福岡大学ワンダーフォーゲル部の事故でもテントの直ぐそばに座り込んだ跡があった
ぶっちゃけばーちゃん九死に一生スペシャルだぞこれ |
#-|2021/07/03(土) 13:17 [ 編集 ]
|
ヴォイテク伍長みたいに砲弾運んでずっと部隊の一員だった熊もいれば、飼い主を食い殺した熊もいる
ただ、やっぱり腹が減ったらどうなるかわからんし、向こうはじゃれてるつもりでもこっちには致命傷なんてこともありえるからそうするしかないんや
でも、これをばあちゃんのせいとか口にできる程に人を思いやる心を失いたくはないな |
#-|2021/07/03(土) 13:19 [ 編集 ]
|
夏場で餌も豊富な時期だからかな お前のばあちゃんは冬眠時期のための非常食だよ ペットとか動物に幻想持ちすぎだよ |
#-|2021/07/03(土) 13:24 [ 編集 ]
|
ばあちゃんのせいで熊は死んだんだ。 このことをはっきりさせないと教訓にならないだろう。 同じように餌付けされて殺される野生動物がかわいそうだ。 |
#-|2021/07/03(土) 14:04 [ 編集 ]
|
※13
人を思い遣る心、ねえ
で、その「思い遣る心」とやらは、お前の親兄弟や家庭が危険に晒されたとしても主張出来る物か?
例えば、オオカミやトラを放し飼いにしてる奴が居たとしたらどう思う?
もしくは、お前の近所に野良犬や野良猫もしくはカラスやハトに餌を与えてる奴がいたとする
どうなると思う?
この話は、「婆さんと熊の心の交流」とかそんな美談じゃ収まらないんだよ
近隣住民からしたら、「婆さんが人里に招き入れた脅威の顛末」でしかない
婆さんの家が山奥の更に奥にある一軒家とかだったら、まだ良い話だったんだろうけどな |
#-|2021/07/03(土) 14:42 [ 編集 ]
|
米欄を総合すると、熊が死んだのはばーちゃんのせいだが、初対峙の時に慌てず騒がす餌を献上したことで、この時のばーちゃんは生き延びたというわけか。多分パニックになって逃げたら即座に時速40キロで追い詰められてたし、「これは食べ物です」と教えなかったらばーちゃんが狙われてた可能性もある。 その熊は多分、死ぬ運命だったんだ。ばーちゃんが最適な威嚇行動が出来る人でない限り。 |
#-|2021/07/03(土) 14:45 [ 編集 ]
|
※16 駆除する他無いって※13も解った上で どう表現するかっつー話だろ それこそこの婆さんが自分の身近にいて 泣き崩れてる所に「あんたのせいだろ」とか言えるんかっていう |
#-|2021/07/03(土) 15:42 [ 編集 ]
|
アケビっていう食べ物っていう表現にちょっと動揺した あんまり一般的ではないのね・・・ おら山育ちだから普通に食ってただ |
#-|2021/07/03(土) 16:29 [ 編集 ]
|
俺も山奥住んでるけど、このばあちゃん自殺志願者なの?
基本的に熊は肉食ではなく野菜、果物を食べるから畑に来る 臆病で近づいては来ない 要は警戒心の強い野良猫みたいなもの
臆病で遠目から見るだけだから、大声や防犯ブザーとか拡声器、ロケット花火とか爆竹で驚かせて「こっちに来ると怖いぞ」ってのを覚えさせなきゃいけない
特に妊娠とか子連れ、山の食べ物の栗とかが不作の時は興奮状態である程度離れてても襲ってくるから、あそこは危ないという事を覚えさせて畑に近づかせないようにする
近距離で遭遇した時はパニックになって襲って来る事もあるから、大声を出してビビらせるか、食べ物とかを物を投げてそれに気を惹かせながらゆっくり下がりながら逃げる
対処法を知らず、初手に餌をあげたとしてもまあ良い 普通はすぐに地元の猟友会か役所に知らせて、山奥まで威嚇して熊を近づけさせないようにする おりにいれて誰にも迷惑をかけずに世話できるならいいが、野良猫じゃないんだぞ あと「地元の人に見つかって駆除されそうになって」ってなんだ 誰にも言わずに隠して世話して、このばあちゃんが死んだら必ず街まで降りてくる 人は怖くない、畑で餌が採れるって知ってる 街に降りてきたら普通の人はあったらびびるし、とっさに熊も攻撃する 人が逃げたら追いかけるし、逆に熊が逃げる時も人が出てきたら襲う
アケビ置いといたって畑周囲が縄張り化してるんだから普通に置きに来るわ あとアケビ食べなくって良かったね 自分の物への執着心がすごいから、取ったら取り返しに普通に家に入ってきてたよ 食べてたら襲われてたかもね |
#sSHoJftA|2021/07/03(土) 19:27 [ 編集 ]
|
世の中、お利口が多くて 疲れません? |
#-|2021/07/03(土) 20:00 [ 編集 ]
|
※18
直接言う言わないじゃなくて、全ての元凶を作ったのは婆さんだって話をしてるんだよ
どう表現も何も、じゃあ「被害が起きてから駆除しても遅くは無かったのに」とでも言えば良いのか?
※21
本当にな
お花畑育ちでヒューマニスト気取りのお利口さんが多くて疲れるよ
しかも、結局は他人任せだ |
#-|2021/07/03(土) 22:14 [ 編集 ]
|
※22 記事そのものも含めてたかだかネットの書き込みにそこまで過敏な反応するなんて本当にお利口さんですね |
#-|2021/07/03(土) 23:21 [ 編集 ]
|
※20で終わった話だと思う 言いたいことも知りたいことも全部書かれてた。人命かかってることに個人のお気持ち表明なんかいらない |
#-|2021/07/03(土) 23:26 [ 編集 ]
|
※22 >>しかも、結局は他人任せだ ハンターさんかな?そうでないならオマエモナーだけど |
#-|2021/07/03(土) 23:52 [ 編集 ]
|
ヒグマか、ツキノワグマか、また個体の大きさによっても、ばあさんの受ける印象は違うし、都会に住んでるものと、田舎で自然と共に生きてる人とは感覚が違うだろう
受けた印象を信じて疑わずに、危険動物相手にこんな行動取れること自体が凄いとは思う、この話が本当なら |
#-|2021/07/03(土) 23:58 [ 編集 ]
|
※25 その突込みは君の理解が足りてないだけ 餌付け行為やそれを肯定する言動が、駆除せざるを得ない状況を生み出す結果に繋がるのにその結果に対して知らんぷりだよねって話 |
#-|2021/07/04(日) 18:45 [ 編集 ]
|
※19 いっぺんだけスーパーで買って食ったことあるわ、アケビ じゅるじゅるして美味いのなアレ |
#-|2021/07/04(日) 20:49 [ 編集 ]
|
※27 コメで誰も餌付けを肯定なんてしてないやろ アタマの中の妄想でこいつは肯定しているに違いないと思えたらこき下ろしてもいいって教育されてきた? |
#-|2021/07/05(月) 09:04 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/38355-148850eb
|