叔父が中国人と結婚してた
2021/01/26(火) 08:16:09
|
887 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2021/01/25(月) 06:23:03.28 ID:TD6zezzP 一時期だけど、叔父が中国人と結婚してた、 その時聞いた話だけど、中国は社会主義経済で私有財産という概念がない (15年前の話なんで今はどうかわからないけど)、 何もかも国のものであり、国民みんなのものという考え方、 叔父はすごくいいシステムだというようなニュアンスで言ってた、 確かに一見いいように見えるけど、一歩間違うと国民それぞれが手入れもせず 好き勝手に使ってしまう、いわゆる共有地の悲劇ということが頻繁に起こる、 ああこれが中国人なんだなと妙に納得した。
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:7|▲
|
|
<< 京大総長の卒業訓辞|ホーム|全記事一覧|警察官の腕時計 >>
|
コメント
|
なるほど、それで河川や海岸で 食材を集めてるのか。都内に乱立してる 小さい中華料理屋には行けないなぁ。 |
#-|2021/01/26(火) 10:27 [ 編集 ]
|
※1ってどんなスラムに住んでるんだ… |
#-|2021/01/26(火) 12:49 [ 編集 ]
|
米1 多分違う。基本的に身内以外を信用していない、まさしく共有地の悲劇とやらが起きた結果だ。 異常な色の川とかで捕った魚とかは、何も知らないやつに売り飛ばす用。自分が確認した物以外はみんな『得たいの知らない物』 |
#-|2021/01/26(火) 13:30 [ 編集 ]
|
どうせ国の物だから誰がどう使ってもいいや、になっちゃうのね。 なにしたって最終的に自分の物にはならないから、責任もとらないし大事にもしない。 河川敷とか勝手に開墾して畑にして作物育てちゃうのはその感覚か。水害被害とか考えない。 |
#-|2021/01/26(火) 14:24 [ 編集 ]
|
日本だと核家族の間なら割と共有できるでしょ。家とかお風呂とかご飯とか。 それがあっちは一族みんなに適用されるらしい。
例えばイトコが大出世したら自分まで生活費やらご馳走までずっと養われるそうな。
その家族の範囲を村とか県とかに拡大して、やがて国にまで広げられたら、というのが理想らしい。 だから共有地のそれは、日本感覚だと父親に畑を借りるのと似たニュアンスみたい。
野蛮なのではなく、歴史上民衆に悲劇が多すぎて助け合い思想が行き過ぎてるってことらしい。
とはいえ「貰って当然」になるのは違うと感じるし、その共産・社会主義の結果は同じだし。
いくら大義があっても多数の利益のために少数を抹殺できるのもおかしいし、他民族を取り込んだり制圧していい根拠にもならない。 |
#-|2021/01/26(火) 15:00 [ 編集 ]
|
中国住みの友人から聞いたが、道路などの公共物でも 日本人→人のモノでもあるから大事に使おう 中国人→私のモノでもあるから好きに使おう という理解になるんだと。 国民全員がこの調子で、トイレとかが物凄い早さで汚れてダメになるらしい。 |
#-|2021/01/27(水) 18:28 [ 編集 ]
|
マジで共産主義の国からは土地とか資源とか買えないように法を改正してほしい |
#-|2021/01/30(土) 11:21 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/37221-9d9eed39
|