必ずしも必要じゃない
2007/05/16(水) 14:24:54
|
599 :名無しさん@七周年 :2007/05/14(月) 20:41:23 ID:xY++D1iKO 必ずしも必要じゃない
何この日本語
600 :名無しさん@七周年 :2007/05/14(月) 20:42:55 ID:lDjb43t70 >>599 そういう言い回しも稀によくあるらしい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
バカ回答|TB:0|CM:16|▲
|
|
<< 156|ホーム|全記事一覧|真相 >>
|
コメント
|
ブロント語じゃねーかw |
#-|2007/05/16(水) 14:56 [ 編集 ]
|
必ずしも必要じゃない[けど、だが]要る 後ろが省略されているだけだ。
そういう言い回しも稀によくあるらしい。 ↑これは単にわざと間違っているかわざと逆の意味をつなげただけだろう。 |
#-|2007/05/16(水) 15:18 [ 編集 ]
|
599にはまったく違和感を感じない。 辞書見ても間違ってるとは思えないな。 |
名無しさん #-|2007/05/16(水) 15:39 [ 編集 ]
|
必をつけなきゃいいんじゃない?
「必ずしも要るわけじゃない。」 漢字を熟語にしたがるからおかしくなる。 |
#-|2007/05/16(水) 15:47 [ 編集 ]
|
良くあるのか希なのかはっきりしろ
ってこと? |
名無しさん #-|2007/05/16(水) 19:10 [ 編集 ]
|
「必ずしも必要じゃない」の 「必要」は動詞じゃなくて名詞。
必ずしも、<必要(とするということ)ではない>
必ずしもが<>にかかってる |
#-|2007/05/16(水) 19:29 [ 編集 ]
|
あいまいなのが日本語。 だがそれがいい。 |
くしゃみ #-|2007/05/16(水) 23:48 [ 編集 ]
|
「必ずしも~でない」と「必要」は コンテクスト見地からかぶらない。
よって米6が正解。 |
#pysVlb7U|2007/05/16(水) 23:49 [ 編集 ]
|
599は日本語としておkだが 600は間違ってる |
#-|2007/05/17(木) 05:21 [ 編集 ]
|
「なきにしもあらず」ってどっちだよ! ・・・って思ってた夏の日。 |
名無しさん #-|2007/05/17(木) 07:40 [ 編集 ]
|
略して
不必要
だろ? |
#-|2007/05/17(木) 14:05 [ 編集 ]
|
「不必要」なら「必要じゃない」で足りるでしょ。 「必ずしも~ない」ってのは、「必要になる可能性が多少あるが、絶対に要るわけではない」っていうニュアンスが欲しいから言ってるわけで。 |
名無しさん #-|2007/05/17(木) 16:28 [ 編集 ]
|
じゃ「不必要かも」で。 |
名無しさん #-|2007/05/17(木) 17:21 [ 編集 ]
|
Japanese 曖昧すぎ ワロタ |
名無し!! #-|2007/05/17(木) 20:08 [ 編集 ]
|
全然曖昧じゃない。分からない人は絶対理解しようとしてない。 |
#-|2007/05/19(土) 14:41 [ 編集 ]
|
しつこいが、「必ずしも~ない」と「かも」はニュアンスが違う。 |
名無しさん #-|2007/05/22(火) 20:18 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/3719-a05ce457
|