お正月は楽しい
2020/12/30(水) 08:45:47
|
22 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/12/26(土)03:15:21 ID:Zq.sm.L1 [1/2] 昔、父の実家が本家で、祖父が当主で、正月には年末から親戚が20人くらいどっと泊まりに来て 元旦にはみんな盛装して当主からお屠蘇の盃をいただくってのをやってた 親戚は三が日泊まって夜昼なく宴会 その間の、おせち料理つくって正月用の食器出して、布団の用意して客間の掃除して 出入りの業者さんに正月のお菓子やお酒発注して、というあれこれは 「跡取りの嫁」である母一人でやっていた 親戚の女衆も手伝ってくれるけど仕切りは母だから 四日になってみんな帰ると寝込むレベルに疲れていた なのに六日七日まで居座る親戚もいて つき合って遊んでる祖父や父に、サツイさえわいた ちなみに「当主の嫁」である祖母は体が弱く、私が物心ついた頃には寝たり起きたりの生活だった 祖母の世話は母がやっていた だから正月は祖母+親戚の世話で疲れるんだ 私は私で、親戚が連れてくるガキどもの子守に追い回されていた 大みそかの夜に夜泣きする赤ん坊をおんぶして、除夜の鐘をきいたことは忘れられない
ところが私が中学2年の時、父は「本当に好きな人と家族になって新年を迎えたい」ということで 母と私は12月に入ったところで追い出された 父は不倫してて、相手が妊娠したのだ もちろん慰謝料も養育費ももらったけど 私は、なんで父の家にこんなに尽くしていた母がこんな目に遭うんだとはらわたが煮えくり返った でも母はあっけらかんと「(自分の実家に)帰ってもいろいろ面倒だから、この際、東京に出ちゃおうよ」 私びっくり「大丈夫!?」(田舎の中学生には、東京は外国レベル) 母「大丈夫大丈夫」(今考えると、大丈夫という根拠はなかったと思う)と、二人で東京に出てきた
23 名前:22[sage] 投稿日:20/12/26(土)03:19:17 ID:Zq.sm.L1 [2/2] そして 私は転校した中学が冬休み中、母は仕事が正月休みに入った日の朝 母が起きてきて、私が起きてきて、トーストをかじりながら 「今日は28日かぁ……何かすることあったっけ」 「うーん……ないんじゃないかな」 そこで顔を見合わせる母と私 「お正月に、何もすることがない!!??」 夢のようだ 大事なことなのでもう一度 「お正月なのに、何もしなくていい!」 母、ウキウキと手を握り合わせて「ね、ね、そしたら年末だってのに映画とか行っちゃう?」 私「スーパー銭湯ってのにも行ってみたい!」 年末を遊びほうけて迎えた元旦 お屠蘇もおせち料理も何もなく、いつも通りにトーストとハムエッグとサラダと紅茶の朝食 大事なことなのでさらに繰り返し 「お正月でも、何もしないんだー!」えいえいおー! あんな楽しいお正月は初めてで、「お正月は楽しい」ことが衝撃だった
今でも、年末は大掃除はするけど、おせち料理は作らない 私が就職してから家計に余裕が出たので、母と二人で正月は温泉旅館で過ごしていた 今年はこのご時世なので出かけられなくて残念だ
田舎に置いてきた、父その他もろもろは今どうしているか、全然知らない 私が大学生の頃、一度だけ、父が電話してきて 「お祖母ちゃんが認知症で、○○(後妻となった不倫相手のこと)を怒鳴るんで困ってるんだ」 と言うので「大変だねえ」(棒読み)と答えたらそのまま切れて、それっきり
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:10|▲
|
|
<< 大晦日|ホーム|全記事一覧|すごい! >>
|
コメント
|
>本当に好きな人と家族になって新年を迎えたい 自分の願いはかなったんだから、困ったときだけ捨てた妻子を頼るんじゃねえよ |
#-|2020/12/30(水) 08:53 [ 編集 ]
|
映画だスーパー銭湯だと年末年始を堪能する母子かわいいw |
#-|2020/12/30(水) 09:50 [ 編集 ]
|
特に問題なく離婚できて良かったね! つか、元父家庭は正月はどうやって乗り切ってるんだ?今時おせち料理なんて、基本的なの以外は流石に無理だと思うんだけど、そこに不満は無いのかな?いや、元父家庭には不幸になって欲しいだけなんだけど。 |
#-|2020/12/30(水) 11:48 [ 編集 ]
|
※3 浮気相手・現嫁の女性が何とかしてるんじゃない?(ハナホジそれに本当に好きな人なら苦労させない!と元父がなんとかしたよきっと。
現実的なところでは親戚の女衆が手を貸すもなんとかしきれずグダグダになり、 居心地の悪い本家に長居する人が年々減って小規模化、本家の威光衰退って感じじゃね? まあ元父家が幸せになろうと不幸になろうともう関係ないしどうでもいいんじゃないかな。 元父自身は本当に好きな人と世帯持てただけで幸せだろうし、あとはどうぞご自由に。 |
#-|2020/12/30(水) 12:11 [ 編集 ]
|
いいな。うちもこうだったから、正月とお盆とGWとお彼岸は大嫌いだし私は家庭を持たない。 |
#-|2020/12/30(水) 14:12 [ 編集 ]
|
※3 時代的にも過度期だったんでしょう 父は家よりも自分と愛人!母親も東京へ行こう!って思い立てる時代なんだから 周りの親戚だって本家になんてもう行かない!って逃げても誰も何も言わないだろうし 報告者の本家自体、元々家というものを重視してるなら子供が娘一人って時点でチクチク嫌味言われそうだけどそれもないようなので、少なくとも上の世代の時点ですでに形骸化してたんだと思う そしたらもう祖父世代の繋がりが死ぬか病気しちゃえば自然と縁も切れるよ |
#-|2020/12/30(水) 14:29 [ 編集 ]
|
東京は外国という感覚も含めて相当な田舎なんだろう |
#-|2020/12/30(水) 18:40 [ 編集 ]
|
それも時代だよ。 お上りさんっていうか、そういう感覚も含めて。 |
#-|2020/12/30(水) 18:54 [ 編集 ]
|
祖父が没した後や愛人が家に入った時点で、面倒臭い親戚連中締め出して、新しい嫁には苦労かけんようにしたかも 案外現実はそんなもん |
#-|2020/12/30(水) 19:51 [ 編集 ]
|
今年もゆっくりできてるといいね。 |
#-|2021/01/03(日) 07:30 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/37084-e8ba7865
|