fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


音は口から出すんじゃない

2020/12/13(日) 08:21:00
200 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/12(土) 20:12:34.41 ID:cW4r8rKM
中学の音楽の授業で
音は口から出すんじゃない。頭のてっぺんから出すんだ。
と指導する教師がいて、「何言っているんだぁ」と思っていたが

後年、声楽をしていたと言う人とカラオケで一緒になったことが有ったが
確かに頭のてっぺんから音を出していた。

そう言う事かと衝撃を受けた





関連記事
スポンサーサイト



体験談TB:0CM:12
<< ドラ息子ホーム全記事一覧リーク >>

コメント

本人の身体感覚のことを言ってるのかと思ってたけど、横で客観的に聞いていてもそう聞こえるもんなのか?
名無し #-|2020/12/13(日) 08:30 [ 編集 ]

合ってるかわからんが、歌上手い人とカラオケ行くとマイクの距離関係なく声が通る。
なんて言ったらいいのか、とにかく通るんだよ。声がデカいのとは違うんだ。そういうこと?
#-|2020/12/13(日) 08:36 [ 編集 ]

きこえるね
広がりというか響きが違う
#-|2020/12/13(日) 08:39 [ 編集 ]

音楽の先生必ずそれ言うけど、どうやれば頭のてっぺんから声が出るのか教えてほしかった…
#-|2020/12/13(日) 11:09 [ 編集 ]

腹の底から声出すんですよ。
#-|2020/12/13(日) 11:27 [ 編集 ]

いや、喉の奥だぞ
喋る声と歌う声は使う筋肉が違う
#-|2020/12/13(日) 11:35 [ 編集 ]

体の全てを使って音を響かせると聞いた

が、俺はプロじゃないので騙されたとしてもわからん
#-|2020/12/13(日) 14:04 [ 編集 ]

マジで合唱とかやるならまだしも中学の授業レベルで
これ言い出したら混乱するだけだよな
#-|2020/12/13(日) 14:25 [ 編集 ]

むかし合唱団にいた時はよく、目のあたりに手をひさしみたいに当てて、
「歌っているのは私の口じゃなくて私の目とかおでこだと思って歌え、慣れてきたらつむじだと思え」って言われたなぁ
#-|2020/12/13(日) 22:47 [ 編集 ]

腹の中を空洞として空気を出し入れし、音階を操作するパーツとして喉を震わせ、
体全体を利用して音を発する。
喉から(だけ)出すんじゃなく、頭から音を出すってのはそういうことかな。
#-|2020/12/13(日) 23:40 [ 編集 ]

※7
音の反響を測って視覚化した画像を見ると
上手い人のは口以外の所からも波形が広がっていた
#-|2020/12/14(月) 01:00 [ 編集 ]

オンラインで声楽を教えるのって流行りそうと思ったが
今のPCは声を似た音声に変えたり、可聴域外の音を削って圧縮したりしてるから無理かな。
5Gに期待。
#-|2020/12/14(月) 22:13 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/36962-734d28ef

カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.