坂本龍一
2020/10/30(金) 08:36:35
|
24 名無しさん@恐縮です 2020/10/29(木) 06:47:17 ID:peeMovTl0
ニコ動?だったかで見た、この人がMCの昔の番組で ゲストの坂本龍一が、何人かの日本のミュージシャンについて古舘に訊かれて 短く論評するうち、あるミュージシャンを貶し始めた
古舘「好きなだけ言いたいことを言ってください、名前はカットしますから」 坂本「◯◯(ピー音)なんか僕は認めませんw ああいうのを僕は『神道系』と呼んでるんです」
で最後に古舘が 「大丈夫ですよ。頭に『ゲゲゲの』って付ければ誰も気付きませんから」
まあ神道系というのは、日本を見る外国人のエキゾチシズムに迎合していると言いたかったのだと思う。
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:20|▲
|
|
<< 気が強くてものすごく怖い女性のAさんって社員がいた|ホーム|全記事一覧|沖縄 >>
|
コメント
|
シティーボーイズのほうかもしれないのでギリギリセーフ? |
#-|2020/10/30(金) 08:39 [ 編集 ]
|
そう言えば最近は喜多郎の曲余り聞かないな 割と好きだったけどな |
#-|2020/10/30(金) 08:41 [ 編集 ]
|
おいっ! |
#-|2020/10/30(金) 08:45 [ 編集 ]
|
喜多郎と宗次郎がいまでもごっちゃになる |
#-|2020/10/30(金) 09:05 [ 編集 ]
|
日本を見る外国人のエキゾチシズム
小難しい言い回しでよう分からんが つまりギース様のステージみたいなもんか? |
#-|2020/10/30(金) 09:34 [ 編集 ]
|
オカリナの人か~と思ったらそれは宗次郎だった。ほんとごっちゃになるな |
#-|2020/10/30(金) 10:18 [ 編集 ]
|
和楽器バンド |
#-|2020/10/30(金) 12:10 [ 編集 ]
|
どれも代わり映えせず 同じような曲ばかりだから飽きられたのよね 時代的に新しいシンセサイザーの音が目新しくうけただけともいえる |
#-|2020/10/30(金) 12:19 [ 編集 ]
|
奈良民族博物館? |
#-|2020/10/30(金) 12:54 [ 編集 ]
|
どんな理屈を並べようが絲綢之路が当時あの番組を視てた世代にとって忘れられない曲なのは変わりないべや |
#-|2020/10/30(金) 14:04 [ 編集 ]
|
一発屋だったな |
#-|2020/10/30(金) 15:24 [ 編集 ]
|
オスカーピーターソンを批判した時は笑ってしまったわ リトルリーガーが大リーガーを批判するなよって |
#-|2020/10/30(金) 16:30 [ 編集 ]
|
売れてる人間が、他の売れてる人間を 腐すのが、なんでか分からん。 いいんじゃないの?って言って 終わりじゃないのか、普通は。 |
#-|2020/10/30(金) 16:53 [ 編集 ]
|
東風とか黄河高原は『神道系』じゃないのか…? |
#-|2020/10/30(金) 17:53 [ 編集 ]
|
だよねぇ…東風はそんな気がするわ https://youtu.be/ROlkrcCuFRw |
#-|2020/10/30(金) 19:08 [ 編集 ]
|
真っ先に姫神を思い出してしまった |
#-|2020/10/30(金) 19:25 [ 編集 ]
|
和風って体で出してる音楽ってほんとに伝統に基づくのかと言われると そうでもないただの現代音楽だったりするからな まあどうでもええけどな、聴いてて気持ちよければ |
#-|2020/10/30(金) 19:47 [ 編集 ]
|
たかが電気は技術だけでセンスは残念 東京出身のプライドもあるようだけど残念ながら垢抜けない |
#-|2020/10/30(金) 19:52 [ 編集 ]
|
こないだのソリトンSIDE-Bの再放送見てたけど 教授はかなり毒舌だよな |
#-|2020/10/30(金) 20:55 [ 編集 ]
|
本人は「絶対違う」と言うだろうけど、ただの同族嫌悪だと思う |
#-|2020/10/31(土) 00:25 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/36643-b8fe97a3
|