音楽の好み
2020/10/20(火) 08:14:01
|
892 名無しさん age 2020/06/25(木) 11:13:52.74 音楽の好みは14歳のときに聞いていた音楽で決まり、 33歳を越えると新しい音楽を聞かなくなるらしい
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:23|▲
|
|
<< 【楽器】米国でギター大売れ 新型コロナ契機、余暇を習い事に |ホーム|全記事一覧|苦肉の策 >>
|
コメント
|
中坊のころアニソンばっか聞いててはいかん、ということ? |
#-|2020/10/20(火) 09:09 [ 編集 ]
|
40過ぎてもSpotifyで新しい音楽を見つけて聴いてる自分からすると大嘘だな。 |
#-|2020/10/20(火) 09:15 [ 編集 ]
|
誰の主張だか知らんが、いま主に聴いているのは14歳頃に聴いていたアーティストとはジャンルが被らないなあ |
#-|2020/10/20(火) 10:00 [ 編集 ]
|
40過ぎて、髭男、Creapy nuts、打首さんと新しいものきいてるぞー。 |
#-|2020/10/20(火) 10:20 [ 編集 ]
|
生まれる前の古いのを掘り下げたり、同年代があまり聴かない新しいミュージシャンを聴く人ってマニア側の少数派なんだなよな… 前者はともかく、後者は昔同じミュージシャン好きだった人達に、最近デビューした似たようなのオススメしたが反応が芳しくない時にようやく気付いた… |
#-|2020/10/20(火) 10:47 [ 編集 ]
|
13歳の頃に好みが決まるほど沢山聞けなかったがな。 TVやラジオで流れる流行歌のサビだけが微かに記憶にあるだけ。 |
#-|2020/10/20(火) 10:49 [ 編集 ]
|
14歳のときに外国の音楽を好きになって、 30年たってもアフリカや中近東まで手を出し続けた結果、 ここ10年の国内の音楽シーンの欠乏を乗り切ることができた。 AKB関連の曲なんざ全く知らない。 |
#-|2020/10/20(火) 11:15 [ 編集 ]
|
まだ33になってないけど既に新しい音楽聴かなくなってる たまたま耳にして良いと思ったら検索したり買ったりするけど自分から積極的には聴かない そして確かに好みは14の頃と変わってないw |
#-|2020/10/20(火) 12:21 [ 編集 ]
|
40手前にしてジャニーズにハマったけど、知らなかった世界が見えて人生色々楽しくなった。アルバムだとシングルになるようなアイドルソングだけじゃなくて、ヒップホップとかミクスチャーとかジャンルが広くて楽しい。 |
#-|2020/10/20(火) 13:29 [ 編集 ]
|
そんなことないと思うけどなぁ おっさんになったら演歌の良さがわかってきたし なによりインターネットが発達したおかげで海外の音楽も気軽に聞けるようになったし |
#-|2020/10/20(火) 13:46 [ 編集 ]
|
50過ぎの知り合いがBLACKPINKにハマって聴いてるからこれは嘘 |
#-|2020/10/20(火) 14:38 [ 編集 ]
|
具体的な年齢はともかく、ちょっとわかる。 音楽に限らず、人格形成の時期に色々知って好みを自覚し、段々好み以外への好奇心が衰えてきている。 新しい音楽を開拓し続けていても、別のものと置き換えると当てはまる人いそう。 何事へも若い頃と変わらないエネルギー量で生きている人もいるけどね…凄いよね… |
#-|2020/10/20(火) 15:55 [ 編集 ]
|
それはない 大場久美子ファンだった俺は、冷静に糞下手な歌であることを確認できて、洋楽を視聴するようになった ありがとう久美子 |
#-|2020/10/20(火) 16:50 [ 編集 ]
|
誰だよこういうもっともらしい嘘ついたヤツ |
#-|2020/10/20(火) 18:19 [ 編集 ]
|
んなこたーない |
#-|2020/10/20(火) 19:16 [ 編集 ]
|
新しい物を受け入れるのには余裕が必要 |
#-|2020/10/21(水) 00:11 [ 編集 ]
|
新しいものへの柔軟性や開拓心みたいなのは年とともに衰えるもんだけど、 必ずではないよね。それは音楽に限らない。 ドンピシャ好きなものはやっぱりノスタルジー込みで思春期に聞いたものが多いけど、 大人になってから聞いたら良さが分かるものや新鮮なものってあるし。 じゃなきゃ世代を超えたヒット曲なんて生まれなくなっちゃう。 |
#-|2020/10/21(水) 00:56 [ 編集 ]
|
35超えて新しい音楽聴かなくなったから当たってるなと思ったら 40超えて米津玄師やら髭男やらking gnu聞くようになったからまぁ嘘だったな |
#-|2020/10/21(水) 04:00 [ 編集 ]
|
これは大嘘ですね。Appleの定額制入って3年経つけど、1日平均5曲ペースで曲が増えてってるよ。 |
#-|2020/10/21(水) 08:59 [ 編集 ]
|
藤井風いいぞ 人となりはかなりユニークだけど曲は至高 |
#-|2020/10/21(水) 22:57 [ 編集 ]
|
そんなこともない派 流行ってるのを聴くというのもないし それが自分の好みでないとかで困ったりもしない |
#-|2020/10/22(木) 08:21 [ 編集 ]
|
レコードプレイヤーさえ高価で珍しかった時代の言葉では
ジャズ喫茶なんかに出かけて音楽聴いてた世代なら、年食ったら趣味が固定するのも分かる |
#-|2020/10/23(金) 21:49 [ 編集 ]
|
そもそも19年前の音楽なんて古すぎるでしょ。 |
名無しさん #-|2020/10/24(土) 01:41 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/36569-7e23f11d
|