どこの企業も大変
2020/08/28(金) 08:54:22
|
740 名無しさん age 2020/05/02(土) 11:18:23.59 うちの職場、ある有名洋菓子メーカーの近くにあるんだが、 そこの会社の人がきて、人気の商品を大量に寄付というか、もらってくれって懇願してきた。 コロナ前に作った商品が、売るに売れず消費期限が過ぎたら捨てるしかなくなったので せめてご近所さんに美味しく食べてもらいたいということだったらしい。 どこの企業も大変だね。
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:13|▲
|
|
<< キャストってたくさんいるのに中の素性は一切世に出ないから口封じすごいよな|ホーム|全記事一覧|友人がモラハラで離婚してる >>
|
コメント
|
持ち帰り形式ならその場で食べる飲食店ほどの影響はないと思っていたが、違うのか。 |
#-|2020/08/28(金) 08:58 [ 編集 ]
|
自粛で出歩く人が減った影響かね |
#-|2020/08/28(金) 09:01 [ 編集 ]
|
観光客の減少も影響しそうだしね |
#-|2020/08/28(金) 09:07 [ 編集 ]
|
小売店舗の洋菓子屋さんなら店頭配布もあり得るが、メーカーなら問屋介した発注、納品形態がメインだから、まず持ち帰りの対象となる一般客が来ない。
そして観光地メインの人気商品なら問屋からも発注激減。生産調整してない商品はダダあまり。 |
#-|2020/08/28(金) 10:30 [ 編集 ]
|
北海道へ旅行に行ったときに土産を買った海産物屋からDMが届いた。マジで困ってるらしいので、なんか取り寄せてあげよう |
#-|2020/08/28(金) 11:28 [ 編集 ]
|
土産物屋、空港、駅、道の駅、SAなんかを相手に土産菓子を製造・納品してた所は 客が来ない、ネット注文でもさほど売れない、でダブついちゃってるみたいね。 帰省客も減ったんで、帰省土産やお中元として持っていく菓子折も需要減とか。 |
#-|2020/08/28(金) 11:29 [ 編集 ]
|
廃棄の費用もただじゃないからな… |
#-|2020/08/28(金) 12:21 [ 編集 ]
|
羽田でおみやげ買った時に、いつもより 目がギラギラしてると感じたのはそのせいか。 |
#-|2020/08/28(金) 13:53 [ 編集 ]
|
ファッションビルの営業再開直後に地下食品フロア行ったらホワイトデーを当て込んで作ったお菓子を詰め込んだ福袋がすごく安い値段で沢山売ってて気の毒になった。 営業休止中に賞味期限が近くなってしまった食品の半額コーナーもあったし。 |
#-|2020/08/28(金) 16:03 [ 編集 ]
|
とりあえず何買えばいい? |
#-|2020/08/28(金) 20:10 [ 編集 ]
|
都内だけど、何十年も続いたスーパーが閉店したり、 お茶屋さんが閉店したりが続いてる 繁華街のガチャコーナーの人が、 歩いている人自体が激減したから お店に立ち寄る人も激減したって言ってた 飲食店や風俗店ばかりが強調されるけど、 普通のお店もかなり影響出ているね |
774@本舗 #-|2020/08/29(土) 09:17 [ 編集 ]
|
感染が拡大した3月 自粛要請がでた4月って 卒業、入学、異動、転勤で 例年通りなら お餞別、職場への初めましてのご挨拶、引越しの挨拶、お祝い等の 贈答シーズンのはずだった。
「人に贈るものは大事だから実際に見て選びたい」 って人は結構いるし 贈答にマメな世代は通販慣れしてないから デパートに足を運びたいって人が多い。
そういう人は デパートが自粛閉店してる間は贈るのを先延ばしして 5月以降の自粛解除になった頃にようやく動いた。
その結果 贈答シーズンに向けて大量に作ったものが余剰になったんだと思う。 |
#-|2020/08/29(土) 11:51 [ 編集 ]
|
わい農家でうちんとこの農協は観光みやげの菓子作っているんだけど、それが余りまくったのか沢山配ってくれたわ |
#-|2020/08/31(月) 00:00 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/36185-6df5ba49
|