fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


避難訓練

2020/06/27(土) 08:37:00
808 Classical名無しさん sage 2020/06/24(水) 03:20:55.53 ID:EjYAOFOI
学校での避難訓練の時、担任教師に
「いいですか、私には君達と違って守るべき家族がいます
 なので、災害時には君達を置いて容赦なく逃げます
 君達も自分の身は自分で守ってください」 
と言われた
その後、避難訓練開始のベルが鳴ると担任教師は
「そら来たっ!」
と言うやいなや、僕ら生徒を置いて猛ダッシュで避難していった
衝撃的だった…





関連記事
スポンサーサイト



体験談TB:0CM:18
<< 不思議の国のアリス症候群ホーム全記事一覧【悲報】鶴瓶のミネラル麦茶(100円)さん、前人未到の670mlへ増量 >>

コメント

何のための訓練だよ。
生徒がパニックに陥らないために緊急事態でも統率取れるようにするのが「訓練」だろ。

・・・本当の緊急事態の時に生徒差し置いて逃げるのは、教師も人間だから仕方ないかもしれないけど。
#-|2020/06/27(土) 08:44 [ 編集 ]

最初のセリフでもうちょっと生徒に寄り添っているフリでもしておけばねえ
#-|2020/06/27(土) 08:52 [ 編集 ]

反面教師
#-|2020/06/27(土) 09:14 [ 編集 ]

おとなヤベー頼れねぇ!って普段よりちょっと真剣に避難訓練受けたんじゃないかなこれw
#-|2020/06/27(土) 09:15 [ 編集 ]

※1
いやでも、本番の時に訓練ガン無視でいきなり走って逃げられたら逆に困るし、ある意味逆に良い先生……

でもないよなぁ
#-|2020/06/27(土) 10:01 [ 編集 ]

先生の言うことを待たなくていいっていうのは良い
自分で考えて逃げ切ってくれっていう
#-|2020/06/27(土) 10:30 [ 編集 ]

いやどうやって避難するのか指導しろよ
こんなもん非難されるで
#-|2020/06/27(土) 10:45 [ 編集 ]

実際子供置いて教師が真っ先に逃げたらすっげー世間様に叩かれるやろ
というか普通に代理監督義務者違反で刑事罰に問われんか?
そしたら回り回って家族が死ぬほど叩かれるぞ
結局目先の我が身可愛さなだけで家族のためにもならんと思う
#-|2020/06/27(土) 10:54 [ 編集 ]

こういう時はどこへ逃げろくらいは教えてほしいが
大震災レベルのが来た時に
教師の指示をまって逃げ遅れたり
教えられたとおりにただただ校庭に避難して
ぼーっと突っ立ってたりを防ぐには良い…かもしれない
#RwH1dyjc|2020/06/27(土) 11:21 [ 編集 ]

否定的な意見多いけど、小学生ならともかく中高以上ならこれでいいんじゃないかな

と思ったけど航空事故とか見てるとパニック脱出は死ねるからなぁ
#-|2020/06/27(土) 12:06 [ 編集 ]

学校の避難訓練はスタート地点が教室だから
狭所でのパニックが怖いんでああいう形式にしてるけど、
それ以外においては避難は各自で動かにゃ手遅れになるんで
先生の指示なんぞ待っててはいかんのだ
#-|2020/06/27(土) 14:01 [ 編集 ]

非常ベルが鳴ったってだけの時点でどこで何が起きたかも確かめないまま
闇雲に飛び出していくのはわかりやすい死亡フラグじゃないか。

火災が起こったのだとした場合だと
どこで燃えててどのルートが生きているか
その辺は押さえておかないと自ら進んで煙に飛び込んでいくことになる。

#-|2020/06/27(土) 14:52 [ 編集 ]

3.11のときに「津波てんでんこ」って言ってたでしょ
発災時に周りの人も助けようとして逃げ遅れて共倒れにならないように、まず自分の命を最優先に避難しろって話よ
#-|2020/06/27(土) 15:27 [ 編集 ]

3.11の時津波てんでんこの重要性を知ってた小学生が、
整列と点呼を優先する教師に学校裏の高台に各々逃げようと進言したけど止められて
結局逃げ遅れて被害者が出たってのはあったな。
海沿い住民としては三陸の学校でもてんでんこ知らない・やらない所があるのか、と驚いたな。

ただまあそれと本文は違うわ。
指導役が非常時での振る舞いを指導する前に逃げてどうする。パニック助長するわ。
適切な避難方法を指導して、なおかついざという時は各自判断せよと教えるのが務めだろうが。
まあ大人も当てには出来ないという反面教師にゃなったか。
#-|2020/06/27(土) 16:05 [ 編集 ]

いざという時は誰も信じちゃいけないって教えだよ
受動的な生徒を逆手に取る良い先生だわ
  #-|2020/06/27(土) 17:00 [ 編集 ]

311ん時は山に逃げた数人が生き延びたみたいなのあったな
つっても、皆好きに逃げたら出入口で詰まったりそこでケガするから、最短の非常口を教えておくってのが一番だろうな
もっとも、何の必要があってかカギかかってるとこも多いから、大半はアウトだろうが
#-|2020/06/27(土) 17:33 [ 編集 ]

津波てんでんこは文字どおり津波の対処法だろう
津波よりも起こりやすい火事なら、基本的に煙は上に行くから低い場所へ逃げなきゃいけない。一つの災害の対処法を他の災害にも何でもかんでも適応できるわけじゃないよ
慌てるな、走るなって小学校の時に習っただろう?
狭い道や廊下といった避難経路が限られてる時に各々が好き勝手に逃げたらパニックになってコケて詰まっちゃうんだ
アメリカ・ナイトクラブ火災あたりが良い例だね
ブリティッシュ・エアツアーズ28M便火災事故もそうだったし、海外だとそういう例いっぱいあるよ。
あと防災扉閉められないし、点呼出来ないと安否が確かめられないからその点についても不利
もちろん先生の言う事聞いて集団で死ぬときだってあると言えばあるけど、それでも避難マニュアルはお偉いさんが歴史的教訓を元に頭捻って考えた対処法であるわけで、中高生が思いつきで考えた避難方法よりも基本的に優れてることは忘れちゃいけないぞ。
#-|2020/06/27(土) 17:56 [ 編集 ]

避難経路や避難方法を説明したあとでこういう言動をしたなら、それもアリなのかもしれない
いざというとき頼りにしたい相手が頼りにできないことがるってのを訓練で知っておくのは心構えの一つとしてね

でも訓練とはいえPTAからつるし上げられそうだけどな
#-|2020/06/27(土) 18:09 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/35754-816f2808



カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.