お弁当
2020/04/26(日) 12:00:00
|
633 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/04/25(土)18:00:20 ID:5W.pj.L1 ちょっと前、職場の後輩(男)に、料理するとき計量してないだけでメシマズ認定された者です。 その後輩がやらかしてくれたよ。 全国に緊急事態宣言が出たことで、うちの会社も通勤者を減らすべく、 ここのところシフト制みたいな出勤形態(テレワーク不可能な業種)。 週に数日だけ出勤するようにと、社員は機械的に出勤日を割り振られた。 都合が悪い日があれば各自申請して、その出勤日を移動したりする。 私は例の後輩と出勤日がずれたことで、快適なランチタイムを送ってた。 その矢先、私は本来の出勤日を、私用があったから翌日の有休日と交換。 申請通りに1日休んで翌日出勤したら、同僚達が「昨日凄いことがあったんだよ」と教えてくれた。 私をメシマズ扱いしてきた後輩が、勝手に他人の弁当をつまみぐいしたんだってさ。 感染防止のためお昼は離れて食べなきゃと、みんなバラバラの場所でランチタイムになる。 で、私の隣の席にいる同僚(私の同期)は、その日近くの席の人がみんな休みだったので、 普通に自分の席でお昼にしようとした。 お弁当箱を机にセッティングした状態で、お茶を入れに席を離れたら、その隙に後輩が登場。 勝手に弁当箱をカパー、何故か中身をカメラでパシャ、素手でおかずをヒョイパクもぐもぐ。 一連の流れを、さも当然のようにみんながいる中でやったそうだ。 目撃者多数だったにもかかわらず、あまりに自然な行動だったから、みんな「同僚が後輩に分けてあげたのか」 と思ってしまい止められなかった模様。 そりゃそうだ。普通いい大人が他人の弁当を無断でつまむなんて考えない。 お茶をいれて戻った同僚が大騒ぎしたことで、後輩の勝手な振る舞いが判明、午後は仕事どころじゃなくなったとか。 後輩の供述は以下。 「(私の名前)さんは以前、自分のお弁当を作ってくれると約束してくれた」 「今日あのあたりの席で出勤になってたのは(私)さんだけ」 「だから、つい(私)さんの作った弁当と間違えてしまった」 「間違えたことは謝るが、そもそもきちんと出勤しない(私)さんにも責任がある」 「写真をとったのは何となくで特に意味はない」 ツッコミどころが多すぎて笑うしかない。 約束?してないわ、ハッキリ断っただろ。作らせる気だったのか。 責任?無断で他人の弁当味見する非常識行動の責任の一端が、当日正しい手順で休んだ私にあると? そもそも意味なく写真なんてとるか?何に使う気だったんだ?? つーか謝るポイントそこじゃないだろ!! その場にいた人や上司にフルボッコ状態で指導され、一応後輩は同僚へ謝罪&二度と同じことはしないと誓ったらしいが。 「『同僚さんのお弁当は正直いまいちでした、次は是非俺が美味しいと思う弁当を作って来てくださいよw』みたいなことを 帰り際に言われた。何あの人こわい」 と、弁当を食べられた同僚からドン引きのラインが来て、同期グループラインがざわついている。 反省してないどころか、あんだけ叱られたのにまだ懲りずに弁当作らせたいのか? そして偶然とはいえ、若干ターゲットが私から同僚へうつってしまった感じがあり、巻き込んで申し訳ない気持ち。 後輩はもはや、未知の生き物過ぎて訳が分からない。 前から変な奴ではあったけど、ここまで妙な行動する男だったとは…弁当がなんかのトリガーだったんだろうか…。
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:17|▲
|
|
<< ボスママ息子|ホーム|全記事一覧|イヤイヤ期 >>
|
コメント
|
とりあえず後輩のヤバさが職場の共通認識になったと前向きに……はならないか。 |
#-|2020/04/26(日) 14:40 [ 編集 ]
|
288: 名無しさん@おーぷん:20/04/12(日)12:22:06 ID:9a.yv.L1 × 料理するとき、軽量カップや軽量スプーンを使わないだけでメシマズ認定された。 うちは緊急事態宣言は出てないけど、みんな外出自粛を頑張ってる県。 近隣の飲食店が、独自の判断で営業休止したり早く閉店したりしてるし、 3密で飲食するのも怖いから、ここのところ会社ではお昼を弁当にしてる人が多い。 そんなお昼時、同僚みんなでお弁当広げながら、お互いのおかず見て「おいしそう、これどうやって作ったの?」なんて話してた。 そしたら、後輩の男子がいきなり「知らなかったー!私さんって料理苦手だったんすねw」みたいに、にやつきながら言ってきたのよ。 なんでそんなこと言うのかって聞いたら、「だって正確なレシピ言えてないじゃないすかw」だって。 確かに他の同僚におかずの作り方を聞かれたとき、正確なレシピは言えてないよ。 「野菜を食べやすい大きさに切って、ゴマ油引いたフライパンで炒めるだけだよ。味付けは、醤油多めに砂糖少々、鶏ガラスープちょっぴり入れると美味しい」くらいの説明だった。 でも雑談でレシピの話するときって、普通このくらいざっくりした内容にならない? なのに彼はニヤニヤをやめず、「調味料も計らず作って出来上がったものなんて、よく食えますねw」とかなんとか。 そりゃ私は大雑把だから、軽量なんてめったにしてないのは事実さ。 きちんと計るのが一番だってのはわかってるけど、ずっと料理してたら、どのくらい調味料入れたらどんな味になるのかぐらい、想像つくでしょ。 実際それでちゃんと食べられるものが出来てるんだから問題ないし、旦那だって美味しいと太鼓判おしてくれてる。 他の同僚も、「私もあんまり計らないなあ、お玉でばしゃー、瓶からざばー、だわw」「その都度、味見してればちゃんと美味しくできるもんねw」と、フォローしてくれた。 ところが先の後輩男子、その後もことあるごとに私をメシマズ扱いしてきて、大変うざったかった。 別にあんたに食わせるわけじゃないし、どう作ろうが勝手だろ…と思っていたら。 「食えるものを作ってるかどうか、俺が確かめてあげてもいいっすよw」って、昼休み終わって私が一人でいるときにいきなり言われた。 なにそれ。君の弁当を散々メシマズ扱いしてる私に作れとぬかすか? 秒で断ったら不服そうな顔をしていた。なにがしたかったんだこいつ。 |
#-|2020/04/26(日) 14:42 [ 編集 ]
|
※2 乙 有能 |
#-|2020/04/26(日) 15:12 [ 編集 ]
|
有能じゃねえよ。ダラダラ長い目の滑る駄文を米欄で継ぎ足されるのは地獄だ。 元スレ貼れば読みたい人だけ読めるだろうが。
その神経がわからん!その56 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1585456223/ |
#-|2020/04/26(日) 15:26 [ 編集 ]
|
※4 無能 |
#-|2020/04/26(日) 15:27 [ 編集 ]
|
こういうのを見ると、スマホの出現でネットは女が多数派になったとつくづく思う。 10年前のネットは女叩きのクソ創作ばかりでうんざりしてたけど、今は性別が逆になった。まあある意味、因果応報か。 |
#-|2020/04/26(日) 15:45 [ 編集 ]
|
※4 読みたくないなら読まないで結構なのよ。 |
#-|2020/04/26(日) 16:15 [ 編集 ]
|
※2 ありがとう、気になってた |
#-|2020/04/26(日) 17:00 [ 編集 ]
|
結局この、勝手に弁当食べられた人は、弁償してもらったのだろうか。「自分のだと思った」というなら、手なんて洗ってないだろうし。 あと、自分の味覚が正義だと思ってる人はうざすぎ。うちの父も「お父さんに美味しいって思われたいだろ?」とか言うけど「父さんの味付けに合わせたら糖尿病悪化するんだけど?」「激辛の味覚に合わせる方が害悪じゃない?」って話をよくする。 |
#-|2020/04/26(日) 19:46 [ 編集 ]
|
セリフが似てるだけなんだが山岡が脳から離れない |
#-|2020/04/26(日) 22:41 [ 編集 ]
|
少なくともこの後輩、料理しないんだろうなあ。 初めて作る奴とかお菓子ならともかく、作りつけた料理計量する人、そんなにいないと思う。 |
#-|2020/04/27(月) 01:07 [ 編集 ]
|
お菓子作りならキッチリ計量して作れと言う話はよく聞くけど、日常のご飯のおかずを作るときにいちいち軽量なんかしないだろ 普段から料理してれば「これをこのくらい入れればこういう味になる」ってわかってくるものだし、そういう想像力が働いてる人のことを料理上手っていうんだよ |
#-|2020/04/27(月) 01:41 [ 編集 ]
|
この後輩は「俺の女にしてやるから料理うまくなれよ」アピールをしているのか? |
#-|2020/04/27(月) 11:01 [ 編集 ]
|
勘助やなぁ |
#-|2020/04/27(月) 19:33 [ 編集 ]
|
もしかしてだけど…… いや、もしかしてだけど、たぶんそんなことは無いとは思うんだけど その後輩って妖怪変化の違いなんじゃない? |
#-|2020/04/28(火) 05:26 [ 編集 ]
|
※4 余計なお世話かもだけど 虫の居所が悪くてつい当たっちゃったとかじゃなく、マジで長文が目に入るだけで強いストレスになるなら 誰か身近に居る友達や家族とかにちょっと相談した方がいいぞ |
#-|2020/04/28(火) 05:32 [ 編集 ]
|
精神が弱ってる時やストレスに晒されている時は長文が読めなくなるらしい。 ※4は自分が気付いてないだけでこのコロナ騒動で疲弊しているのかも。 ストレスは病気にかかりやすくなるというしご自愛下さい。 |
#-|2020/04/28(火) 09:31 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/35313-a00a17ca
|