イジメ
2020/04/03(金) 12:00:00
|
43 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:15/12/15(火)14:55:09 ID:??? うちの息子が生来のヘタレ性格もあるのだろうけど、下が娘だったのもあり 「女の子に手をあげてはだめ」「叩かれても叩き返してはだめ」と教えた。 ら、幼稚園くらいから、舐められたんだと思う、深刻ではない程度のイジメにあった。 深刻ではないというのは、相手に悪意と言う程のものがないから。 でも息子の方は辛かったと思う。時には物を壊されるとか、バンバン背中を叩かれるとか 傷つく言葉とか言われていたし。周囲からは「いじられ役」的なポジション でも本人は背中バンバンされれば痛いし、心無い言葉に傷つく。 保護者面談なんかでも何度か言ってみたけど、仲間はずれなんかもなくて 息子はムードメーカー的なポジションでもあり、先生は深刻に受け取ってくれない。 たぶん、お笑いタレントで「いじられ役」の人と混同されていたと思うけど。 でもあの人たちの行動は計算されての演技だしね。
それで私は「やられたらやり返しな。もし○○君(よく叩く子)のママがや先生が怒ったら ママが謝りに行ってあげるから」と言った。 でも、人に手をあげた事のない子はなかなか仕返しなんか出来ないよね。 小学校の二年生くらいの時の運動会の練習中、みんなの前でまたいじられて 息子はカッとしたんだと思う。背中を叩かれて、反射的にその子に張り手を食らわせた。 クラスのみんながいる前で、先生もいるところで。 夜先生から電話で説明されたんだけど、「うちの子が叩かれている時は注意しなかったんですか」 聞いたら、あまりに日常的で、じゃれ合っていると思っていた、と言われた。 「でも息子の背中も心もいたかったと思いませんか」と言ったら謝罪された。 先生含め、全員息子が叩かれるのを見ていたので、おふざけでも叩いたりしてはいけないと 先生から全員に注意しただけで終わった。 それから「いじり」的な事はなくなった。 叩いていた子とは高校卒業した今も仲良くしている。 「こいつは何しても大丈夫」という思い込みを払拭できれば、本当に悪質なイジメ以外からは わりと脱出できるんじゃないかと思う。
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:11|▲
|
|
<< ままごと|ホーム|全記事一覧|感染予防の三原則 >>
|
コメント
|
>あまりに日常的で、じゃれ合っていると思っていた この言い訳、新任教師の研修で「親からイジメのクレームがあったらこう答えること」と教えられてるのでは?とマジで思うくらいよく聞くね |
#-|2020/04/03(金) 12:21 [ 編集 ]
|
その思い込みを払拭するのが一番難しいんだよなあ。 記事みたいに幼稚園の話ならともかく、社会に出てパワハラだとかイジメとかの被害者は何も言えない仕返せない人間で、突如キレると「あいつがいきなり殴ってきた」みたいに言われるのが分かっているから黙るしかないという詰みの状態になる。
まあ、おいらニートだから分かんねぇや。 |
#-|2020/04/03(金) 12:21 [ 編集 ]
|
昔のお笑い芸人は自分が馬鹿になって笑わせてた 今のお笑い芸人は他人を馬鹿にして笑ってる |
#-|2020/04/03(金) 13:38 [ 編集 ]
|
いじめ芸しか出来ない芸人の罪は重い。 ダウンタウンのことを言ってるんだけどね |
#-|2020/04/03(金) 13:55 [ 編集 ]
|
大人でもこういう考えの奴多いけど まず女の子に手をあげたらいけないとか意味が分からない 暴力が駄目だというのなら誰が誰に向けるものでも駄目だろ この親は暴力は男が女に一方的するものだって考えで息子に接していてなのに何故か自分の息子をヘタレ呼ばわりで 息子が誰かから暴力受けることなんて考えず 暴力受けたら受けたでやり返していいとか180度意見かえて混乱させて そんなんで息子は極端な方法しか取れなくなってこの結果だろ なんかお笑い芸人のせいにしてるけどこの親が馬鹿なんだと思う |
#-|2020/04/03(金) 14:26 [ 編集 ]
|
今も仲良しというのに救われた 良かったね お母さんもよくやったよ |
#-|2020/04/03(金) 15:49 [ 編集 ]
|
「生贄がいると集団が纏まる」っていうのは古今東西の真理。 ましてイジメとは言い切れない程度の"イジり"なら 本人さえ黙ってれば、傍から見りゃ全体が平和っていう状態を保てるからね。
生贄状態になってたのが分からなかったか、分かってて生贄にしたか それは教師によりけりだけど(後者は屑だが実際居る)、 本文教師に関してはきちんと理解して解決に動いてくれたようで良かった。 |
#-|2020/04/03(金) 15:58 [ 編集 ]
|
お母さんがモンペにならず、何が問題かを理路整然に話す人で良かった。でなければ息子は鼻つまみ者になっていただろう。 |
#-|2020/04/03(金) 18:01 [ 編集 ]
|
「わりと脱出できる」のは確かだと思うよ
けど、当然ながら脱出できない場合もある 抵抗したからこそ逆に袋叩きにあってどうしようもなくなる場合もある そういう場合のことも考えるべきだね |
#-|2020/04/04(土) 00:50 [ 編集 ]
|
たった1つの成功例でドヤ顔されても 教え方に問題があったかもなのにヘタレ扱いするし、その後の自分の対応を自画自賛 そうじゃなくて子供の頑張りを称賛してやりなよ、文章でも 結局本人次第なんだから |
#-|2020/04/04(土) 11:34 [ 編集 ]
|
結局本人次第なんて言ったら何の参考にもならないじゃん こうしたら失敗した、こうしたら上手くいったという事例を書くのに意味がある 本人見てない匿名掲示板で賞賛してもそれこそ意味ないし |
#-|2020/04/08(水) 14:50 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/35145-c10f5c57
|