手紙を出した
2020/03/29(日) 12:00:00
|
24 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 07:56:07.10 ID:zeyMBME2 高校生の頃、とあるハンセン病の隔離施設だった場所に生徒会活動で行って、ハンセン病の人の話を聞いた 学校に帰ってきたあと、何故かその人に手紙を書かないといけないと思って生徒会活動と関係無く自分で手紙を出した 数日後、返信が学校に届いた 当然学校の先生たちは知らなかったので、すごく驚かれた 翌年、またその施設に行く機会があって、その人にあってまた話を聞こうかななんて考えてた その日案内されたのは、引き取り手が無いまま保管されてる骨壺のある堂 そこにその人の名前の骨壺があった 人が死ぬというのに人生で初めて実感がわいた出来事 今は看護師やってて、人の死に日常的に触れるようになってしまったけど、忘れられない死のひとつ
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:9|▲
|
|
<< 元嫁に刺されたことがある|ホーム|全記事一覧|教習車が増えてきたので思い出したこと >>
|
コメント
|
子どものころハンセン病を「反戦病(今でいうパヨ)」だと思っていてすみません ただの反戦運動とは違って、単なる反政府っぽい活動家たちのことをビョーキと称してバカにしてると思ってたんです |
#-|2020/03/29(日) 12:17 [ 編集 ]
|
※1 なんか嘘っぽい ハンセン病なんて言葉普通の会話ではなかなか出てくるものでもないから小学校で習う時に初めて聞く人が多いだろうし、小学生がしそうな勘違いじゃないし それより前に知る機会があったなら(TVの特集とか)どんなものかも併せて入って来そうだし |
#-|2020/03/29(日) 14:27 [ 編集 ]
|
お互い何書いたんだろ。もう看護師になることを考えてての話とかかな? ※1、2 この病気を知ったのはブラックジャックだな。どうしてもハンセン氏病って言いたくなる。 |
#-|2020/03/29(日) 15:47 [ 編集 ]
|
20年くらい前のハンセン病訴訟のときは、よくTVニュースになってたよ。で、ニュースだとハンセン病の説明なんてしないから、謎の病気。 |
#-|2020/03/29(日) 17:51 [ 編集 ]
|
お骨を引き取ってくれる人がいなくても たった一度の出会いだったのに手紙をくれて死を悼んでくれる人がいるって いいな |
#-|2020/03/29(日) 20:53 [ 編集 ]
|
※1 ハンセン病なんてのは、 初めて聞いたときはラリアットしか思い浮かばなかったけどな。 祖母が看護婦だった関係で詳細を早い時期に聞けたのは、 運がよかったと思う。 |
#-|2020/03/30(月) 00:49 [ 編集 ]
|
清瀬にある多磨全生園とかかな? |
#-|2020/03/30(月) 08:37 [ 編集 ]
|
※6 ウィーーーーーーーー!!!! |
#-|2020/03/30(月) 16:33 [ 編集 ]
|
実話なら骨の髄から看護師の鑑 |
#QwzZKdhI|2020/04/04(土) 17:30 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/35113-f2f810c1
|