日本語のバグ
2007/04/15(日) 21:37:51
|
12:浪人生(東京都) 2007/04/14 03:53:49 qMXMmdE20 [sage] 臭いと臭い 辛いと辛い って日本語の致命的なバグだろ
66:文学部(静岡県) 2007/04/14 12:56:56 JcEyuDB50 [sage] >>12 くさいとくさい つらいとつらい
お前が何を言ってるか全く分からん・・・ 狂ったのか?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
バカ回答|TB:1|CM:33|▲
|
|
<< ハイジ|ホーム|全記事一覧|授業中に地震 >>
|
コメント
|
くさい→におい つらい→からい だろ?とマジレスしてみる。 |
#.rEgMis2|2007/04/15(日) 21:52 [ 編集 ]
|
日本語というより、外来語を組み込んだ時のバグだな(中国語発祥の言葉も外来語)。 |
名無しさん #-|2007/04/15(日) 22:08 [ 編集 ]
|
汚れと汚れ(よごれとけがれ)も 致命的でもないかな。 |
#-|2007/04/15(日) 22:20 [ 編集 ]
|
惜しむらくは名前欄。逆転してればかなりリアルだったwww |
#-|2007/04/15(日) 22:32 [ 編集 ]
|
前後の文章がつくから 何の問題もない |
q #-|2007/04/15(日) 22:32 [ 編集 ]
|
大学生活と浪人生活を思い返すと、 このままのほうがリアルだと思うんだがどうだろう? |
名無しさん #-|2007/04/15(日) 23:28 [ 編集 ]
|
誘うと誘う(さそうといざなう)が微妙に気になる。 |
#-|2007/04/15(日) 23:31 [ 編集 ]
|
止めると止める(やめるととめる) |
#-|2007/04/15(日) 23:35 [ 編集 ]
|
悲しい時に流す涙と嬉しい時に流す涙が同じなのも。 |
#-|2007/04/16(月) 01:16 [ 編集 ]
|
認めると認めるがとても気になる |
#-|2007/04/16(月) 02:05 [ 編集 ]
|
漢検準一級ホルダーの私が来ましたよ
おさないといとけない |
#-|2007/04/16(月) 02:06 [ 編集 ]
|
抱く(だく)抱く(いだく) |
名無しさん #-|2007/04/16(月) 04:58 [ 編集 ]
|
平仮名で書きゃいいじゃん もともと言葉があってそれに無理矢理漢字を当てたんだから |
#-|2007/04/16(月) 06:57 [ 編集 ]
|
え?漢字が先で平仮名が後じゃなかったっけ? |
名無しさん #E6kBkVdo|2007/04/16(月) 08:08 [ 編集 ]
|
はんとうではんぐるだけよんでなさい |
#-|2007/04/16(月) 08:42 [ 編集 ]
|
うん平仮名は漢字の後なんだけど 言ってたの「言葉」が漢字より先ってこと 詳しくは知らないんだけど 元々あった言葉と漢字が入って来てからできた言葉があるから云々 って話を読んだことがある |
#-|2007/04/16(月) 08:52 [ 編集 ]
|
そろそろ誰か>>66のバグにつっこんでやれよ… |
#-|2007/04/16(月) 10:10 [ 編集 ]
|
強請る(ゆする)と強請る(ねだる) が同じなのはバグなのか皮肉なのかどっちだ |
#rYocxPFA|2007/04/16(月) 10:23 [ 編集 ]
|
誘う(さそう) 誘う(いざなう)
これもね |
#-|2007/04/16(月) 13:06 [ 編集 ]
|
大事(だいじ)と大事(おおごと)もじゃね? |
#-|2007/04/16(月) 17:40 [ 編集 ]
|
ここは微妙に勉強になる米欄ですね |
#-|2007/04/16(月) 18:21 [ 編集 ]
|
人気(にんき)と人気(ひとけ) |
#-|2007/04/16(月) 19:17 [ 編集 ]
|
「色紙(いろがみ)」と「色紙(しきし)」 「大家(おおや)」と「大家(たいか)」 「行(い)った」と「行(おこな)った」 |
#-|2007/04/16(月) 19:35 [ 編集 ]
|
工場(こうじょう・こうば) 牧場(ぼくじょう・まきば) 市場(いちば・しじょう) 被る(かぶる・こうむる) 愛しい(いとしい・かなしい・うつくしい)
ちょっと思いついたので書いてみた |
#-|2007/04/16(月) 19:55 [ 編集 ]
|
まぁ文脈で察せるからこそ今まで変わってこなかったんだろ |
#-|2007/04/16(月) 20:06 [ 編集 ]
|
○○に入れる(いれる・はいれる)も 文脈によっては、どっちのつもりなのか わかりにくい時があるね~ |
#-|2007/04/16(月) 20:07 [ 編集 ]
|
「ふれない」と「さわれない」も! |
#-|2007/04/16(月) 22:23 [ 編集 ]
|
あがるとのぼるも! |
#-|2007/04/17(火) 00:35 [ 編集 ]
|
おざなり と なおざり は、ややこしいくせに意味がほとんど一緒 |
#-|2007/04/17(火) 17:03 [ 編集 ]
|
呪い(のろい)と呪い(まじない)もバグだよな 概ね意味似ているが |
#-|2007/04/22(日) 00:28 [ 編集 ]
|
日日(ひにち)もなんとかして。 |
#t5k9YYEY|2007/05/06(日) 06:15 [ 編集 ]
|
「ひび」と「ひにち」か…
|
#-|2007/05/06(日) 08:12 [ 編集 ]
|
行った(いった)と行った(おこなった) |
#-|2007/07/16(月) 21:47 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
『日本をよく見てみると』
字種 現代日本語を表記するためには、主に、表音文字である平仮名・片仮名と、表意文字である漢字が用いられる。アラビア数字やラテン文字|ローマ字(ラテン文字)なども必要に応じて併用される。漢字の読み方には中国式の読み方である音読みと、大和言葉の読み方を充てた |
日本をよく見てみると|2007/04/17(火) 10:50 |
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/3463-103a8cfc
|