fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


モース

2019/12/29(日) 12:00:00
47 名前: ジャンピングエルボーアタック(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2016/07/01(金) 12:27:28.01 ID:90K3dhk3O
明治初期、大森貝塚発見で有名な動物学者のモースは
日本の野良猫や野良犬にアメリカ人みたいに石を投げても逃げないのを見て
普段から石を投げられたりしておらず
日本では犬猫は大切にされているのだろうと分析してた

って投げたのかよモース







関連記事
スポンサーサイト



その他TB:0CM:8
<< 上司のハゲホーム全記事一覧北海道喪女会 >>

コメント

貝塚から人骨が!日本人は食人してた!
とかも言ってなかったっけ?
#-|2019/12/29(日) 12:50 [ 編集 ]

※1 おー、本当だ。
しかも骨を割って髄を取り出してるから、その食人の推理は当たってたっぽい。
最近は縄文ブームだけど、やっぱ現実は苛酷だな…。

人、人を食す(明治12年1月5日、モース、大森貝塚で食人風習の証拠が見つかったと発表)- 今日の馬込文学/馬込文学マラソン
https://designroomrune.com/magome/daypage/01/0105.html
#-|2019/12/29(日) 16:42 [ 編集 ]

まー今の価値観で測れるもんじゃないからなあ>食人風習

日本の野良が比較的ノンビリしてるってのは現代も言われてるな。
ていうかどんだけ殺伐として(た)んだよアメリカ。
狩猟でもないのに皆して動物に石ぶつける意味が分からん。
#-|2019/12/29(日) 18:33 [ 編集 ]

※2019/12/29(日) 16:42
それ骨が切断されてるからそうじゃないかと推理しただけで確証無し
アメリカのネイティブが食人習慣があったから縄文人は土器作ってるのにオホーツク式土器作ってたのかも怪しいアイヌの源流だとか言ってる時点でおかしい
#-|2019/12/30(月) 00:07 [ 編集 ]

日付時間で安価しても分かりづらいわ
#-|2019/12/30(月) 01:41 [ 編集 ]

ネアンデルタールとクロマニョンも、交雑もしてたし
互いに食糧にもなってたんじゃなかったっけか

ま、現代でもチンプは他のサルを捕食するし
雑食性の動物ってそういうもんだろとしか思わんけど俺は
#-|2019/12/30(月) 16:07 [ 編集 ]

※4
遅レスだけど、
骨が切断されてるだけじゃなくて、埋葬されずに貝塚に捨ててあるからだろ。
確証無しって、文字の記録のない先史時代なんだから状況証拠で判断するしかないわけで、他にどういう説明がつく?
縄文がアイヌの源流という説は、過去には否定されたけど現代ではDNA分析で再評価されてるだろ?
なんかいろいろ結論ありきでものを言ってる感があるな。
#-|2020/01/02(木) 13:27 [ 編集 ]

モースに一言申すってか
#HfMzn2gY|2020/01/03(金) 21:02 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/34498-43c9c559

カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.