子供の頃読んでいた三大少女雑誌りぼん・ちゃお・なかよしで男性の好みが形成され傾向が分かる
2019/12/03(火) 12:00:00
|
440 名無しさん。 sage 2019/11/18(月) 10:28:12.49 ID:66AQTba0 ラジオで少女漫画雑誌なかよし展の中継してて 子供の頃読んでいた三大少女雑誌りぼん・ちゃお・なかよしで 男性の好みが形成され傾向が分かるっていう話が面白かった 子供の頃愛読してた雑誌が
りぼん→王道恋愛漫画→真面目系男子や王子様好きに ちゃお一ひねりある設定の少女漫画多い→風変りな男子好きに なかよし→ファンタジーやバトル少女漫画→二面性ミステリアス男子が好き
という分析があるとのこと なかよし展に来てる女性三人とも好みの男性タイプは二面性ミステリアス男と回答 街頭インタで女性に聞き取りしたら全部が当てはまってたというやつ かくいう自分は子供の頃はりぼん愛読してて真面目系男子好きだから当てはまってる 最後ご自分の娘さんに将来彼氏が出来る時は読んでる雑誌が影響するかもしれませんね?って締めに 「じゃあえろとぴあ読ませますね」って回答してる娘3人の父親 クレイジーで草
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
バカ回答|TB:0|CM:16|▲
|
|
<< 驚愕|ホーム|全記事一覧|オレ、人殴ったことない >>
|
コメント
|
男の俺は「りぼん」「ちゃお」「なかよし」の区別がつかんが、女も「ジャンプ」「マガジン」「サンデー」の区別がつかないものかな?
例えば、 「赤ずきんちゃちゃの出版社は?」→俺は分からない 「サイコメトラーEIJIの出版社は?」→女は分かるの? |
#-|2019/12/03(火) 12:19 [ 編集 ]
|
ジャンプメインにサンデーも時々、マガジンはもっと時々読んでたから大まかに区別はつくよ ていうか女子の男子の好みのベースの話なので別に男子が区別つかなくても問題はないのでは あと、りぼん&なかよし併読派だった私は真面目系男子好きギャップ萌えです |
#-|2019/12/03(火) 12:23 [ 編集 ]
|
これ昔の話よね 最近はBL色強いし |
#-|2019/12/03(火) 13:22 [ 編集 ]
|
女の自分も少女誌の区別つかんが、サイコメトラーEIJIはわかる ジャンプ・マガジン・サンデー読んでた女の雑誌ごとにおける特徴はわからんが、 少年誌全体を主に愛読してた自分の周辺の女友達に限ると、 イケメン、キザ、奢られ苦手でオタク度気にしない奴が多いわ |
#-|2019/12/03(火) 13:29 [ 編集 ]
|
※3 そこまで侵食しちゃったの!? コバルトが気づけば、9割BLになった挙げ句、消滅していったのは悲しかった。 |
#-|2019/12/03(火) 13:31 [ 編集 ]
|
ジャンプ:バトル物主体 サンデー:ファンタジー主体 マガジン:エロと暴力
こういう認識なので、ツイフェミがマガジン差し置いてジャンプ叩いてるのが非常に解せぬ。 |
#-|2019/12/03(火) 13:34 [ 編集 ]
|
ジャンプ:小中学生向け、バトル多め、エロ少なめ、アニメ化多し、部屋にある サンデー:小中高生向け、スポーツ多め、大御所の作品多し、部室にある マガジン:中高生向け、ヤンキー多め、準エロ本、ラーメン屋にある なイマゲ
父と兄と姉の影響で少年漫画を基本読んでたけど、 少女誌ならなんとなく白泉社系が好きだった自分は腐女子になった。 日出処の天子を私に教えたのはガテン系の父でした。 |
#-|2019/12/03(火) 14:13 [ 編集 ]
|
ところで男児のコロコロにあたる女児マンガ誌ってあるんだろうか? あったとしてミニ四駆とかの代わりに何をやるんだろうか? |
#-|2019/12/03(火) 14:35 [ 編集 ]
|
その3つの選択肢、現実の男性に当てはめた好みとして聞くには現実離れしてる感すごくないか?好みのタイプ、ツンデレって答えるようなもんだろ。 先に選択肢提示してないなら、優しい人、かっこいい人、頭のいい人あたりが多そうだし、なにもないのに王道だのミステリアスな人みたいな答え方してる人はだいたいオタだから、そら近いとこ行くだろ そもそも一つの雑誌ばかりを購読する、 大人になって少女向け漫画の展示会に行くって人種は激レアでは? だいたい中学までには卒業して、他の漫画雑誌に行くか、おしゃれとか部活とか恋人とかソッチ方面に時間取られるようになって漫画自体あまり見なくなるもんじゃね 少女漫画読んでなかった女も多いだろうに その辺の普通の街歩いてる女捕まえて、自発的にミステリアス云々引き出して、三大少女漫画の内一つだけを読んでいたみたいな奇跡、その法則性に適応しうる女見つけるよりかなり大変だと思うんだが、眉唾すぎるわ |
#-|2019/12/03(火) 15:44 [ 編集 ]
|
エロトピアまだあるのかと思ってググったら、2000年に休刊してるじゃないか これ、そんな昔のコピペかよ |
#-|2019/12/03(火) 17:36 [ 編集 ]
|
りぼんもちゃおもなかよしも読んで、恋愛物はよくわからんという結論に達し、ジャンプに落ち着いた。 だんだんと恋愛物ばかりになって話に付いていけなくなった。セラムン、レイアース、ゴーストハント世代。
ジャンプ→グラビアが無い(行儀がいい) サンデー→グラビアがある(行儀がいい) マガジン→大体暴力だが、近年は他社の作家を取り込んでる。(マンキン、炎炎、マテリアルバズル) チャンピオン→大体ヤンキー というイメージ。 チャンピオンはどっかで自虐的に「大体ヤンキー」って自分で言ってたな。好きだよ。ビースターズ、入間くん、吸血鬼すぐ死ぬ。 |
#-|2019/12/03(火) 17:38 [ 編集 ]
|
「りぼん」、「なかよし」に対して「ちゃお」は子供向け 「りぼん」はオタク養成するファンタジー漫画多かった 漫画卒業できないと「花とゆめ」に行く 「なかよし」はだいたい学園モノでなんかノリが古い 「マーガレット」とかに行く |
#-|2019/12/03(火) 20:04 [ 編集 ]
|
お父さんは心配性リアタイ世代なので、この分析に異議を申し立てたい この人、星の瞳のシルエットしか知らないのかしら
ときめきトゥナイトや、有閑倶楽部 銀曜日のおとぎ話が私にとってのりぼん。
なかよしは、 いがらしゆみこ・松本洋子・あさぎり夕・竹本泉・ 原ちえこ
これ!っていう作品は特になかったけど、あさぎり夕の印象が強く少女漫画多めの印象 後になって出てくるセラムン、セイントテール、レイアースの世代なのかしら |
#-|2019/12/03(火) 21:31 [ 編集 ]
|
↑↑ まさにそれw あなたの文章を本文と入れ替えたいくらい正解だし簡潔 |
#-|2019/12/03(火) 21:38 [ 編集 ]
|
デラベッピン派だった俺は まぐろ物産やfitchが好きです (あまり漫画は読まなかった) |
#-|2019/12/04(水) 02:26 [ 編集 ]
|
時代によって載ってる漫画の傾向が違うから当てはまらんと思うわ 私もお父さんは心配性の最後の方とあーみんの好き放題劇場リアタイ世代だからりぼんのほうが設定がバラエティに富んでてなかよしのほうが現代の日常設定の恋愛漫画が多かった記憶 |
#-|2019/12/04(水) 15:22 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/34305-5bf253fd
|