沖縄民からのお願いだよ
2019/10/11(金) 12:00:00
|
543 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2019/10/10(木) 23:16:16.76 ID:on06ZkCb0 確実なこと
・電柱と街路樹と古い木造住宅は根こそぎ倒れる
・窓が風圧で割れる
・通過後、道に散乱する膨大な枝やゴミの片付けしんどい
今のうち自分ちの周りよく見て飛んでくるものないか確かめて 窓には近づかない絶対に少しでも玄関開けない 沖縄民からのお願いだよ
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:8|▲
|
|
<< わかりにくいわ|ホーム|全記事一覧|中学の時いじめにあっていた「らしい」こと >>
|
コメント
|
埼玉県民だけど、15号のとき近所の家のベランダが屋根ごと飛ばされて、100m以上離れてる田んぼに墜落してたわ |
#-|2019/10/11(金) 12:18 [ 編集 ]
|
ttp://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-33719.html ↑の記事を参考に、皆様どうぞ対策を怠りませんよう。 避難経路・避難場所の確認、各種備蓄に家の対策。外に出ちゃ駄目だぞ!
※1 着地点が田んぼでよかったな。千葉の打ちっぱなしゴルフ場みたいに 近隣の家に迷惑掛けてたらシャレにならん。 |
#-|2019/10/11(金) 14:14 [ 編集 ]
|
住宅建築関連の仕事だが、最近見た目がスマートじゃないという事で 雨戸やシャッターを付けたがらない人が多い 勿論高くなるからという理由もあるけど でもこういう時、防犯ガラスの窓じゃ意味ないんだよな 防犯ガラスだって割れるときは割れるし、割れちゃったらどうしようもない 雨戸シャッターだって壊れはするけど、ガラスは無事かもしれない |
#-|2019/10/11(金) 14:19 [ 編集 ]
|
うちはマンションだから今のうちにベランダの排水溝回りに網で囲いでも作るべきかな。 ベランダ排水溝が詰まって室内まで浸水した霊もあるみたいだし。でもどういう囲いを作るべきか、設計図が思い浮かばない。 |
#-|2019/10/11(金) 14:51 [ 編集 ]
|
↑排水口ならザルみたいなのひっくり返して うまく固定したらどうだろうか どうやってうまく固定するかわかんないけど |
#-|2019/10/11(金) 17:05 [ 編集 ]
|
↑ ザルいいね。丸いなら風も飛行機の時みたいに上を通って逃げていきそう。 どうやって固定するばいいか分からないけど。 |
#-|2019/10/11(金) 17:37 [ 編集 ]
|
毎年何度も九州沖縄が台風の被害や後かたずけでヒーヒーしてるのを丸無視してるのに 関東県民が一度の被災で「同情しろ!気を使え!」と暴れてたのが元県民として情けない… 準備も後かたずけも心構えも全然だめだった |
#-|2019/10/11(金) 20:25 [ 編集 ]
|
ベランダの排水溝は雨が弱いうちに 片づけておくのが無難。 |
#-|2019/10/12(土) 02:40 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/33923-d676da36
|