友人の母が友人をビンタするのを目撃した
2019/09/15(日) 12:00:00
|
539 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:19/09/10(火)19:01:36 ID:Q5.dg.L1 高校生の時に友人の母が友人をビンタするのを目撃した。
私の高校の合唱コンは高校の近くにある市の施設を使って行われる。基本的に現地集合現地解散。
友人母も来ていて友人母は友人と一緒に歩いて会場に向かっていた。 最寄り駅から会場までの道には各所に先生が立っていて生徒は挨拶しながら歩いて行く。
その途中に学年の若い女の先生(教科担任でもある)を見つけて友人は「あ、まりな先生(仮名)、おはようございます」 と挨拶した。
すると友人母は「先生を名前で呼ぶんじゃないの!失礼でしょ!若くても先生は先生! 先生はあなたのお友達じゃないのよ!」 と大声でキレながら2発くらいビンタしてまりな先生に「うちの馬鹿娘が申し訳ありません。」と友人の頭を掴んで頭を下げた。 まりな先生は呆然としていた。 少し離れた場所にいた知らない先生が駆けつけて「お母さん、何があったか分からないけど落ち着いて」と止めに入った。
一応書くと、まりな先生はよくある苗字で、まりな先生と同じ苗字の先生が4人もいて、 そのうち3人が私達のクラスに関わりがある先生だったから、その苗字の先生を全員名前で呼んでいた。 友達みたいに「まりなちゃん」とか呼んでいたわけではない。あくまで「名前+先生」 先生を友達みたいな呼び方で呼ぶ生徒など私の知る限りいなかった。ちゃんと敬語も使っていた。
友人に「お母さんがちょっとヒステリーなところがあるの」と言われていたがここまで酷いと思わなかった。 友人母とは以前にも何回か喋ったことはあったが友人に話しかけるとお母さんが代わりに喋るから苦手だなとは思ってた。 「何話しかけてもええっ!?とか何!?って不機嫌そうに大きな声で聞き返すのよ…。」 「お母さんが怖い」とか言っていたのも覚えている。
さらに衝撃的なことに、このお母さんは臨床心理士でいろんな学校でスクールカウンセラーとして働いているらしい。 家族以外の前では穏やかでふつうの人らしいのだが、本当だろうか。
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:13|▲
|
|
<< 桃太郎|ホーム|全記事一覧|ペンフレンド募集 >>
|
コメント
|
子供の教育方針は人それぞれだし体罰くらいはありだと思うけど、まりな先生の誤解が解けた後娘にちゃんと謝ったのだろうか?
最後の段落は、仕事と家庭を分ける人で仕事のストレスが家庭に出てしまってるならあり得なくもないと思うけど、人の話に割って入るような人間に勤まるのだろうか? |
#-|2019/09/15(日) 12:21 [ 編集 ]
|
精神科医だけれど頭のオカシイ、香山リなんとかって人もいるよな |
#-|2019/09/15(日) 12:23 [ 編集 ]
|
煽り抜きで発達だと思う 思い込みが激しく >>お母さんが代わりに喋る これも発達によくある症状だし >>何話しかけてもええっ!?とか何!?って これも急に話しかけられても内容理解しづらい発達あるある |
#-|2019/09/15(日) 13:20 [ 編集 ]
|
子育てと称して、 自分は一ミリも育とうとしない親がいる。 |
#-|2019/09/15(日) 13:31 [ 編集 ]
|
※1 「親自身が間違ってたら謝れるかどうか」は確かに重要だけど、 謝れたとしても人前で子供の尊厳を傷付け醜態を晒したってのはなあ… まず言葉で諭して、それでも聞かなかったら小突くくらいは分かるけど。 |
#-|2019/09/15(日) 13:37 [ 編集 ]
|
たとえ、そういう理由でも本人が良いと言ってても 下の名前呼びは止める流れだぞ 太い鈴木細い鈴木なんていう嫌な呼び方にもつながりやすいし まぎらわしくても「鈴木さん」 |
#-|2019/09/15(日) 14:01 [ 編集 ]
|
あれだよ。 患者に引きずられてだんだんおかしくなる方のカウンセラーだよ。 |
#-|2019/09/15(日) 14:54 [ 編集 ]
|
※6 そんな流れねーわ 全国どこでも苗字が職場で被った場合はだいたいフルネームで呼ぶか下の名前で呼ぶわ 例え上司でもだ |
#-|2019/09/15(日) 17:29 [ 編集 ]
|
狂人は己の狂気を自覚できない |
名無しさん #-|2019/09/15(日) 18:25 [ 編集 ]
|
女の先生を名前呼びって被ってなくてもたまにあることだけどね。その学校の慣習とかでさ 別に友達扱いしてるわけじゃないし、おばちゃん先生にも使うし、男の教師と同じ距離感だよ 田舎に多い |
#-|2019/09/15(日) 18:40 [ 編集 ]
|
そりゃ農家だって自分で食う分は農薬を使わずに育てるさ |
名無しさん #-|2019/09/15(日) 20:31 [ 編集 ]
|
中学の時、「鈴木 郷史」と「鈴木 智」って先生がいて、どっちも読みは「すずき さとし」だったから「ごう先生」と「とも先生」で区別してたわ |
#-|2019/09/15(日) 21:46 [ 編集 ]
|
仕事のストレスを家族で発散って感じか?
>>香山リなんとかって人もいるよな
そこまで言うなら「なんと」抜けよ! |
#-|2019/09/16(月) 16:24 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/33750-77176871
|