レディーファースト
2019/07/19(金) 12:00:00
|
109 名無しさんにズームイン! sage 2019/06/30(日) 14:37:39.63 v/teDrCm0 昔、SF作家の豊田有恒が 「モンゴロイド」にレディーファーストなんて似つかわしくないって著書で 書いてた記憶が。
225 名無しさんにズームイン! sage 2019/06/30(日) 14:42:24.71 ZwF9sMLD0 日本人メジャーリーガーの妻が空港で自分の荷物持ってたら、 同僚メジャーリーガーの奥様方に 「荷物は旦那に持たせなさい。 私達セレブはレディファーストを体現しなきゃいけないのよ」 って言われたけど、 「私は両親から自分でできることは自分でしなさいと教わりました」 って拒否したって言ってたな
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:13|▲
|
|
<< 匂いの出るVR用デバイスがあったと思うがあれってどうなったんだろう|ホーム|全記事一覧|弁護士 >>
|
コメント
|
日本と外国の風習の差だろうな。 妻が「優雅さ」を夫が「優しさ」をあらわすことで世間に高級感をアピールしているんだろう。日本でやると「恐妻家」とか「尻に敷かれている」とかってなるだろうけど。
イギリスなんかも、女性は男性が近くにいると自分でドアを開けずにその男性に開けてもらうって聞いたことがあるな。 |
#-|2019/07/19(金) 12:18 [ 編集 ]
|
>私は両親から自分でできることは自分でしなさいと教わりました この言葉に“真の教育”と“子供のための躾”を見た |
#-|2019/07/19(金) 12:25 [ 編集 ]
|
女が自分でトロフィーになってるんじゃないか?と思う。 |
#-|2019/07/19(金) 13:06 [ 編集 ]
|
周囲から夫が横柄で男尊女卑な人間と思われるから気をつけなさいって忠告でもあるんだよ まさに文化の違いとしか言いようがない |
#-|2019/07/19(金) 14:54 [ 編集 ]
|
反面、デートの時に男が女のカバン持ってあげるのを指して 女々しい男、とかこき下ろされるんだよな
ま、女性のハンドバッグを小脇に抱える男を女々しいと思うかと聞かれたら 思う、と答えるけど |
#-|2019/07/19(金) 15:14 [ 編集 ]
|
それぞれの国にそれぞれの流儀があるから どれが正しいってわけでもないけど 個人的にはいい話だなって思う |
#-|2019/07/19(金) 15:34 [ 編集 ]
|
夫の仕事で渡米してるんだから、自分の信念よりも夫の体裁の方が大事だと思う。郷に入りてはでもある。 奥さんに重い物持たせて平然としてたら、欧米ではその男の評価はかなり下がるよ。 |
#-|2019/07/19(金) 16:54 [ 編集 ]
|
考え方の違いだな。 セレブの生き方が立派じゃないとは言わん。 ただこの嫁は立派だ。それは間違いない。 |
#-|2019/07/19(金) 19:54 [ 編集 ]
|
留学行ったときに「日本は男尊女卑の国。女が男を甘やかさずに厳しく教育しないとね。男は牙のある動物と一緒」ってエゲレス人に言われたわ 正しい |
#-|2019/07/19(金) 20:10 [ 編集 ]
|
自分の荷物を各自で持つのはいいと思うけど、小さい子連れ夫婦で奥さんが子供と手を繋いだり抱っこした上に大きい荷物も持っているのに旦那が手ぶらで歩いてるの見ると荷物か子供担当してやれと思うわ |
#-|2019/07/19(金) 20:42 [ 編集 ]
|
スカッとジャパンみたいな話だな。 |
#-|2019/07/19(金) 23:45 [ 編集 ]
|
俺の庶民感覚では、お互い助け合う夫婦がエエんちゃうって感じやなぁ。 レディファーストも内助の功も、根本は相手を助け尊重する心の美しさを言うてるわけやん。
じゃあ夫が妻を尊重する心も、妻が夫を助ける心も、お互いを思いやり助け合う心も、形が違うだけで目指すところは一緒なワケや。
大事なのは夫婦文化のどんな形が正しいかって事より、 お互いを大事に出来る夫婦の形を、それぞれの夫婦が見つけるって事なんかもなぁ。 |
#-|2019/07/20(土) 01:06 [ 編集 ]
|
※5 女々しいの意味が違うと思う |
#-|2019/07/20(土) 05:15 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/33323-82cbaa04
|