白い家
2019/06/08(土) 12:00:00
|
68 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2019/06/06(木) 03:06:28.64 ID:u7TBk1k80 [1/3] 昔、小学生だった頃、通学路の途中に白い家があった 木で作られたログハウス風の建物を、白く塗装したような家だったのを覚えている 自分の家はかなりの田舎にあり、朝はある程度家の近い子供たちで集団登校をしていたが 帰りはそれぞれバラバラに帰っていた 自分の家は同じ方向の子供たちの中でも最も遠い場所にあり 最後の子と別れてから更に1㎞ほど歩かなければいけなかった 白い家はその間の場所にあり、自分は毎日下校時にその家のすぐそばを横切っていた 白い家からは時々ピアノの音が聞こえてきていたが、その家に誰かがいるのを見掛けた事はなかった しかし小学校三年生になってしばらくたった頃だっただろうか、その家の窓から一人の女性が窓の外を眺めているのが見えた 当時の自分がお姉さんと感じたぐらいの見た目だったので、恐らくは中学生か高校生ぐらいの見た目だったと思う 田舎な上の小学生らしくお姉さんを見かけるたびに「さよおなら」と挨拶をしていた お姉さんはソレに気付かないときもあったが、気付いたときは優しく微笑んで手をふってくれていた しかしある日ふと気になってあの白い家には誰が住んでいるのかを両親に聞いてみた所、不思議そうな顔をされた 確かにあの場所にはログハウス風の一軒家があるが、白く塗られてなどいない
69 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2019/06/06(木) 03:09:00.88 ID:u7TBk1k80 [2/3] そもそもあそこに住んでた人は10年以上前に引っ越しており、あの家には今は誰もすんでいない、と もしかしたら近所の子が秘密基地代わりにしてるのかもしれないな、と両親はいい、一応その子の特徴を教えてくれと言ってきた 髪が長くて明るい色っていうのと肌がすごく白くて綺麗という特徴を伝えたが、両親はそんな子いたかなと首を傾げた それからしばらくして、ある日祖父からお守りを手渡された 例の白い家とお姉さんの話を両親から聞いたらしく、昨年旅行に行った時に大きな神社で買ったモノだ、とか もし本当にお化けだったら怖いだろう、念のために持っておきなさい、などと言われたのを覚えている しかし祖父も両親も子供特有のイマジナリーフレンドのようなモノだと思っていたのだと思う 自分もお姉さんが幽霊だとは微塵も思っていなかった 実際にお守りを持ち歩くようになってからもお姉さんは見たし家は白く見えるままだった しかしそれからさらに月日がたったある日、白い家からピアノの音の代わりに歌声が聴こえてきた いつも聞こえていたピアノの曲とメロディーは一緒だったので、多分ピアノで弾いていた曲の歌なのだと思う しかし歌詞は昔の言葉のようでよくわからなかった すこし立ち止まって聞いたあと、窓の方を見てみると、やはりお姉さんがいて歌を歌っていた しかし、いつものお姉さんとひとつだけ違っているところがあった 髪が真っ白になっていた ソレに驚いて立ち止まって見ていると、歌い終わったお姉さんがこちらに気付き、いつもみたいに優しく微笑んで手をふってくれた そこでハッとなって、いつもみたいに「さよおなら」と返した その日以来白い家からはピアノの音は聞こえなくなり、お姉さんも見かけなくなった
70 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2019/06/06(木) 03:09:21.72 ID:u7TBk1k80 [3/3] そして自分が高校を卒業するぐらいの頃、その家は取り壊された 元々住んでた人がまた住むこともあるかもしれないとそのままにしていたらしいが、結局使わない上に老朽化も激しいので 取り壊す事を決めたらしい 自分には結局その家は最後まで白い家に見えていた そして取り壊される際、祖父が思い出したようにまだ白い家にみえるのかと聞いてきた 自分はお姉さんが見えなくなったときの事と家自体はまだ白く見えることをかいつまんで話した 最後の日のお姉さんの特徴を聞いた時、祖父は少しだけ険しい顔をした そして、「白姫様に似ているな、まあ見えなくなったなら良かった」と言った
白姫様、近所の神社に祀られている、白い髪の祟り神らしい 随分昔から祀られているらしく、由来など詳しい事を知っている人物はもういない
ただ祟り神と聞いてもピンと来なかった、お姉さんに怖いとか悪いという印象がなかったから 多分長いこと祀られているうちに、色々あって祟り神として祀らるようになったんだろうと思っている
71 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2019/06/06(木) 03:14:02.78 ID:YBQzsvrZ0 魅入られてたのかな・・・・?
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
不思議|TB:0|CM:20|▲
|
|
<< バチェラー・ガール|ホーム|全記事一覧|オカマって松田聖子だの安室とか好きだよなー >>
|
コメント
|
劇的な展開もこれと言ったオチもつかない、日常にありそうな不思議 自分が気付いてないだけで、ちょっとした怪異みたいなのは こんな風にその辺に転がってるのかもね |
#-|2019/06/08(土) 12:53 [ 編集 ]
|
ピアノ弾ける祟り神さますごいな 練習したのかな |
#-|2019/06/08(土) 13:10 [ 編集 ]
|
祟り神ってのはおかしな言葉 日本の神様はきちんと崇めれば恩恵を、粗末に扱えば祟りをなす、はじめからそういうものです |
#-|2019/06/08(土) 13:54 [ 編集 ]
|
さよおなら で何も頭に入ってこなかった |
#-|2019/06/08(土) 14:01 [ 編集 ]
|
昔の2chを思い出させるちょい怖話だな いいなぁ |
#-|2019/06/08(土) 14:30 [ 編集 ]
|
※3 「あがめる」と「たたる」は同じ漢字を当てるのか。 なんか一方通行感あるね |
#-|2019/06/08(土) 14:35 [ 編集 ]
|
両親、息子(投稿者)といっしょに確かめに行けばよかったのに。 あと家壊すとき、ピアノはどうしたんだろう? |
#-|2019/06/08(土) 15:18 [ 編集 ]
|
登下校の時間だけ塗料が反射して白く見えるとか? オチの無さに味がある話。 |
#-|2019/06/08(土) 15:23 [ 編集 ]
|
似てるけど違いますよ~ |
#-|2019/06/08(土) 16:09 [ 編集 ]
|
こういう話、自分はもう無味乾燥な作り話にしか思えなくなったわ。 昔は真偽は別にして面白がってたのになー。 |
#-|2019/06/08(土) 16:57 [ 編集 ]
|
CLAMPの漫画で似たようなのあった気が |
#-|2019/06/08(土) 19:36 [ 編集 ]
|
な が い |
#-|2019/06/08(土) 21:09 [ 編集 ]
|
さよおならが気味悪くてなんか意味あるのかとワクワクしてたら何もなかったw |
#-|2019/06/08(土) 21:41 [ 編集 ]
|
おクスリ増やしときますねー |
#-|2019/06/08(土) 22:03 [ 編集 ]
|
小学生は「さよおなら」って言うだろ。 みんなモグリかよ。 |
#-|2019/06/08(土) 23:06 [ 編集 ]
|
嘘松どもが湧いてこなかったのが幸いだ こういう昔の「ほんのり恐い話」系で扱われてた 落ちもネタばらしもないまま『不思議だね』で終わる話が 好きなもんだから |
#-|2019/06/09(日) 01:43 [ 編集 ]
|
※14が嘘松の亜種みたいなもんだろ
こういう過剰な怪異が起こらない話の方が雰囲気に浸れるよね |
#-|2019/06/09(日) 04:52 [ 編集 ]
|
「崇」=「山」+「宗」 「祟」=「出」+「示」 構成する文字はぜんぜん違うのに、見た目そっくりになるのが面白い。 |
#-|2019/06/09(日) 09:45 [ 編集 ]
|
社や祠に祀るならまだしも、神社とな… |
#-|2019/06/09(日) 22:39 [ 編集 ]
|
※3 以前に祟りをなしたけど改心した系じゃね? それ系なら割とあるよ、ウチの近所にもある それか荒御魂の部分のアレかね
まぁそもそも神職じゃなく近所のじいちゃんの言う祟り神だからってのもあるかも |
#-|2019/06/11(火) 08:35 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/33042-ee6cd47a
|