fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


05月 | 2023年06月 | 07月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


だからぁ!!

2019/04/28(日) 12:00:00
880 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:平成31年 04/26(金)11:28:16 ID:GIT
サークルに苦手な男性がいた。人が話していると「だからぁ!!」と大きな声でさえぎる人。
体が大きくて声も大きいので、しゃべっている時にそれをやられるとみんな萎縮してしまう。
気の弱い女性だとビクっとして黙り込んでしまう。
最近その「だからぁ!!」が方言だったと知って衝撃。
彼の地方では「それな!」みたいなニュアンスで、「そうそうその通り」「俺もそう思ってた」という肯定の意味らしい。
最近、目上の男性に「その方言は関東じゃ通じないからやめろ」と言われて初めて方言だと気づいたそうで、謝られた。
それ以来彼は「だからぁ!!」じゃなく「それな!」と言うようになった。
「それな!」になった途端サークルの空気が一気に明るくなって衝撃。
元々他人の意見によく賛意する人だったようで、つまり私たちが受け止めてたのと逆の性格の人だった。
「それな!」連発されると、恐く見えてた顔もクマさんのように愛らしく感じられてきたよw





関連記事
スポンサーサイト



体験談TB:0CM:18
<< 以前女装グッズ見つかったときに家族会議になったことがあるホーム全記事一覧ラーメンにワカメを入れる感覚がわからない >>

コメント

仙台人乙
#-|2019/04/28(日) 12:19 [ 編集 ]

※1 で方言のご当地のわかる優秀なコメ欄。
#-|2019/04/28(日) 13:50 [ 編集 ]

危ないところだったな
#-|2019/04/28(日) 14:22 [ 編集 ]

だからぁ!の後に続く発言がなければ、少なくとも意見の否定行為ではないらしい
と気付きそうなものだけど、文脈にもよるのかな
怖い人だと思い込んでると違和感あっても聞けないもんな
#-|2019/04/28(日) 14:23 [ 編集 ]

方言なんて時代遅れの遺物を使うのはやめるべきだね
方言は撲滅するべき
#-|2019/04/28(日) 14:34 [ 編集 ]

せやな。
#-|2019/04/28(日) 14:35 [ 編集 ]

サークル面子「??何でこのタイミングで【だから】なんだろ?」
仙台大クマ男「??何でいつもこのリアクションなんだろ?」
ってならなかったんかな
#-|2019/04/28(日) 14:48 [ 編集 ]

「だから 方言」で検索してみたら、
「『んだ』『んだから』とかから『だから』だけ残った、的な?」
という解釈もあった
だったら「んだんだ」って言ってくれた方がわかりやすい by北関東民
#-|2019/04/28(日) 15:23 [ 編集 ]

大きな声も時と場合によっては迷惑だと教える人も必要なようだ
#-|2019/04/28(日) 15:48 [ 編集 ]

徳島では辛いことを「セコい」と言う
上京して大学の応援団に勧誘された時
「応援団は練習がセコい(辛い)から」
と断ったら袋叩きにされたらしい
名無しさん #-|2019/04/28(日) 16:59 [ 編集 ]

元カレがこれだった。
否定的な意味に感じたことはなかったけど「だから(言ったじゃん)」みたいな感じに受け取ってたから、何で上からなのかなーってずっと思ってた。
そっか、肯定の意味だったのね。
#-|2019/04/28(日) 18:15 [ 編集 ]

「んだ」と「だから」は違うんだよなあ。
んだはイエスでしかないけどだからはもっと広い意味がある。
「いずい」と同じくらい便利な言葉。
自然に使いすぎてて方言だと気付いてない県民がほとんどじゃないか?
#-|2019/04/28(日) 18:20 [ 編集 ]

いずいってどういう意味なのよ
#-|2019/04/28(日) 20:28 [ 編集 ]

クマー
#-|2019/04/28(日) 23:47 [ 編集 ]

これ鹿児島でも言うわ
だからよ!って強めに言うから「だから何?」と反応されてしまう
#-|2019/04/29(月) 12:30 [ 編集 ]

爪楊枝の先っぽが折れて歯に挟まったような感じ > いずい

ちなみに
ゆで卵の黄身を水なしで食べて口中の水分が全部吸い取られるような状態 > むっつい
#-|2019/04/29(月) 13:32 [ 編集 ]

方言すげーなw
こりゃ外人に覚えろって言っても無理だわ
日本人の俺でも理解できん
逆に標準語で地方の人が理解できない言い回しもあるんだろうか
ずっと東京で標準語(のつもり)だから、自分の言葉が通じない経験ってわからん
#-|2019/05/03(金) 16:52 [ 編集 ]

沖縄でも「そうだよね~」の意味で
だからよ~と使います
上の鹿児島の方も同じですね
方言面白い

昨日終戦直後生まれの親と
ちょうどそういう話題が出たのだけれど
初めて東京に出た時
人生で初めて出会った「佐藤」さんに
「砂糖」のイントネーションで声かけして
返事が来なかった時
なぜだか分からなかったと言ってましたね

抑揚だけでも結構捉え方に違いがあるのかもしれませんね
#-|2019/05/05(日) 15:58 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/32751-06d611d2

カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.