気をつけてね
2019/03/06(水) 12:00:00
|
961 名無しさん@HOME sage 2014/12/21(日) 14:44:02.96 0 キャッシュカードの更新だよーって偽造カード送りつけてきて 「古いのは返送してね」って詐欺があるんですって お婆ちゃんたち気をつけてね
 
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:15|▲
|
|
<< 寝坊して一時間遅刻したことあるけど謝ったら許してくれた|ホーム|全記事一覧|成人の90%が鼻中隔彎曲症 >>
|
コメント
|
「更新に必要なので古いキャッシュ・カードの暗証番号も教えてね♪」 |
#-|2019/03/06(水) 12:21 [ 編集 ]
|
切手貼った返信用封筒も入ってるのかしら? |
#-|2019/03/06(水) 12:21 [ 編集 ]
|
5年前かぁ |
#-|2019/03/06(水) 12:31 [ 編集 ]
|
「キャッシュカードが不正に使われていないか確認するので、ちょっと貸してください」という手口もあると聞いたことがある |
#-|2019/03/06(水) 13:02 [ 編集 ]
|
こういう情報がおばあちゃんたちに届く頃には次の方法が編み出されてるんだよなあ |
#-|2019/03/06(水) 13:09 [ 編集 ]
|
こういうの考えつくんだから詐欺師どもって頭は悪くないんだよな 何でまともな職についてくれなかったのか |
#-|2019/03/06(水) 22:51 [ 編集 ]
|
同じ頭脳使っても悪い事のほうがよっぽど儲かるんだろ |
#-|2019/03/07(木) 00:18 [ 編集 ]
|
Amazonを騙ったメールでクレジットの情報が古いから 入力しろっての来た事あるなあ 見た目もAmazonのレイアウトそっくりでやんの |
#-|2019/03/07(木) 01:23 [ 編集 ]
|
年末にはやった全画面表示の詐欺警告の対処法として、意外と知られてないのがキーボード一番手前の列にあるwindowsマークのキー スタートメニュー開くから普通に処理できるよーってパソコン婚教室でお爺ちゃんお婆ちゃんに教えまくった |
#-|2019/03/07(木) 02:07 [ 編集 ]
|
※8 自分は某大手銀行のふりをした詐欺メールに「貴様の口座の暗証番号を確認させてください云々」と書いてあって爆笑したことがある |
#-|2019/03/07(木) 07:58 [ 編集 ]
|
貴様?! |
#-|2019/03/07(木) 10:39 [ 編集 ]
|
貴方様、とか貴殿、とかの言い回し回しを勘違いして貴様になった可能性が微レ存。 |
#-|2019/03/07(木) 11:54 [ 編集 ]
|
貴様メールそういや来たな 読みながらニヤニヤしたけどw |
#-|2019/03/07(木) 14:05 [ 編集 ]
|
※6、7 倫理観の欠如と、悪知恵は働くが犯罪行為が結果的に自身に不利益をもたらす事までは 思い至らない浅はかさの合わせ技ですよ あと根拠なき自信で自分は捕まらないと思い込んでるだけ |
#-|2019/03/08(金) 01:14 [ 編集 ]
|
数年の懲役程度は大した不利益と考えない人間もいるしな それだけリターンが大きいからなんだろうけど |
#-|2019/03/08(金) 12:40 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/32366-ec857f28
|