ポストイットの正しいめくり方
2018/10/28(日) 01:38:05
|
174 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2018/10/28(日) 01:42:18.88 ID:1lA/Fn880.net https://66.media.tumblr.com/tumblr_m6ov2vELru1qz4ghlo1_1280.jpg

- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
画像|TB:0|CM:19|▲
|
|
<< ヤフオク|ホーム|全記事一覧|麿赤兒 >>
|
コメント
|
これって違いあるのか? |
#-|2018/10/29(月) 02:07 [ 編集 ]
|
絵がイマイチでわかりにくいが、どちらも糊の部分を上にして、ということかと。 |
#-|2018/10/29(月) 03:31 [ 編集 ]
|
えー違いあるのかなぁ… 今はもう布団入っちゃったから起きたらやってみる |
#-|2018/10/29(月) 05:25 [ 編集 ]
|
橋のほうをつまんでノリの方向にめくるのは同じだから、違いなんてあるのか? 試しにやってみたけど、まったく差はなかったぞ? |
#-|2018/10/29(月) 08:31 [ 編集 ]
|
↑ 違うよ、これ両方ともノリの付いてるのを上にしてる前提だよ 右のはノリの所を端から剥がしてるんだよ |
#-|2018/10/29(月) 08:36 [ 編集 ]
|
※6 おお、ありがとう。そのとおりにやってみたら、たしかにソリが少ないわ |
#-|2018/10/29(月) 08:51 [ 編集 ]
|
ポストイット日常的に使ってると身につくテク |
#-|2018/10/29(月) 09:33 [ 編集 ]
|
大きめポストイットあんま使わんからわからんがなるほどな |
#-|2018/10/29(月) 11:41 [ 編集 ]
|
今やってみたら確かに 問題は次のときに覚えていられるかだな… |
#-|2018/10/29(月) 12:18 [ 編集 ]
|
ああ、糊の部分を横向きにはがすということか。絵の描き方に少し工夫が欲しいぞ。 |
#-|2018/10/29(月) 12:37 [ 編集 ]
|
※9 ポストイットに書いて貼っといたらどう? |
#-|2018/10/29(月) 14:29 [ 編集 ]
|
工夫が欲しいもなにも 描かれてるポストイットの向きが変わってないんだから 見たまんまで分かるだろ…… |
#-|2018/10/29(月) 20:02 [ 編集 ]
|
極端に理解力が無い人がいますね。 日常生活も送りにくそうですね。 ご愁傷様です。 |
#Mv15Fe36|2018/10/29(月) 20:06 [ 編集 ]
|
絵だけ見たら誤解するかも知れんが ちゃんと下辺と左辺(右辺)って書いてあるぞ |
#-|2018/10/30(火) 06:23 [ 編集 ]
|
図の通りやったら、のりの部分が丸まってはがれやすくなってしまった |
#-|2018/10/30(火) 13:45 [ 編集 ]
|
誰も気づいてないから書くけど、ふせんは、紙がとじてある側に糊がついてるんだよ だから絵の通りで正しい |
#-|2018/10/30(火) 17:27 [ 編集 ]
|
普通は短冊状のほうが使う機会多いわ |
#-|2018/10/30(火) 22:21 [ 編集 ]
|
↑主語が大きすぎる |
#-|2018/11/03(土) 00:42 [ 編集 ]
|
2枚目以降を上から押さえて 1枚目を斜め上に引き上げるように剥がせば 丸まらないできれいに貼れる |
#-|2018/11/07(水) 00:58 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/31496-64dd48b9
|