発電所
2018/09/07(金) 05:03:10
|
211 6 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2018/09/06(木) 12:32:42.55 ID:EZWg1NvL0
発電所って単独で動いてるわけじゃなくて、全部繋がってて、相互に影響し合ってる 言うなれば、12人13脚してるようなもの そのうちの1基が、大規模崖崩れのあった厚真町の苫東厚真発電所で、 タービンが地震で壊れて、突然こけちゃった そのせいで、みんな連鎖的にこけちゃった 今、足の紐を結び直してるところ。もしかしたら捻挫してるかもしれないから検査しなきゃいけない
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:13|▲
|
|
<< 口を挟むやつ|ホーム|全記事一覧|高校生になった瞬間に捨てられた >>
|
コメント
|
なんで落ちるのかがわからない |
#-|2018/09/08(土) 05:07 [ 編集 ]
|
いや、単純に壊れたとこの支えてた量が過剰すぎただけ ちっちゃい発電所なら壊れてもこんなとこにはならん |
#-|2018/09/08(土) 07:56 [ 編集 ]
|
12人で大きな荷物支えてた。力持ちもそうでないのもいる。 揺れたときに1人だけ転けた。 そのときの荷物は11人では持ちきれないので、落としてしまう前に荷物を置いた。
むしろこんな感じ。
|
#-|2018/09/08(土) 08:15 [ 編集 ]
|
転けた一人が超力持ち? |
#-|2018/09/08(土) 12:38 [ 編集 ]
|
※4 45%負担してたらしいからかなりの力持ち |
#-|2018/09/08(土) 12:45 [ 編集 ]
|
地震さんピンポイントで弱点叩きすぎやで |
#-|2018/09/08(土) 14:24 [ 編集 ]
|
設計ミスやシステムの欠陥としか思えんのやが… |
#-|2018/09/08(土) 17:57 [ 編集 ]
|
↑ ほんとそれ 真冬にこれが起きたら何万人も死んでるはず |
#-|2018/09/08(土) 18:00 [ 編集 ]
|
泊原発207万kw(苫東は165万kw)が稼働していたら起きなかったんだろうけど、苫東の場所は地震の発生確率がとても低いって評価されていた場所みたいだからなあ
電力の安定は必要だけど、地震リスクは現代の科学じゃ評価が難しいってことが今回のことであらわになったし、どうすりゃいいんだろうな |
#-|2018/09/08(土) 18:26 [ 編集 ]
|
本当は原子力つかって分散させてたんだけれど、原子力行政の迷走で中途半端に稼働止められてとりあえず無理してやってたところへだからな。設計ミスやシステムの欠陥というなら政治の分野が多分に占めるんだろう。 原子力をスパっと止めれるなら新たに作ることも可能だったろうけれど、原子力止めろ電気代下げろ自由化だとかやってたつけだわ。最低限方向性を決めてゆっくり変化出来てたら違ってたかもね。 |
#-|2018/09/08(土) 20:46 [ 編集 ]
|
Wをwと書かれるとなんか馬鹿にされてるような気がする |
#-|2018/09/08(土) 22:32 [ 編集 ]
|
↑ああ、キロワットの事か。 キロメートルとかキログラムだと㎞、㎏だから 素で間違えちゃっただけじゃない? |
#-|2018/09/08(土) 23:56 [ 編集 ]
|
○○まで100Km のKが嫌い。 |
#-|2018/09/10(月) 10:27 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/31127-19b78245
|