fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


11月 | 2023年12月 | 01月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


携帯新規で買おうとしたら

2018/04/29(日) 23:56:32
957 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/23(月) 02:45:48.93 ID:oRD4FXJ5.net
携帯新規で買おうとしたら
料金未納があるので、それを解決しないと売ることができず
更に未納を解決しても分割での販売ができないので、本体代金を一括で買うように言われた

全く心当たりがない
ちゃんと毎月料金支払ってるし、滞納なんてした覚えがない
調べてもらったら、全く心当たりのない番号が浮上してきて
名義私のなので情報開示してくれたんだけど、これまた全く心当たりのないiPhone

結果なんだったのかと言うと
小学生の娘が、私の免許証を盗み出し、保管しといた娘のお年玉用通帳とはんこを持ち出し
娘単身で携帯ショップへ
勝手に私名義でiPhoneを購入し、こっそり隠しながら使ってたそう…
しかも残高が尽きて払えない状態が続き、私の名義ブラックリストに乗るに至ると…
督促状は、届くたびに私にバレたらヤバイと思いすぐに証拠隠滅してたらしい
私も旦那も勿論娘に対しこれまでにないくらい激怒した

けどちょっと待って
これさ、誰がどう見ても小学生の子単身で携帯ショップ行って、
書類さえ揃っちゃえば携帯ショップはコレ売るわけ?w
娘曰く「保護者の方は?」と聞かれたけど、来れないって言ったら売ってくれたらしい
お客様センターに確認したら
「そんな事絶対にできない!!」
「機種変更なら家族だったら委任状と、利用している本人への電話確認をさせていただいた上で
 購入することはできる」
「けど、新規契約の場合は、家族であろうと代理受付自体行ってないので、規則としては
 絶対に受付はお断りするハズ」と言われた
これは今度購入店へ行きますわ…
1番悪いのは娘だし、それを育てたのは私たちだけど、売る方も本当どうなの!?
衝撃と悲しさで眠れない日々が続いてます



関連記事
スポンサーサイト



体験談TB:0CM:24
<< JRのグリーン車、お姉さん2人ホーム全記事一覧ポテチみたいな映画 >>

コメント

売る側に何かしら法的な問題があったとしても、こいつらの落ち度やケジメとは別問題
#-|2018/04/30(月) 00:05 [ 編集 ]

児童養護施設に居る高校生がバイトした金と施設の大人も連れてショップ行っても
「保護者(親)じゃないので」って契約させて貰えないと言うのにどんだけザルなんだよ
調べりゃ支店名も契約日時もシフトも分かるだろうし、幾ら書類揃ってようが
無責任に子供に売ったバカなんぞすぐ割れるのになあ。売上成績新規1台分でクビか

傷付いた信用情報は回復出来るんだろうか。子供には分からんだろうけど大事だよな…
#-|2018/04/30(月) 00:07 [ 編集 ]

この子供相当手の込んだやり方してると思うけど
今犯罪に使われる事多いから書類を親がその場で書くとかじゃないとなかなか契約出来ないよ
普通なら新規契約一件のインセンティブごときでこんな危ない橋渡らんと思う
#-|2018/04/30(月) 00:11 [ 編集 ]

なぜお年玉通帳を親が管理してるんだ?
#-|2018/04/30(月) 03:20 [ 編集 ]

こういうやらかしがあるから?
#-|2018/04/30(月) 06:41 [ 編集 ]

俺が親なら一周して子供褒めちまいそうだな
#-|2018/04/30(月) 09:40 [ 編集 ]

適当な大人に頼んでついてきてもらったんかなー
#CjlWd7YA|2018/04/30(月) 10:40 [ 編集 ]

※1
だから別問題ってレス主も言ってるだろ。
娘にも激怒したし、それを育てた自分らも反省してるけど、それとは別問題で売る側にも問題がある。
#-|2018/04/30(月) 11:05 [ 編集 ]

※2
キャリアショップや量販店ではないケータイ販売専門の店だったんだと思うよ。
あいつら、説明もなしに勝手にオプション加入状態で渡しやがるから、キャリアから幾ら指導受けようがそんなのは痛くも痒くもない。店全体がグルだからクビにもならない。

親の信用情報は回復出来ないだろう。未成年者の監督責任は親にあるから。
#-|2018/04/30(月) 11:11 [ 編集 ]

「未成年者が法定代理人の同意を得ないでした法律行為は、
取り消すことができる」
法律上はこの通り。
親が子への躾けの問題と一緒くたにすると話がややこしくなるけど、
店との契約だけで考えれば契約自体に最初から効果がないということになる。
#-|2018/04/30(月) 12:01 [ 編集 ]

※8
> 1番悪いのは娘だし、それを育てたのは私たちだけど、売る方も本当どうなの!?

どう見ても別問題じゃなく、むしろ報告者側の過失をショップに転嫁しようと企んでるようにしか見えないのだが

ちなみに未成年に携帯電話を売ってはいけない、契約してはいけないという法律はない
ショップが善意に基づいて書類確認や保護者の同意を求めているだけなので、当該店舗は法的にシロ
せいぜい社内規定でペナルティが課せられるレベルだろうね

しかも督促状もちゃんと送付しているあたり、どう考えてもショップに過失はない
#BsqUATt6|2018/04/30(月) 13:13 [ 編集 ]

いやー、基本的に未成年者本人がした契約は、一律に無効なんだよ。

未成年者が有効に契約するためには、保護者の事前許可か追認が必要……なんだけど、今回は未成年者本人が親の許可を得ているって嘘の主張をして書類揃えて契約したので、契約は有効になっちゃうかなー……

とはいえ、未成年者が許可を貰っているかどうか、改めて保護者に確認しなかったショップも問題あるよ。
「許可があるかどうかは保護者に確認してね、確認取れなかったら店側で契約取り消してね」ってルールがあるからね……
#-|2018/04/30(月) 13:41 [ 編集 ]

新規だし、サインとかで未成年の契約と認められれば全部返ってくるけど
店側もそうそう認めないだろうし
大変そうねぇ
しっかし、アグレッシブな子供だなw
いやまぁ笑い事では無いけどさ
#-|2018/04/30(月) 16:10 [ 編集 ]

禁治産者と交わした契約は無効ですしな。
店も、文書偽装に問われちゃうかもね。
子供のやったこととは別に、ブラックリストにも載っててお金も絡んでくる話なので、きっちり話つけるのがよろしかろうな。
#-|2018/04/30(月) 18:14 [ 編集 ]

※11
未成年者は契約当事者になれないことも知らんのか。未成年は携帯に限らず原則すべての契約が無効。
例外として、小遣い等の子供が持っていると容易に考えられる限られた金額の範囲内で1回限りの売買契約、端的に言うとレジでモノを買う程度までは認められている。

当然だが無期の定期契約である携帯電話の回線契約は出来ない。
#-|2018/04/30(月) 19:58 [ 編集 ]

※11がアホすぎて
#-|2018/04/30(月) 20:46 [ 編集 ]

まあ、弁護士でも入れない限り、※11や※12みたいなこと言ってフツーに違約金とって解約させようとするのが世の常だわな

弁護士を持ち出したら上役が出てきて、窓口担当者が無知で申し訳ありません。今後指導します。契約は取り消しますってやっとこなる
#-|2018/04/30(月) 21:43 [ 編集 ]

無効と取り消しうる法律行為は違うよ
ついでに制限行為能力者の詐欺による取消権否定が主張される可能性もあるけど契約者側の落ち度、今回の事例だと保護者と口頭でやり取りしてないとか新規の代理受付禁止の規定の存在等も考慮されるから大丈夫かも
まぁ督促状捨てたのはマズイけどね
#-|2018/04/30(月) 22:30 [ 編集 ]

変にしっかりした子だな
うちの子じゃそんな度胸無いわ
無くていいけどw

契約は無効扱いに出来るだろうけど
お母さんのブラック入りはそのままだろうね、、、
こんなお子さんいるんじゃある意味ブラックでいい気もするけど
#-|2018/05/01(火) 01:40 [ 編集 ]

じーちゃんとかがなんかしたんじゃね?単身だと買えないだろ
#-|2018/05/01(火) 14:13 [ 編集 ]

順当に考えて誰か入れ知恵したやつがいるんじゃないの?
契約に免許やハンコが必要だってこと、催促状の存在等、小学生には分からんでしょ
男、親戚、友達(の親兄弟)、絶対後ろに誰かいるよ。あるいは学校でやり方が流行ってるのかも
娘のスマフォちゃんと確認したほうがいい。
#-|2018/05/01(火) 15:44 [ 編集 ]

愚痴で終わらせず法的問題、監査や行政検査レベルの問題だ。お客様相談センターからしかるべき措置を総務省に求めるべき。こんな売上至上主義のざるの運用を認めていたら規制の意味がない。店舗名を公開して責任者とキャリアの対応責任者を徹底的に追求しなければ被害が拡大する。
#-|2018/05/02(水) 23:05 [ 編集 ]

ああ これは円光やってるな
買った客が親のふりしたんだろ
#-|2018/05/03(木) 15:49 [ 編集 ]

親名義で購入っていうんだから無権代理の問題
制限行為能力者も代理人になれるからそこは問題にはならない
あとは表権代理の成否だけど、子供が親を代理するっていう状況からして店には本人に対する調査確認義務が生じるところ、これを怠っていることから過失がある
よって契約は無効
#-|2018/09/04(火) 20:48 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/30166-2a30775d



カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.