鴨川つばめ
2018/04/27(金) 23:35:59
|
97 名前:名無しさん@恐縮です Mail: 投稿日:2018/04/26(木) 20:54:40.03 ID:Z4hb+gL10 鴨川と江口が切り開いて鳥山が刈り取った
141 1 名前:名無しさん@恐縮です Mail:sage 投稿日:2018/04/26(木) 21:00:14.66 ID:cL1YZLKX0 鴨川つばめ、もう漫画描いて無いのかな なんかチャンピオンで潰された感
231 名前:名無しさん@恐縮です Mail:sage 投稿日:2018/04/26(木) 21:13:17.57 ID:QLsi+T+B0 >>141 全盛期の頃の暮らしが酷くて 光熱費を払えなくて凍えながら原稿描かされて それが原因で秋田書店との確執で 後半ちゃんと描かなくなったそうだ 原稿料をわざと安くしてそれで貧困状態が長くて
それを知った集英社は第二の鴨川みたいな才能潰しを しないように原稿料を破格の値段で 漫画家を守ろうとしたそうだ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:8|▲
|
|
<< 職場の新人は上司に注意されて|ホーム|全記事一覧|山口くんTOKIOしばらくお休みなの? >>
|
コメント
|
マカロニほうれん荘やドラ猫ロックの末期はサインペンで描き殴ってたからなあ 背景やモブはあからさまにアシスタントのタッチの絵だったし ただ最盛期の画力やギャグ、スピード感は今見ても(思い出補正なしに)充分面白いから 機会があればぜひ見て欲しい 40年前の漫画とは思えないクオリティだから |
#-|2018/04/28(土) 01:04 [ 編集 ]
|
今度東京で原画展やるらしいな。 |
#-|2018/04/28(土) 03:03 [ 編集 ]
|
もう作者名も作品名も知らない世代のほうが多いんじゃないか 昔はチャンピオンが少年誌のトップだったと言っても信じられないだろうな |
#-|2018/04/28(土) 06:12 [ 編集 ]
|
買うなら文庫版じゃなくてコミックスだな。 表紙や扉絵もドラマがあって面白いのよ。 |
#-|2018/04/28(土) 09:50 [ 編集 ]
|
東京かもめっていうのがいたけど、鴨川の別名義だったのかな |
#iydQorAY|2018/04/28(土) 22:22 [ 編集 ]
|
あの当時(リアルマカロニ世代)、子供ながらに「鴨川つばめは週刊連載であの書き込み量と盛り込むネタやギャグの膨大さとクオリティ維持の為の強迫観念によって精神破壊した」のだと思ってた。 だって終盤(単行本で言えば8巻あたりから?)徐々にいつもと違うノリのギャグが出始めて、段々書き込みが手抜きっぽくなっていって、更には背景が黒塗りばかりでキャラが延々長文のセリフを言ってるだけになり、最早ギャグなど一つもなく異様な雰囲気に包まれた不条理漫画みたくなっていて、どう見ても「頭おかしくなった漫画家が描いてる漫画」になってたから。 ていうか全盛期は物凄いスピード感とネタの盛り込みと書き込み量でまるで作品自体が爆薬のようでしかもそれを毎週連載で数年継続してて、いずれ精神破壊してもおかしくない程のクオリティだった。 でも後年(今から四半世紀ほど前)、青年誌で飛び飛びで作品掲載してるのを発見したが、生存してるのだと安心したわ。 まあまたすぐに掲載されなくなってたけど。 更に後年クイックジャパンで鴨川と小山田圭吾の対談があって読んだけど、「今でも漫画の構想は持ってる」みたいな事言ってたな。 |
#-|2018/04/29(日) 14:44 [ 編集 ]
|
江口はそれに甘えて怠けもんになったんか? まともに作品終わらせたことないだろ |
#-|2018/04/29(日) 20:35 [ 編集 ]
|
当時のチャンピオンのカベムラって編集長は、ほとんどヤクザみたいな奴だから。 人によっては慕ってるけど、鴨川つばめと同様、こいつに搾り取られた漫画家も多い。 吾妻ひでおも「ふたりと5人」の時、ものすごく嫌な思いをしたと書いている(失踪日記) 壁村耐三 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%81%E6%9D%91%E8%80%90%E4%B8%89 |
#-|2018/05/01(火) 16:46 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/30142-e910ebcf
|