勤務先のパートさんが某議員に触発されて
2017/11/29(水) 23:00:00
|
899 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/28(火) 09:25:17.25 ID:p7Dd3Gq7.net 勤務先のパートさんが某議員に触発されて 子供とベビーカーで出勤したのがスレタイ。 私とは別部署だけど、職場は仕切りで1フロアを適当に分けているので基本オープン。 出勤したら、一歳半の子を抱いたそのパートさんがいて周りはザワザワしていた。 上司が「(パート)さん、あなたのお子さん?どうしたの?何かあったの?」と聞くと 「私も社会に一石を投じる為に敢えて子供を連れてきました」 「ワーキングマザーの現状を見直すきっかけにして頂きたい」 みたいな話をしてた。 結局上司に別室に呼ばれて、その後帰されてしまったけど パートさんは泣きながら帰ったので、後で聞いたら 「一人30分ずつ皆で子守りをしてほしい。 保育園に入れるよりも、社内の人がお互い様で 少しずつ面倒を見るなら、母親にも負担が少ない。 社会全体を子供を連れて出勤出来る体制に変えていきませんか?」 みたいな提案だったらしい。 色々影響されたのかそれともパートさんもその議員と 同じ事を考えてて、実行に移したのかはわからないけど無理だと思う。 それを社会全体でやったら、外科医が赤ちゃん 抱っこしながら手術するのもアリになるかも知れない。 それは危ない社会だと思うし絶対嫌だ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:14|▲
|
|
<< やりたい仕事|ホーム|全記事一覧|モンドセレクション >>
|
コメント
|
社会全体が子供を連れて出勤出来る体制にする為の金ってどこから出すのよ そんなんやったら日本国民全員はもちろん、この先生まれてくる子供達まで未来永劫お前のワガママから来る負債を背負わなきゃならんぞ |
#-|2017/11/29(水) 23:20 [ 編集 ]
|
子連れテロみたいなことになってるなあ |
#-|2017/11/29(水) 23:25 [ 編集 ]
|
母親としての負担を他人に押し付けてるだけじゃねえかボケが! |
#-|2017/11/29(水) 23:47 [ 編集 ]
|
お互い様って… お前は他の人の負担を軽くしてくれる何かを提供できるのかよって問いたい |
#-|2017/11/29(水) 23:54 [ 編集 ]
|
事前の問題提起ならまだわかるけど、いきなり連れてくるのはただのわがまま |
名無しさん #-|2017/11/30(木) 00:08 [ 編集 ]
|
あの議員も事前打診は何度もしてて、それでも曖昧な返答と遠回しなお断りしか 議長側から得られなかったから、最終的にああいった手段に出たわけで。 勿論別に預ける手段は用意した上で行動してるし、他人に赤ん坊押し付けも考えてない 恐らく出席断られるのも、批判も賛成もどっちの意見出るのも承知でやってる。
この馬鹿はその表面の、自分の利益と受け入れて貰えることしか考えてない。 こんなんやられたら保育園に子供預けて働く同僚ママさんが可哀想だわ。 |
#-|2017/11/30(木) 01:01 [ 編集 ]
|
こういう奴らって、いざ自分が、負担を押し付けられる側になったら絶対文句言うよな。 |
#W/rnq/Fg|2017/11/30(木) 05:03 [ 編集 ]
|
また嘘松か |
#-|2017/11/30(木) 09:00 [ 編集 ]
|
「困ったときはお互いさま」は困っている人を助ける側が使う言葉だ。 人に迷惑を押しつけるやつが言い訳で使う言葉ではない。 |
#-|2017/11/30(木) 09:09 [ 編集 ]
|
じゃあ今度は俺が要介護の親を連れてくるから、皆交代で世話頼むわ。 子供は大切で、年寄りはどうでもいいなんて言わんよな。 |
#-|2017/11/30(木) 09:11 [ 編集 ]
|
子供を預かってくれる託児所を用意してくれとか入れるために補助金を出してくれとかなら、話は分かる しかし、子供を職場に連れて来て仕事すると言うのはアカン それが通じるのなら、職場で介護しながら仕事とかいろいろ出てくる |
#-|2017/11/30(木) 11:14 [ 編集 ]
|
事務仕事とかなら子供の面倒見ながらでもできるやろ
そんな認識の人間もいるから質が悪い話でな。 負担に関しては”仕事”と交換条件だとか考えちゃうんだろうけれど、 子供が誤飲するかもしれないもの、傷つける可能性のあるもの等に対する考慮もなければ、 体調を崩したりといったなにか事が起きた時の責任とかも無視した無責任な発言なんだよな。職場で子育てって。 |
#-|2017/11/30(木) 12:26 [ 編集 ]
|
米6 >あの議員も事前打診は何度もしてて、それでも曖昧な返答と遠回しなお断りしか
議会開催中の議場には議員しか入れない、と明文化されてる以上、そもそも そんな打診する事自体が非常識って事に気づかないのな 一石投じたいならまず議題として提出すればいい それを省いてああいうことするから「非常識」といわれるのは当然 |
#-|2017/11/30(木) 13:39 [ 編集 ]
|
職歴 NPO法人沖縄平和協力センター 国連開発計画イエメン事務所プログラムオフィサー
あっ… |
#-|2017/12/01(金) 13:17 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/29118-e941cbd0
|