お弁当
2017/06/25(日) 23:27:09
|
240 渡る世間は名無しばかり sage 2017/05/23(火) 21:27:29 7LBwL7nx キャンプ道具で暖かいの作ったら怒られるのかな?高校とかで
246 渡る世間は名無しばかり sage 2017/05/23(火) 21:28:08 nEgLvJ33 >>239 冬にストーブでカレー温めたら先生に ズルいと喚かれた思い出
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:10|▲
|
|
<< 握手会|ホーム|全記事一覧|死にたくなる思い出 >>
|
コメント
|
あたたかい… |
#-|2017/06/25(日) 23:42 [ 編集 ]
|
この場合どっちのストーブなんだろう |
#-|2017/06/26(月) 00:02 [ 編集 ]
|
職員室や教員室に電子レンジが置いてあって
なかのいい先生に頼んでコッソリ暖めてもらってた
|
#-|2017/06/26(月) 01:00 [ 編集 ]
|
おまえら、一応書いておくけど、
弁当や物の場合は「温かい」だからな! |
#W/rnq/Fg|2017/06/26(月) 09:49 [ 編集 ]
|
中学までは教室に石油ストーブがあって、金属製の洗面器でお湯を沸かしていたから、弁当のレトルトカレーやハンバーグを温めてる奴が結構いたなあ。先生は牛丼やうなぎの蒲焼きを温めたりしてた |
#-|2017/06/26(月) 12:14 [ 編集 ]
|
まずはコーヒーぐらいから試してみてはどうだろう。 |
#-|2017/06/26(月) 12:55 [ 編集 ]
|
「暖飯器で納豆だけは止めておけ」
叔父の遺言です |
#-|2017/06/26(月) 22:16 [ 編集 ]
|
クーラーも暖房も無かったよ、おまけに高校の時は、新入生は建替え前の木造校舎だったわw |
#-|2017/06/27(火) 01:06 [ 編集 ]
|
うちの高校の登山部が、古くなった備品の処分とかいって、 固形燃料で鍋やってたような気がする |
#-|2017/06/27(火) 07:22 [ 編集 ]
|
だるまストーブ(石炭)の周囲のやけど防止柵(金属ネット)の上に、弁当箱(アルマイト製)を並べて温めるのが普通だった。ストーブの上には加湿用の大きな洗面器。 50年前、小学校時代の思い出。 |
#-|2017/06/30(金) 16:09 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/27983-82ced358
|