指導
2016/12/13(火) 12:00:00
|
71 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/09 00:08 ID:??? ところで、索道には風速・風向計を設置する義務がある(風が強いとき止めるため)。
時はバブルの頃、京葉線沿いに屋内人工スキー場「ザウス」なるモノが建造された際、 屋内にリフトをつけた。
完成後、「指導」に訪れた運輸省の木っ端役人が
「 索 道 に 風 速 計 が な い か ら ダ メ 」
と豪語。 ギャグだろうと思った社員は、後にその発言がマジだったことを知り 「屋内なんで、風は吹かないんですけど」と再三抗弁。
しかし運輸省は「規則だから」の一点張りで押し、 結局役人には勝てず、ザウス側は索道に風速風向計を設置した。
リフトのてっぺんにつけられた風速風向計は来るはずのない風を待ちつづけたという。
あながち信じられなくはないが、本当だ。
#軍事とは関係がないな。。。
111 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/10 03:47 ID:??? >>71 ザウスの風向風速計には後日談がある。 数百万円もする高価な機器を設置させたあと、マスコミにそのニュースが流れた。
暫くしてから、国土交通省から新たなお達しが来た。 「規制緩和の一環として、貴下の特殊事情を特に配慮し風向風速計の法的 設置義務を弾力的に運用する。ついては、○○日以内に撤去されたし」
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:19|▲
|
|
<< 壮絶な喧嘩|ホーム|全記事一覧|大体このパターン >>
|
コメント
|
前半は正しい対応じゃねえの?「木っ端役人」に法律変える権限なんかないだろ。安い風速計を形だけつけときゃよかったんだよ
後半は本当ならクソだが、色々おかしいわ。どっか盛ってる気がする |
#-|2016/12/13(火) 12:16 [ 編集 ]
|
東京ディスニーランドの蒸気船マークトウェイン号も巨体すぎるため、
遊戯施設ではなく船舶として登記しなければならず、本職の一等航海士が
乗船することになったと聞いた |
#-|2016/12/13(火) 12:18 [ 編集 ]
|
※1
盛ってるというより
現実はもちょっと酷く
ザウス側が2年間説明しても運輸省側は前例がないからと
頑なに拒まれた
撤去もお金がかかるからとそのまま設置しておきたいとお願いしても
半ば強制で撤去させられた
当時は結構話題になってたんだけど20年以上前の話だしね
知らない人も多いか
やだなー年とったなぁ・・・
|
#-|2016/12/13(火) 16:16 [ 編集 ]
|
後半はまだしも前半は正しいことだよ。
確かに無意味かもしらんが、そこをなあなあにしたら、そのうち馬鹿達が自己判断で、本当は必要なのに「これも無くても大丈夫」とかやりだすんだよ。
で、いざ事故が起きたら、規則に従ってなかったって報道されて猛批判される。
事故を規則で防ぐには、多少の無駄は許容しなければならない。 |
#-|2016/12/13(火) 19:38 [ 編集 ]
|
※4
正しくねーよ
報道されても手のひら返さずそのまま貫いてたら正しかっただろうよ
自分たちが愚かなことしているとわかってたから
無かったことにしようと強制撤去させてるんだし
|
#-|2016/12/13(火) 20:22 [ 編集 ]
|
索道ってなんだよ
不親切なマトメだなあ |
#-|2016/12/13(火) 20:29 [ 編集 ]
|
木っ端役人は立場上仕方なかったと言えるが
その後の撤去云々は上から目線の御為ごかしなのもあって
糞過ぎる対応だな…ただのマスコミ向けパフォーマンスでしかねぇ
施設側が上手く対処するとしたら、事前にマスコミにリークして
「こんなアホなこと言われてるんですよ(チラッチラッ」って報道して貰う位かな |
#-|2016/12/13(火) 21:52 [ 編集 ]
|
衆道だって?! |
#-|2016/12/13(火) 21:56 [ 編集 ]
|
※6 索道(さくどう)は、空中を渡したロープに吊り下げた輸送用機器に人や貨物を乗せ、輸送を行う交通機関である。
ですってよ(wikipより) |
#-|2016/12/13(火) 23:04 [ 編集 ]
|
数百万円というのが本当ならひどい話だ
設計は数百万のコストダウンのために必死こいてるというのに |
#-|2016/12/14(水) 00:38 [ 編集 ]
|
※6
お前は箸の上げ下ろしどころか
咬んでで口移しで含ませて、水飲ませて飲み下させないとメシ食えないの?
お前が書き込みした時に使ったスマホやらパソコンはただの箱なの?
検索機能とかないの?知らないの?バカなの?○ぬの? |
#-|2016/12/14(水) 01:40 [ 編集 ]
|
※5
じゃあどうすればよかったのかな?
規則にはあるけどここは無視して大丈夫だよって個々の担当者が勝手に判断しろと?
|
#-|2016/12/14(水) 07:09 [ 編集 ]
|
後半の取り外せという命令は役所からの懲罰だよ。本来なら、設計段階で入ってなければ設計士、途中で省かれたならその時の責任者が罰せられて然るべき。法治国家で法を勝手に曲げたらそりゃ懲罰を受けるわな。 |
#-|2016/12/14(水) 07:56 [ 編集 ]
|
※12
三井不動産が運輸省と開業を遅らせてまで折衝続けたのが
なんで個々の担当者程度になるんだよ
|
#-|2016/12/14(水) 08:00 [ 編集 ]
|
この一件だけをみれば不合理に感じる事例ではあるけれど、たった一軒の民間の娯楽施設のために規制を変えろというのも全体からみると不合理な話 |
#-|2016/12/14(水) 08:23 [ 編集 ]
|
屋内スキー場ってザウスが最初だったんだっけ?
一度だけ行ったなあ |
#-|2016/12/14(水) 10:52 [ 編集 ]
|
↑↑
そのまま放置しておけばそうだったんだろうね
当時のニュースでも、別にバカにしてるのではなく
実は室内に風速計があるんですよ~
こういった法律があるからなんですよねと
トリビアとか豆知識てきな報道が多かった覚えがある
まぁ、全部のニュースをみてたわけじゃないしうろ覚えだけどな
↑
初の室内スキー場は豊島園にあったらしい
それに今もある狭山スキー場のが歴史が古いらしい
狭山スキー場のにもリフトあるが外にあるから、多分風速計はあるんだろう
外と言っても屋根はあるっぽい
ザウスは当時、世界最大だったとか
今はドバイに規格外にデカいものがあるらしいけど |
#-|2016/12/14(水) 18:22 [ 編集 ]
|
今船橋のIKEAがあるとこだよね?
あんな所にスキー場とか今は信じられんw |
#-|2016/12/14(水) 21:02 [ 編集 ]
|
ちょっとまって!
※8がなんか言った! |
#-|2016/12/15(木) 13:23 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/26776-a7ab5fd0
|