兄嫁の口調がとても凛々しい
2016/08/28(日) 12:00:00
|
267 名前:おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/08/22(月) 23:39:34.81 ID:iS6ahl83.net 出身地など若干フェイク有り 年の離れた兄 その兄の結婚相手、兄嫁の口調がとても凛々しい 俺たちは標準語しか話せないけど、兄嫁は生まれも育ちも訛りが強く残る地方の人で、 親は北の人と関西の人 三種の方言を混ぜたような変な訛り方をしてると聞いた 時々単語の発音などがおかしいそうだ いつも兄と家に来るときは標準語を心掛けているみたいなんだけど、 無理に標準語にするせいでたまに喋り方がややカッコイイ 「じい(俺と兄の祖父)、魚は味噌煮か姿焼きか何方がお好みか」 時代劇で長老を呼ぶ感じ?呼び捨て感が無い 「ポチ(飼い犬)は利口な犬だの」 「次郎(俺)さん、出かけるが何かご入用か?ついでに用立ててこよう」 「太郎(兄)、卓を片付ける、お前さん寝てるだろ、怠けは許さんぞ、手伝うのだ」 兄が言うには方言だと訛りが強すぎて俺たちに伝わらないが、標準語とその発音を 無理に意識するとうまく話せなくなるのでこうなるそうだ
今年兄と兄嫁が帰ってきたとき、秀才な兄嫁に勉強を教えてもらいたくて 夕食後に2人の部屋をたずねたんだけど兄嫁は兄と二人だけのときは 普段のしゃべり方をしているらしく、部屋から宇宙語のような言葉が聞こえてきた テレビでたまに訛りすぎて何喋ってるか解らない人をネタにしているのがあるけど、まんまそんな感じ ノックして兄嫁に声をかけたら、「何っす?ちょち待つっす」と慌てて言葉を切り替えようとして 変な日本語が飛び出していた その後何度か試し喋りし発音を標準語に戻し、「いかがした?」と返ってきた 兄嫁にとって標準語で喋るってのは俺達が英語をうまく発音できないのと同じで、 大変なんだということを理解した それにこうやって気を使ってくれてたんだなと改めて思って深く感謝した 後日兄嫁に改めてお礼をしようと電話をしたら、兄嫁の母親が電話口に出た 俺の言葉を聞いて兄嫁の母は俺に理解できるようにと標準語で喋ろうとしてくれてたんだけど、 それでも俺にはさっぱりわからなくて困惑した 兄が言うには兄嫁の母世代(4、50代)はそれでもまだ理解しやすいそうで、 兄嫁の祖母世代になるともう何を言っているのか皆目見当がつかないらしい 俺、標準語って当たり前に誰でも使えるものだと思ってたよ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:14|▲
|
|
<< ギャル服を捨てたら|ホーム|全記事一覧|窮鼠猫を噛む >>
|
コメント
|
この嫁さんはおじいちゃん子で良く時代劇見ててそれが標準語の基準になったのかなー
|
#-|2016/08/28(日) 12:19 [ 編集 ]
|
そのままで江戸時代からのタイムスリップもの(ラノベ)に使えそう。 |
#-|2016/08/28(日) 12:54 [ 編集 ]
|
>「何っす?ちょち待つっす」
二人でイチャイチャしてんたんだな(確信) |
#-|2016/08/28(日) 15:32 [ 編集 ]
|
これ他のまとめで、テレビがあれば大体の標準語は覚える
イントネーションが違うとか方言が出てしまうって事はあっても
ここまで無茶苦茶な言葉にならないと地方出身者達に言われてたな |
#-|2016/08/28(日) 15:45 [ 編集 ]
|
テレビ見てても発音の練習にはならないだろうし
若い人が少ない田舎だと上の世代に引っ張られるだろうし
でもここまで酷くはならなそうだとも思うし
実際のところどうなんだろう |
#-|2016/08/28(日) 16:27 [ 編集 ]
|
漢字読めるけど書けない
英語なんとなく聞き取れるけど話せない
これと同じで、強い訛りがある人も標準語で言われてることを脳内で理解することは出来るんだよ。
普段トイレを厠と呼ぶ地方に住んでるとして、厠をトイレと言われて理解は出来る。
けど、自分が厠はトイレであるとすぐに直結させて言うことは難しい。
イントネーションが違うだけの訛りと、そもそも物の名前や助詞なんかすら違う訛りは全くの別物だよ。
九州の方で特に強い訛りなんて、何て言ってるかちっとも分からない。
日本語だとも思えない。
戦時中に暗号の代わりに使われてたほどらしいしね。 |
#5p4vzfrw|2016/08/28(日) 17:34 [ 編集 ]
|
東北は発音の種類も多いと何かのTVでやってた |
#-|2016/08/28(日) 18:39 [ 編集 ]
|
自分も訛りで何を言っているか分からない相手の話を
延々と聞いてて辛くなった記憶がある
相互に言葉が伝わるって有難い事だと思ったよ |
#-|2016/08/28(日) 19:05 [ 編集 ]
|
アニオタって田舎でも標準語(アニメ風)しゃべってる |
#-|2016/08/29(月) 09:43 [ 編集 ]
|
オラ、ワクワクすっぞ!アニメ風 |
#-|2016/08/29(月) 17:47 [ 編集 ]
|
いや、あの・・・
青森の田舎でなまりまくってる村出身だけど
テレビもラジオも教科書も雑誌も漫画も普通に標準語だからね
都市部なんか行くと標準語に訛りが加わったような喋り方
喋りのイントネーションとかは慣れが必要だから標準語と同じようにとはいかないけど
標準語が外国語感覚の人間ってまず義務教育受けてない上にメディアや都市部と触れ合った事がない完全な引きこもりかじいちゃんばあちゃんだけだよ
そんな人間がいるなら就職どころかまともなバイトすらしたことないって断言できる |
#-|2016/08/30(火) 01:07 [ 編集 ]
|
九州4年目の東北出身の後輩、標準語喋ってるつもりっぽいんだけど
時々マジで何言ってるか分かんないくらい訛ってんだよな…… |
#-|2016/08/30(火) 15:03 [ 編集 ]
|
素敵な人だね |
#-|2016/08/31(水) 00:05 [ 編集 ]
|
創作とはいわんが、かなーり特殊な人だね |
#-|2016/09/07(水) 07:07 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/26013-c2faeaf6
|