ひきこもり
2016/08/24(水) 12:00:00
|
180 陽気な名無しさん 2016/07/29(金) 11:07:45 GejIz2yA0 ひきこもりたくなる気持ちも分かるけど一度ひきこもると 再スタートするのがものすごく大変なのよ。日本では。 それだけは伝えておきたい。
184 陽気な名無しさん 2016/07/30(土) 23:41:49 83kMlVO50 >>180 ひきこもりの専門家は 「安心して引きこもらせる事が大事。社会復帰を焦らせない方がいい」って言ってるわ
もちろん、引きこもらない事・ひき籠ってもすぐ復帰できた方がいいけど 何よりも「安心」が大事なんですって。
186 陽気な名無しさん 2016/08/03(水) 12:16:41 +LVAXKwm0 >>184 あせらせたところで社会復帰できる訳じゃないからね
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:18|▲
|
|
<< ニシオンデンザメ|ホーム|全記事一覧|どしゃ降り >>
|
コメント
|
安心したところでもっと社会復帰は遠のくけどね
待っているのはもう親のサポートも受けられず絶対失敗できない段階に追い詰められてからの社会復帰 |
#-|2016/08/24(水) 12:09 [ 編集 ]
|
すぐに社会復帰するのは無理だけど、時間をかけるほど道は閉ざされてゆく。
本人も苦しいけれど、支える周りも辛いのですよ |
#-|2016/08/24(水) 12:56 [ 編集 ]
|
なんでだろう
大事MANブラザーズが脳内で再生されてる |
#-|2016/08/24(水) 13:33 [ 編集 ]
|
専門家こえーよ |
#-|2016/08/24(水) 13:37 [ 編集 ]
|
根本的なところで安心が失われている人が引きこもる
このとき「社会復帰できない」という不安はどうでも良くて
「自分は今すぐ死ななければいけないのでは」
という不安からまず解放される必要がある
「何もしていなくても生きていていい」
という環境に体が慣れることでやっと安心できて
そこで初めて「働こうかな」と思える
確かに社会復帰も難しくなるんだけど
安心が失われたままでは社会復帰は無理なので
「無理」よりも「難しい」を選ぶのが安全ってこと |
#-|2016/08/24(水) 14:07 [ 編集 ]
|
いい歳まで長期的に引きこもるか、いい歳になっても短期引きこもり・短期転職も繰り返すか とかの選択になるのでは |
#-|2016/08/24(水) 14:15 [ 編集 ]
|
ひきこもりの専門家はひきこもりがいなくなると職を失うからなぁ |
#-|2016/08/24(水) 14:34 [ 編集 ]
|
むしろ俺は引き籠れる環境がほしい
引き籠れるほどの経済力をもつ人が身近にいるなんてうらやましい |
#-|2016/08/24(水) 15:58 [ 編集 ]
|
死ぬほど働いてお金をためて
優雅に引きこもるのが理想ではないか |
#-|2016/08/24(水) 19:09 [ 編集 ]
|
引きこもれるだけ引きこもった方がいいよ
一年引き篭ろうが5年引き篭ろうが同じ
ブランクはブランクだし、それを取り戻す苦労も同じくらい
まあ25と30は違うけど、引きこもりからの復帰の苦労に比べれば誤差よ
十分休んで満足させてから、「そろそろ頑張るか……」ってやらせた方がいい |
#-|2016/08/24(水) 20:41 [ 編集 ]
|
ただ一つ、ニート期に筋トレやランニングを始めるのはいかんぞ
現実には何一つ問題が解決してないのに
清々しい達成感を得られるから
いつまでたってもニートを止められなくなる |
#-|2016/08/24(水) 21:18 [ 編集 ]
|
元ニートの俺が断言する
安心したら社会復帰しなくなるぞ
尻に火が付くどころか下半身が炭になるくらい焦らんと、
普通の人間には戻れねえよ
|
#-|2016/08/24(水) 22:16 [ 編集 ]
|
コメ欄「開けないでよ」 |
#-|2016/08/24(水) 23:06 [ 編集 ]
|
こういう検証が現実的に不可能なことを主張されてもなー。
そもそもこの主張、焦らせたら99%社会復帰できないのが、
焦らせなかったら98%になるみたいな話で
もし仮に本当だとしてもその差には何の意味もない。
いまの日本では長期引きこもりに陥った時点で人生はほぼ詰んでるわけで
その現実から目をそらすだけのタワゴトだよこれ。 |
#-|2016/08/25(木) 00:14 [ 編集 ]
|
そういって甘え
ずるずると50代まで引きこもり
親が死んではじめて現実に気づき
それでも逃げて甘え、やがて自殺する
ならいんだけど、現実は生活保護にたかる寄生虫にジョブチェンジするからな
クズどもが |
名無しさん #-|2016/08/25(木) 14:54 [ 編集 ]
|
↑
生活保護はそんな簡単に受給できない。
日本では受給資格者のうち実際に受給されているのは数%しかいない。
宝くじ並とは言わんがそれに似た状況。 |
#-|2016/08/25(木) 17:01 [ 編集 ]
|
カテゴリ バカ回答じゃないのか |
#-|2016/08/25(木) 20:48 [ 編集 ]
|
宝くじに頼るのをよしとしない人が多いって事じゃないのか?
申し込みの数パーセントしか受理されないのか? |
#-|2016/08/26(金) 12:39 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/25980-00d4cdc5
|