的を得る
2016/07/12(火) 12:00:00
|
649 おさかなくわえた名無しさん sage 2016/07/07(木) 19:24:21.00 ID:SrzHGVLS 的を得るについては、 「的を得る」は間違いだ説 「「的を得る」は間違いだ説」は間違いだ説 「「「的を得る」は間違いだ説」は間違いだ説」は、やっぱり間違いだ説 ぐらいまで階層があるよ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
バカ回答|TB:0|CM:8|▲
|
|
<< タコ部屋女|ホーム|全記事一覧|優待券が余ってるから一緒にご飯食べに行こうよ >>
|
コメント
|
メタの方向を変えて
・「的を得る」に言及すること自体が間違いだ説
・「「的を得る」に言及すること自体が間違いだ説」は間違いだ説
も追加しよう。 |
#-|2016/07/13(水) 00:15 [ 編集 ]
|
汚名挽回も失地挽回という言葉があるから
間違いではないって理屈を見たことがある
逆張りすることに存在意義を見出す可哀想な層っているからね
しょうがない |
#-|2016/07/13(水) 19:18 [ 編集 ]
|
三省堂国語辞典の件で鬼の首を取ったように
「的を得るは正しかった!間違いだといった奴pgr」的な事を
延々と書いて、さらに反論についても根拠のよく解らない
論破(になってなかったがw)を慇懃してる奴がいたけど
もはや狂気しか感じなかったなw |
#-|2016/07/13(水) 21:49 [ 編集 ]
|
※2
失地挽回なんていう使い方は聞いた事ないけどね
ググると結構使ってる人いるな
普通に失地は回復だと思ってたけど
でも失地はもともとあったものを失った状態なんだから
回復や挽回はするのは間違ってないけど
汚名はそれまでなかった物がレッテルのように貼られたわけだから
回復も挽回もしないだろうにね
取り除かなきゃならないんだから
だから返上したり雪いだりするんでしょうし |
#-|2016/07/13(水) 21:55 [ 編集 ]
|
言葉として的を射るか当を得る(微妙にニュアンス違うけど)が
自然だと思うんだけど、彼らは何故ああも的を得ることに
固執するんだろう |
#-|2016/07/15(金) 01:51 [ 編集 ]
|
得るために射るわけだからな
的を雁とかだと思えば |
#-|2016/07/16(土) 00:48 [ 編集 ]
|
一般的な的は使い回すんだから持ってかれると困るので
得るのは縁日の射的だけにしておいてもらいたい所 |
#-|2016/07/16(土) 05:44 [ 編集 ]
|
しかしな
俺は森鴎外読んでて「正鵠を得る」という表現を見たことあるからな
それにな、「的は得るものじゃなくて射るものだろ」という日常的感覚からの意見があるけど、言葉は慣用が全てだからな
論理的に意味不明な表現なんてこの世にいっぱいあるわけでな |
#-|2016/07/17(日) 19:43 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/25669-089cca56
|