了解=上司が部下の申し出を認識して認めたという意味
2015/07/28(火) 12:00:00
|
810 名無しさんにズームイン! sage 2015/07/19(日) 22:46:54.22 b9ZslhGO 最近、うちの会社の社員講習で
了解=上司が部下の申し出を認識して認めたという意味。部下から使うのはおかしい。
ってことを学んで、「了解」→「御意」になったよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:15|▲
|
|
<< 4歳娘の様子がおかしい|ホーム|全記事一覧|コンビニにて >>
|
コメント
|
デタラメだらけのビジネス教本を会社の上の奴が真に受けちゃうとこうなるんかw |
ゆとりある名無し #-|2015/07/28(火) 13:54 [ 編集 ]
|
委細承知仕った。 |
#-|2015/07/28(火) 14:10 [ 編集 ]
|
イエッサー!! |
#-|2015/07/28(火) 14:15 [ 編集 ]
|
こんな会社で働いてたら眉間にタテジワ出来そうだ |
#-|2015/07/28(火) 14:32 [ 編集 ]
|
海外から研修にきた外国人とかが
テンション上がりそうな職場だな |
#-|2015/07/28(火) 15:17 [ 編集 ]
|
そして一人称が小生になる |
#-|2015/07/28(火) 16:59 [ 編集 ]
|
※4
内容が一切無く、進みもしない会議ばかりになりそうだw |
#wLMIWoss|2015/07/28(火) 17:42 [ 編集 ]
|
拝了が正しい |
名無しさん(笑)@nw2 #-|2015/07/28(火) 22:50 [ 編集 ]
|
そーっと
つ フミヒ |
#-|2015/07/29(水) 00:37 [ 編集 ]
|
ラジャー!でいいだろ |
#-|2015/07/29(水) 05:08 [ 編集 ]
|
フフッ |
#-|2015/07/29(水) 07:29 [ 編集 ]
|
けど、軍隊では命令に対しては了解って応えてるよな |
#-|2015/07/29(水) 09:55 [ 編集 ]
|
知ってるけど承知しましたなんて使わんわ |
#-|2015/07/29(水) 23:23 [ 編集 ]
|
俺も了解の言葉狩りにあって以来承知しましたしか使わなく、使えなくなった |
#-|2015/07/30(木) 16:06 [ 編集 ]
|
私も了解を注意されて以来、承知しましたしか使わなく、使えなくなったス |
#RaJW5m0Q|2015/08/27(木) 16:25 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/23220-ee418756
|