何もないのに一瞬シーンとなるときあったな
2015/07/15(水) 12:00:00
|
28 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/07/08(水) 20:30:14.67 ID:HVhjH09w0 学校でも休み時間とかワイワイガヤガヤ言ってた教室が何もないのに一瞬シーンとなるときあったな
67 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2015/07/08(水) 20:50:15.71 ID:z/7wAa870 >>28みたいな現象が起きることを、フランスのことわざで 「天使が通った」って言うらしいなw
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:11|▲
|
|
<< 助っ人帰宅部が2本塁打ってすげぇなおいwww|ホーム|全記事一覧|最近のアンパンマンは子供に見て欲しくない >>
|
コメント
|
その後一瞬の間を置いて「なに今の~ギャハハハハ!」て男も女もテンション上がりまくってな |
#-|2015/07/15(水) 13:40 [ 編集 ]
|
最後の一言だけ目立って聞こえたりして。「〇〇ってなんだよ~!?」とかな。 |
#-|2015/07/15(水) 14:03 [ 編集 ]
|
うちの学校(地域?)だと「神様が通った」だったわ |
#-|2015/07/15(水) 17:15 [ 編集 ]
|
中島らもの本で読んだなー |
#-|2015/07/15(水) 17:47 [ 編集 ]
|
あれほんと何なんだろうな。
学術的に説明とか出来るんだろうか。 |
#-|2015/07/15(水) 18:45 [ 編集 ]
|
割と単純な仕組みだと思うよ。
最初に偶然、全体の声の大きさが少し下がるのがきっかけで、
人間は周囲の声の大きさに自分の声を合わせる性質があるから、
あとはセルフ・フィードバック的に全体の声がゼロまで下がる、とか。 |
#-|2015/07/15(水) 21:32 [ 編集 ]
|
いやぁ、俺が天使ってバレちゃったか~ |
#-|2015/07/15(水) 22:39 [ 編集 ]
|
昭和50年代からどこの学校でも言われているよ「天使が通った」は。
で、シーン⇒女子「(*ノェノ)キャー今天使通った(*´・∀・)(・∀・`*)ネー」⇒男子「なにそれ?」⇒女子「あのねー~」って広まる。
ゆとり世代はそういうやり取りもしなかったのだろうか。 |
#-|2015/07/16(木) 09:47 [ 編集 ]
|
「霊が通った」って言ってた子がいたな
'80年代のマンガで、「しらーっ」て空気の時に背景に人魂やトンボ(←これはシティハンターか)が飛んでたことから |
#-|2015/07/16(木) 11:22 [ 編集 ]
|
※9
地元(四国)だと子供の頃から例が通るって言われてたけど、80年代以前だから、民間伝承というのか都市伝説の一つみたいなもんだともってた |
#-|2015/07/16(木) 20:43 [ 編集 ]
|
霊が通ったしか知らなかった
初見は燃えるお兄さんだったかな |
#-|2015/07/17(金) 00:48 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/23124-ff2b5708
|