えんぶり
2015/02/25(水) 12:00:00
|
925 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/22(日) 18:57:16.56 ID:1U/J4SFT0.net [1/3] はあ・・・・・・聞いてくれ。 兄貴とオレは林業に携わっていて、よく業者からの依頼やたまに個人の依頼が来て 山に木を切る為の書類と現地視察に行くのが主な業務。 というのも、俺ら兄弟で林業ってのは親父がガンで亡くなって実家の家業を そのまま継いでいるだけだから林業に対する何かが有るわけじゃなく 父が亡くなる前に有ることをお願いされて現在この仕事を引き継いでいる。
親父「○○(建設業)の資材置場の端に林道があるだろ。彼処の奥の集落の依頼は最優先に頼む」
兄貴「依頼ってどんな依頼?」
親父「お願いされた木を言うとおりの日に切って渡せばイイ」
たったこれだけだったが、俺はなんか面白そう!って少し思った。 コレ言うとバレるかもだけど えんぶり という春を告げる祭りがこの地域ではあり、 この えんぶり が始まるとその依頼が来ると言われていた。 ある日の朝0900時に老夫婦がうちの事務所に来て
老夫婦「お父さんから聞いてるべぇ?あれ頼みに来たすけ、ついて来てけろ」
926 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/22(日) 18:58:48.21 ID:1U/J4SFT0.net [2/3] >>925 続き 兄貴と俺だけしか行くなと親父に言われていたので事務員に後は任せ 二人でその老夫婦に着いて行き○○の資材置場の端の林道を通った・・・・ 林道自体知ってはいたが一度も言ったことがなくなんか新鮮だった。 入って30分経たない位で杉林から広葉樹の広がるこれぞ山!って感じの所に着いた。
老夫婦「この木をこのぶっつ切って持ってきてけろ」
兄貴「何時頃伺えばいいでしょう?」
老夫婦「いや、おらんどここさ迎えさくるからそれまでに切っておいてけろ」
と言われ大きなブナの木の枝を言われた数切って待っていた。 兄貴が、この木でけーな。って一服しながらドアを開けそのブナの木に向って行ったので 俺も暇だから着いて行った。 木の根っこ部分い小さい祠があって祠ってこの木って御神木かなんか?と思った。
兄貴「何に使うんだろうな。普通の木ではないことだけはわかるがなんか嫌だな」
俺「あの祠根っこがめり込んでいて最近のものじゃないよなあ」
927 名前:本当にあった怖い名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2015/02/22(日) 19:01:14.74 ID:1U/J4SFT0.net [3/3] >>926続き 2時間した後老夫婦が、ついて来いと言われ向った。 その木がある更に奥の方に向って1時間ちょっと進んだ所に10~15ぐらい家がある集落についた。 入ってすぐに思ったのはなんでこんな所にキリストチックな石像が沢山置いてあるんだ?とおもった。 じゃあここに居てと言われ集会所てきな場所で待機していたら住民がきて(13~17人) その老夫婦が俺らを親父の子供たちだと説明していた。
老夫婦「じゃあ始めるから行きましょう」
着いて行く他なかった。 隣にミニチュアの廃校見たいな作りの建物があってそこに向かう。 一番広い部屋の奥に皆向かいそこには大きな井戸とは違う少し大きく深い穴があった。
すまんコレ以上は言えない。 言えるのは隠れキリシタンと日本の古来の歪んだ風習が混ざった土着信仰?の儀式に 俺らは呼ばれたって事。 あいつらどうかしてる。どうかしてるがあいつらのお陰で会社は絶対に潰れない。 この理由も言えない。 テレビや都市伝説じみたの話が本当にあるんだぜこの世の中には。 はあ・・・・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
不思議|TB:0|CM:29|▲
|
|
<< 俺は携帯を公衆トイレに忘れた|ホーム|全記事一覧|泥棒 >>
|
コメント
|
読みづっら!!!! |
#-|2015/02/25(水) 12:18 [ 編集 ]
|
八尺様に憧れて書いてはみたけど途中で心折れたのかな |
#-|2015/02/25(水) 12:30 [ 編集 ]
|
無駄にグダグダ口上のべたと思ったら大事な所はしょって終わりやがったwww
くっそ読みづらいの我慢して読んだのに、時間返せバカヤロー |
#-|2015/02/25(水) 12:41 [ 編集 ]
|
言えないなら最初から何も言わなきゃいいのにな。
こういうミサワ臭が漂うのはイラつく。 |
#-|2015/02/25(水) 12:54 [ 編集 ]
|
なんじゃそりゃwww
考えながら書いてたら途中で面倒くさくなっただろ |
#-|2015/02/25(水) 14:24 [ 編集 ]
|
そうかめんどくさくなったのか |
#-|2015/02/25(水) 14:34 [ 編集 ]
|
話、思いつかなかったんだろうな
|
#-|2015/02/25(水) 14:36 [ 編集 ]
|
最近、何を読んでも作り話にしか見えない、
疲れてるのかな、と思ってコメント欄を見たら、
みんな作り話だと言っててワラタ。 |
#-|2015/02/25(水) 14:41 [ 編集 ]
|
余計な部分を必要以上に詳しく書いておいて、
肝心な所を省略したら飽きたとか思い付かなかったからやめたと思われても仕方無い |
#-|2015/02/25(水) 14:53 [ 編集 ]
|
_ , ,,.. _ /
,r' ヽ,. |
.i r'^"^'レv^^^ヘ..i | よかったのか?
!.{ ,._ _,.、} ! |
ヘ"ェ.ュ':i .ェ.ェ".ト.. |
{. ! j !j.} | ほいほいついてきて
丶! ' ^ レ' ∠
ト.、 ' ニ ' .イ \
-‐ハ \ _/j ト‐- |
#-|2015/02/25(水) 15:26 [ 編集 ]
|
ネットの投稿で「すまん、これ以上は言えない」は馬鹿馬鹿しいよね。 |
#-|2015/02/25(水) 15:53 [ 編集 ]
|
場所も内容も言えないぐらいの秘密なのに祭りの名前は書いちゃうんだな |
#-|2015/02/25(水) 16:33 [ 編集 ]
|
責任感が感じられません!ι(`ロ´)ノ |
#-|2015/02/25(水) 17:18 [ 編集 ]
|
※8
単に最近ネタのレベルが低いだけだと思う |
#-|2015/02/25(水) 19:28 [ 編集 ]
|
こういう話書きたかったら
諸星大二郎読んで勉強して、どうぞ |
#-|2015/02/25(水) 21:08 [ 編集 ]
|
全く情景を思い浮かべられない
下手くそた文章ですなw
ネタとしてはレベル低すぎるから
マジかもね |
名無しさん@ニュース2ch #-|2015/02/25(水) 22:44 [ 編集 ]
|
近頃こういう稚拙な文章が当たり前の様にコピペ記事になるから
読んでる間は自分が読みづらいだけかと不安になって
※欄で安心する |
#-|2015/02/25(水) 23:09 [ 編集 ]
|
えんぶりって八戸か。
そういや青森にキリストの墓あるらしいからなw
それと地方土着の民間祭事を絡めて一話作ろうと思ったんだろうがヘタレちゃったのかね
|
#-|2015/02/26(木) 02:29 [ 編集 ]
|
青森か。
義務教育受けたのかすら疑問に思う作文だな。
在日かな? |
#-|2015/02/26(木) 05:04 [ 編集 ]
|
つまらん |
#-|2015/02/26(木) 10:35 [ 編集 ]
|
情報の整理がまったくできておらず、要点が不明です
自分が伝えたい情報を箇条書きしてからそれに基づいて書きましょう
携帯ばかり見てないで本を読むように
国語の作文からやり直し |
#-|2015/02/26(木) 10:45 [ 編集 ]
|
>住民がきて(13~17人)
幅を持たせてる割りに意外と細かくて笑った。
|
#-|2015/02/26(木) 10:59 [ 編集 ]
|
妄想ちゃん割とこういう話好きだよね
俺も好きだからどんどんまとめてほしいけど
できれば話として完結してる奴を頼みたい…… |
#-|2015/02/26(木) 13:03 [ 編集 ]
|
事実だったとしても
べつにいいじゃんそういうのが残ってても
それで生活できる人らがいる
バランスがとれてる |
#-|2015/02/26(木) 14:30 [ 編集 ]
|
> 入ってすぐに思ったのはなんでこんな所にキリストチックな石像が沢山置いてあるんだ?とおもった。
頭が足りてない |
#-|2015/02/26(木) 14:41 [ 編集 ]
|
妄想たんはこの中途半端に書くのを辞めてるのが面白いと思ったんだろうなw
まるでダメでもいいよこれw |
#-|2015/02/26(木) 16:12 [ 編集 ]
|
どうして、ばらしたの? |
#-|2015/02/26(木) 22:44 [ 編集 ]
|
書いてる最中に窓の外から何かが覗いてるのに気付いちゃったかな? |
#-|2017/09/28(木) 15:13 [ 編集 ]
|
もし事実なら生贄か乱交かな~ |
#-|2018/02/03(土) 23:53 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/22128-8319b5d4
|