やたらと昇進が遅れている先輩がいた
2014/01/29(水) 18:03:31
|
24 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 23:40:27.66 ID:WyTxc7aW 流れ読まずカキコ。
自分の職場に、やたらと昇進が遅れている先輩がいた。 我が強く、一言多いので、昇進遅延はやむをえないのだが、 それでも不真面目ではなく、言ったことはしっかり実行、後輩のフォローもしっかりしていた。 だから、自分たちは一目置いていたし、なによりその薄遇にも負けず勤務していたことを 尊敬していた。
しかし、その先輩を露骨に馬鹿にする奴がいたんだ。 空気が読めない御馬鹿と、その先輩の直属上司(部長)
その先輩が職場内異動することになり、仕事が御馬鹿に引き継がれた。 御馬鹿は、スケジュール管理を半年で破綻させて、お役所すら巻き込んだ大惨事を起こした。 右往左往する部長と御馬鹿を尻目に、先輩は黙々と処理を行っていた。
何年か経ってその話を先輩とすることがあった。 「目の前に仕事があるからする。それをどう評価するかは会社の自由」 「ただ、評価しなかったことは、仕事そのものを会社が軽く見ていたこと」 「だから会社は『仕事』に復讐されたんだよ」
先輩は今は一部門の長。 抜群の成績ではないが、安定して職場をまとめている。 出世も無いだろう(前述の性格で)が、それでも彼の生き方は尊敬している。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:8|▲
|
|
<< こんな貧乏なのに6人も子供作るなんて計画性ないよな。頭弱過ぎ|ホーム|全記事一覧|この子の父親は一体誰なんだ? >>
|
コメント
|
家計からの復讐はまだ終わりが見えないねえ |
#-|2014/01/29(水) 18:42 [ 編集 ]
|
立派な先輩だな。
着実な性質もあって出世させるより現場を安定させるポジションにいてもらいたいって意味で今のポジションなのかな。
それなら上からも評価されてるんだろうね。 |
#-|2014/01/29(水) 19:58 [ 編集 ]
|
こういう人には人は黙ってついてくるだろうし、この人のためにも頑張ろうって気持ちにもなる |
#-|2014/01/29(水) 20:02 [ 編集 ]
|
>我が強く、一言多いので、昇進遅延はやむをえない
??
後の記述では有能かつ人望もそれなりに集めてる風なのに
よほど上司と折り合いが悪いのか |
#-|2014/01/29(水) 21:02 [ 編集 ]
|
我が強くて一言多いってことは、上司にもガンガン思ったこというってことでしょ
後輩からは慕われても上司には嫌われるでしょ、そりゃ |
#-|2014/01/29(水) 23:41 [ 編集 ]
|
結果論。
組織に置いて上司にとってうざい奴は評価されないのは当然。
そんな環境を上回る「実力」と「運」がなければ、格好つけたってミジメな結果になるだけ。
現実では、努力や信念が全て報われることはない。
それを勘違いしないように、若い諸君にはお願いする。 |
名無しの壺さん #-|2014/01/30(木) 03:41 [ 編集 ]
|
↑悲しい事にそれが現実だ。
しかしまた現実として、「人は尊敬出来ない人間と一緒に仕事をしたいと思わない」というのもある。
>上司にとってうざい奴は評価されない
上司の部下に対する評価が「会社の経営方針・理念」に基づくものなのか「上司の主観」に基づくものなのかで部下の育成に少なからず影響する。
若い皆さんは徐々に組織の運営・経営という視点を身に付けていかねばならんが、上司になる身の人間もまた自分の背中を見ている人々がいるという事と一緒に働いてくれている同志への感謝を忘れてはいかん、と思う。
|
#-|2014/01/30(木) 13:32 [ 編集 ]
|
この先輩、立派だとおもうけど、状況に受け身すぎると思う。 |
#-|2014/01/31(金) 11:51 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/20886-dc59745d
|