欧米人たちに頼まれて
2013/11/30(土) 16:10:36
|
18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2013/11/28(木) 00:42:06.87 0 そういえば欧米人たちに頼まれて それぞれの名前の音に近くかつ縁起のよい漢字をあて、 それで千社札みたいなのを作ってあげたことがあるが、 こりゃ結構喜ばれたなぁ。
中には帰国後向こう在住の日系人等に意味を確認したヤツもいて…。 マジメに選んでおいてよかったわw
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
ほのぼの|TB:0|CM:9|▲
|
|
<< まんぼう骨格の頭部が|ホーム|全記事一覧|嬢と泊まりで遊んだことあるがメールの返信大変そうだった >>
|
コメント
|
よく分からん文字ってなんとなくかっこいいんだよな。
俺も外国行ったときにヘブライ語が彫られたペンに
自分の名前彫って貰ってホクホクしてたわ。
文字自体に意味があるとか向こうからすると余計楽しそう。 |
#-|2013/11/30(土) 16:34 [ 編集 ]
|
俺「Koreaって意味だよ」
外人「ええっ!?このタトゥーはchallengeって意味の漢字じゃなかったのか!」 |
#-|2013/11/30(土) 16:51 [ 編集 ]
|
ケビン→毛貧 |
#-|2013/11/30(土) 17:22 [ 編集 ]
|
舞瑠寿。 |
#-|2013/11/30(土) 18:21 [ 編集 ]
|
ケビンは気品か敬敏にしてあげて。
毛貧はブーメランするよ。言霊のさいわう国なんだから。 |
#-|2013/11/30(土) 20:24 [ 編集 ]
|
質問系のサイト見てると、時々
「外国人にハンコを作ってあげたいのですが
どんな漢字がいいでしょう」ってのがある。
いい意味があって、形のカッコいい漢字が喜ばれるみたい。
|
#-|2013/12/01(日) 01:48 [ 編集 ]
|
中学生の頃、オーストラリアの現地校の友達に
「Magicって日本語でどう書くの?」って聞かれたから
『魔法』って書いたら、
「うぉぉ、カッケー。特に『魔』の部分がなんだか分からんけどカッコイイ」
といたく気に入った様子だった。
中二病って洋の東西を問わないんだなぁと今にして思う。
案外、仏恥義理とか夜露死苦みたいなヤンキー的な字画の多い
当て字の方が見た目的には喜ばれるかもしれない。 |
#-|2013/12/01(日) 19:26 [ 編集 ]
|
京都市の新京極を歩いていたら、印鑑屋の店先に
外国人の名前を漢字にしたはんこが売られていた。
やっぱり売れるのかな。 |
#-|2013/12/02(月) 02:18 [ 編集 ]
|
海外で教師をしている日本人が、黒板に漢字で名前書いたらウケが良かった。薔薇とか鬱って書いたらもっともっと!とせがまれ、黒板が鬱鬱鬱鬱だらけになってしまった。って話どっかで見たなぁ。 |
#-|2013/12/02(月) 02:25 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/20473-643e6222
|