渓流師最強説
2013/10/13(日) 20:32:10
|
804 名前:名無し三平[] 投稿日:2013/10/12(土) 13:59:30.41 0 登山スレで渓流師最強説。ってのがでてたことあるよ
・沢屋がヒイコラ言いながら上った先で、渓流師が釣り糸垂れてた。 ・渓流釣りのやつらはマジでやばい。あいつら勝手に道作るから間違えて降りたら遭難するぞ ・日テレの二重遭難の場所ってそんなに危険? やばいよ。最初の報道見て日テレの前に言ったスレ住民が遭難してアボーン。 行く人も多いけど、一歩間違ったらアウト。直ぐに運べない。そういう意味で危険。 岩場は近づかない人が多い。釣り人はよく見る。 渓流釣してる奴らは異常。あの岩場の沢登り動画あるよ。上級向けで、問題箇所は高巻きしてる。 登山と沢登りは違う。登山ばっかやってるとなめて低山で死ぬ ・「登山してる最中に、岩場を軽装でひょいひょい登っていく人を見た、猿かと思った」 「竿持ってなかったか?」
みたいな会話があった。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:15|▲
|
|
<< 私は手が好きだ!好きで好きで好きで好きで仕方ない!!|ホーム|全記事一覧|最小限の被害 >>
|
コメント
|
うちの親父も不思議な足してる。
ヌメリだらけの岩の上をひょいひょい歩いて河を渡ってく
バランス感覚が常人と違うのかもしれない |
#-|2013/10/13(日) 21:17 [ 編集 ]
|
道具が違うんだよな。フェルト底の地下足袋とか。 |
_ #-|2013/10/13(日) 21:24 [ 編集 ]
|
さらに釣り師側に言わせると、渓流釣りの達人は
「イワナなんて警戒心強いだけで食欲の塊だから影を見せずに居るところに垂らせば釣れる。むしろヤマメのが難しい。」
なんてのたまう。
普通の釣り人はイワナの住処に音も無く近づけねえよ。 |
#-|2013/10/13(日) 21:25 [ 編集 ]
|
山屋と沢屋は微妙に違うからなあ
クライミング好きに沢屋は多いけど、それようの装備あれば以外と初心者でも沢は行けちゃうよ |
#-|2013/10/13(日) 21:36 [ 編集 ]
|
リアル釣り吉三平ww |
#-|2013/10/13(日) 23:32 [ 編集 ]
|
山屋だけど一度渓流師の人と山小屋で話したことある。
曰く、普通に立って歩いてると気付かないけど、動物の目線になって
身体を低くすると獣道があるからそこを這うように通るんだとか、
食料はあまり持たず、ひたすら釣った魚を食って過ごしてるとか、
沢の日当たりで餌となる虫の量が全然違うから、日当たりの悪い沢の魚は
険しい顔してるけど、日当たりの良い沢の魚は優しい顔をしてるとか、
なんかいろいろと面白い話を聞かせてもらってすげー楽しかった。
けど、この人たちって遭難したらぜったい見つかんないんだろうな
とも思ったw |
#-|2013/10/14(月) 00:30 [ 編集 ]
|
いや、帰れないのが遭難で
帰らないのは遭難とは言わない
住んでるという |
#-|2013/10/14(月) 02:36 [ 編集 ]
|
己の身の危険とか気にしてなさそう。
魚を釣る!ということだけしか考えてなさそう。 |
#-|2013/10/14(月) 03:39 [ 編集 ]
|
相変わらず妄想タンの米欄は色んな住人がいて驚くwww |
#-|2013/10/14(月) 05:32 [ 編集 ]
|
淫流って空目してて、「釣り」の単語でようやく理解したけど
「竿持ってなかったか?」で、最初の卑猥な妄想と繋がってなんか吹いた |
#-|2013/10/14(月) 11:55 [ 編集 ]
|
>相変わらず妄想タンの米欄は色んな住人がいて驚くwww
の※の次に変態が現れて吹いた。いろんな奴がおるなぁ |
#-|2013/10/14(月) 13:17 [ 編集 ]
|
マジキチ三平 |
#-|2013/10/14(月) 18:46 [ 編集 ]
|
妖怪沢登り |
#-|2013/10/14(月) 22:00 [ 編集 ]
|
道に迷っても沢には降りるな!遭難する!転落する!が山登りの人の合言葉なのに、そこをふつ~~に行き来する人もいるのか… |
#-|2013/10/14(月) 22:58 [ 編集 ]
|
>道に迷っても沢には降りるな!遭難する!転落する!が山登りの人の合言葉なのに
それは草木も生えないような高山の話で、
普通の低地の山なら沢にそって降りると
マタギの人の生活方法を書いた本にあったわ。 |
* #-|2013/10/18(金) 15:39 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/20130-9b9f73f2
|