fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別


04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


断固反対だ

2012/09/19(水) 15:29:35
【尖閣】「断固反対だ」尖閣への日米安保適用反対=中国国防相

 【北京時事】中国の梁光烈国防相は18日、尖閣問題に関して米国が「日米安保条約の適用対象」と表明していることに
「われわれは断固反対する」と非難した。新華社が伝えた。
 一方で梁国防相は「平和的な交渉を通じた適切な解決を望む」とも表明した。 


28 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:36:38.30 ID:+cPSBHEe0
「ねえパパ、犬飼いたいよ~」
「あら、私も賛成よ。ねえあなたどうかしら」
「そうだな、いいんじゃないか?明日ペットショップに行こう」
「やったー!」

「断固反対だ」←どっかのおっさん
こんな感じ?

48 :名無しさん@13周年:2012/09/18(火) 17:38:08.20 ID:AxNKB47r0
>>28
「ねえパパ、警備会社から、お宅もどうですかってパンフレットもらったんだけど」
「いいんじゃないか? 最近物騒だしな」

「反対だ!!」←塀の向こうから叫ぶキチガイ

980 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/09/18(火) 18:16:11.81 ID:N4FzCeXu0
カップル男「今日どこ行く?俺ん家くるか?」
カップル女「えーどうしよう?行こっかなー」

俺「断固反対だ!」



関連記事
スポンサーサイト



バカ回答TB:0CM:5
<< なんで予想を提唱した頭いい連中は、自分で証明しないの(´・ω・`)?ホーム全記事一覧いじめ自殺の高校生、自殺前にパソコンのデータを大量に消去していた→警察がデータ復元へ >>

コメント

>980を見て中国に同情しちゃうネトウヨさんが激増
#-|2012/09/19(水) 16:01 [ 編集 ]

他の二国の国交に割り込んだり内政干渉したりってのも外交として普通にアリだよ。特に軍事問題では
しょっちゅうアメリカ様は物言いつけてるし、日本も北朝鮮の核問題では割とやってる
自分のところに関係してくるんだからそりゃ必死にもなるだろう

逆に言えば外交である程度こういういちゃもんは防げるんだがな
#VyK.C0Dc|2012/09/19(水) 17:21 [ 編集 ]

そりゃあ、米国に出張って来られるのが、一番厄介だもんな。w
#-|2012/09/19(水) 19:41 [ 編集 ]

一応アメリカさんは
「世界の警察」だから物申すのも普通かと
それにアメリカからすれば日本はアジア戦略じゃ重要地点で小遣い(思いやり予算)までくれる国
そりゃ味方するなら日本だろうよ

中国が戦争しかければアメリカは動くんじゃないかなあ
まあ中国もそれはわかってるだろうし、戦争まではいかないと思いたい
#-|2012/09/19(水) 19:45 [ 編集 ]

まさにこれだよなあ
塀の向こうにいる他人が発狂して文句つけてくる構図
#-|2012/09/20(木) 01:48 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/17369-1660c97a

カープ

興味しんしん

妄想的リンク

ブログ開始から何日経った?

読みたい

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.