コンデジは万一の遭難時にも役に立つ
2012/03/10(土) 17:34:20
|
カメラ / 中判カメラについて語ろう Part11 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1323705105
475 名無しさん脚 Mail:sage 2012/03/08(木) 01:01:32 ID:FJksyC4d コンデジは万一の遭難時にも役に立つ。 救助ヘリに自分の位置を知らせる際に、めいっぱい望遠側にズームして 画面中央でヘリを捉えてフラッシュ撮影すると、気づいてもらえる確率がグンと上がる。
476 名無しさん脚 Mail:sage 2012/03/08(木) 01:06:19 ID:/JyKemUi >>475 もっとkwsk。それって夜の話?
477 名無しさん脚 Mail:sage 2012/03/08(木) 01:13:20 ID:FJksyC4d >>476 夜はもちろん昼間でも効果ある。 写真に関して多少知識のある人は、何百メートルも離れた物に向かってフラッシュを焚いても 全く何の効果もないと思い込んでしまいがちだが、そうでもない。 確かに写真撮影のライティングとしては無力でも、捜索している人間の目には チカチカと発光しているのが見える。 スピードライトは瞬間閃光なので、小さな光でも目立つからね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
その他|TB:0|CM:20|▲
|
|
<< お茶出しにいったら妹が座ってた|ホーム|全記事一覧|紅茶の国で無茶とな >>
|
コメント
|
バッテリ切れたら終わりか・・・ |
#-|2012/03/10(土) 18:50 [ 編集 ]
|
望遠側にズームするとなにか変わるの |
#afXvPe0k|2012/03/10(土) 19:18 [ 編集 ]
|
同じ事を、飛行機と展望デッキでやるとわかるけど、フラッシュなんて全然見えないよ? |
#-|2012/03/10(土) 19:31 [ 編集 ]
|
本当に真っ暗なレベルなら見えるんじゃない? |
#afXvPe0k|2012/03/10(土) 19:33 [ 編集 ]
|
米2
多分、目標にきちんと向けられるからじゃないかな。 |
#-|2012/03/10(土) 19:36 [ 編集 ]
|
カメラ内蔵のフラッシュなんて、せいぜい有効距離って3~4mだけどね。 |
#-|2012/03/10(土) 19:36 [ 編集 ]
|
これ2~3年前のテレビ番組(遭難時の対処マニュアルみたいなやつ)でやってたよ! まぁ山に遭難するようなとこに行くことは無いし、そもそもカメラ持ってないからなぁ… |
#-|2012/03/10(土) 19:38 [ 編集 ]
|
※5
正解。ズームで捉えるということは対象をまっすぐ見据えるということになる。弓道なんかでも手元が少しズレるだけで的から大きくはずれるでしょ?
※6
通常の撮影なら被写体に当たった光が跳ね返ってカメラに戻るまでの往復を考えるけど、相手に自分の存在を知らせるためなら片道で良くなるので有効距離は長くなるのよ。 |
#-|2012/03/10(土) 19:57 [ 編集 ]
|
レンズをズームにすることでフラッシュの照射角も狭まって、遠くに届きやすくなるんだろうな |
#-|2012/03/10(土) 20:11 [ 編集 ]
|
望遠にしてからヘリを捉えようとするのは難いので、
広角側で中央に捉えてから徐々に望遠にするのが良い。 |
#-|2012/03/10(土) 20:57 [ 編集 ]
|
望遠にしてからヘリを捉えるのは難しいので、
広角側で捉えてから望遠にするのがよい。 |
#-|2012/03/10(土) 20:59 [ 編集 ]
|
遭難しないのが一番 |
#-|2012/03/10(土) 21:59 [ 編集 ]
|
車に積んでる発炎筒を一本持って行くのが一番良いってさ。山岳救助隊員が言ってた。 |
#-|2012/03/10(土) 23:01 [ 編集 ]
|
なんか、ありあえないわ。
まず、光の強さって距離の2乗に反比例する形で弱まる訳で、狙いが例え正確だったとしても声が届かない範囲にいる時点で既に禄に光が届かない距離に為ってるはず。
(夜中とか、なにか特別な条件が揃ってるなら別かもしれないが。) |
#-|2012/03/10(土) 23:03 [ 編集 ]
|
スタングレネードを炸裂させたらどうなるのっと
狼煙が一番なのか? |
#-|2012/03/11(日) 01:18 [ 編集 ]
|
↑↑どうなんだろね。夜なら街灯のない道で
1キロ離れたタバコの火でもわかるけど。 |
#-|2012/03/11(日) 08:53 [ 編集 ]
|
>なんか、ありあえないわ。
お前の脳内ではありえないんだろうけど、
これは実際やってみればよく解る
別に眩しいぐらいに輝かなくても、閃光が
見えるだけで認識って出来るんだよ
車のライトぐらいの強さなら
光の届く範囲≒可視範囲≒地平線(4~5km)までなら
間違いなく見える
まして捜索ヘリなんて何百メートルも離れてる
訳じゃないから、コンデジのフラッシュで余裕 |
#-|2012/03/11(日) 17:01 [ 編集 ]
|
本当の闇の中では些細な光すら目立つもんだよ
しかも捜索隊はほんの僅かな手がかりを目を皿のようにして探すからね |
#-|2012/03/12(月) 11:45 [ 編集 ]
|
>なんか、ありあえないわ。
向こうのヘリだって
たまたま通りがかったヘリじゃなくて
救助するためにあらゆる手段で探しまくってる精鋭なんだし
自然界じゃあり得ない何かがあるだけで注目する。
だから「ちょっとあそこらへん何かピカピカしたな」って程度でも
ものすごく意味のある行為だぞ
|
#-|2012/03/12(月) 12:20 [ 編集 ]
|
>本当の闇の中では些細な光すら目立つもんだよ
暗闇だとさすがに目立っても位置を捕捉出来ない(基準となるものがないから)
俺が書いた17:01の書き込みは昼間の話だ、すまん |
#-|2012/03/13(火) 20:42 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/15986-29b9f470
|