大儲けしたろ
2011/03/19(土) 15:14:38
|
【東日本大震災】便乗値上げ? 1リットル200円 栗原のガソリンスタンド 宮城 http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300494404/
201 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/19(土) 09:49:21.85 ID:SysUSql+O >>167 いや、阪神のときも便乗値上げは普通にあったみたいだぞ。 避難所にカツ丼8千円で売りにきた奴とか。
217 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 09:51:18.92 ID:0H46sI2u0 >>201 そういう話あったけど(焼き芋5千円で売りに来たとか) 事実なのかなぁ。都市伝説だという話も聞いたが。
273 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/19(土) 09:55:56.45 ID:0Q+6jWYA0 >>217 いたけど誰も買わないし首根っこ捕まえられて揺さぶられてた ちなみに知り合いのおっちゃんは軽トラにカセットコンロ積んで 現地で大儲けしたろと乗り込んだものの現地見て驚愕し無料で配って帰ってきた
- 関連記事
-
スポンサーサイト
|
体験談|TB:0|CM:29|▲
|
|
<< こだまでしょうか?|ホーム|全記事一覧|すぐ怒鳴るところを直して >>
|
コメント
|
「大儲けしたろ」は照れ隠しで最初から配るつもりだったんだよ |
名無しさん@ニュース2ちゃん #-|2011/03/19(土) 16:17 [ 編集 ]
|
被害の大きさとか商品の種類とか需要とか流通量とかにもよるので一概にはいえないけど、
こういう大災害時に
「値段を大幅に上げることで、買いだめを目論んでた方は躊躇し、買う量を減らしたり買うのをやめたりします。
すると、在庫の減るスピードが落ちるので、『本当にその商品が必要な方』は商品を買うことができ、結果としてお役に立てるのではないかと考えました。
この値上げによりいつもより儲かったぶんは募金します」
みたいな告知して値上げして、実際にちゃんと募金もすれば、その店はのちのち評判上がる気がする。 |
#-|2011/03/19(土) 16:23 [ 編集 ]
|
目先のあぶく銭ばかり追いかけるのが最近の商売人のトレンド |
#-|2011/03/19(土) 16:38 [ 編集 ]
|
>>値段を大幅に上げることで、買いだめを目論んでた方は躊躇し、買う量を減らしたり買うのをやめたりします
しねぇよ
個数制限が一番 |
#-|2011/03/19(土) 17:11 [ 編集 ]
|
米2
クズ発見 |
#-|2011/03/19(土) 17:21 [ 編集 ]
|
現地に行って…って儲け方をできるのは、本当の悪人じゃないと出来ないって事かな
ちょっとでも良心があるとガスボンベのおっちゃんみたいになるだろうね
どこかで子供用ミルクかな?が「2つ目から〇〇〇円(元の値段より500円くらい高いらしい)」って所があったみたい
このやり方なら本当に必要な分しか買わないからいいと思った |
#-|2011/03/19(土) 17:34 [ 編集 ]
|
※2みたいな人種がいるわけですね |
#-|2011/03/19(土) 18:35 [ 編集 ]
|
山形ではガソリンを詰めた携行缶を\5,000で売る輩が現れたとかなんとか...
被災地ではないけど、車が必須な地元民に加えて、宮城に入る人・宮城から出る人がいるからガソリンが絶賛困窮中 |
#-|2011/03/19(土) 18:37 [ 編集 ]
|
「2つ目から」ってのは良いやり方だね
クズが何度も並んだりするんだろうがまぁそれは仕方ないとして |
#-|2011/03/19(土) 18:40 [ 編集 ]
|
阪神でもいたな
釜飯1個千円で売りに来てたのが
商売はともかく、フロントガラスに救援物資輸送みたいなカード出してて、その点が一番叩かれてた |
#-|2011/03/19(土) 18:44 [ 編集 ]
|
宮城生協絶賛便乗値上げ中・・・。
端数切り上げ販売ですよ。
他のスーパーは今のところ便乗値上げは見てないなぁ。 |
宮城県民 #6moyDOY6|2011/03/19(土) 18:53 [ 編集 ]
|
少しくらいなら仕方ないんじゃないか
普段より原価上がってるはずだし。
安く売れ、配給しろ、ってか?
被災者様すなあ |
#-|2011/03/19(土) 19:09 [ 編集 ]
|
※2
高すぎて必要でもそもそも行き渡らないじゃねえか |
#-|2011/03/19(土) 19:17 [ 編集 ]
|
混んでるときに「2つ目から〇〇〇円」は店員が壊れそうだな
逆に端数切り上げくらいならいいと思うぞ
さっさと取り引きが終わるのは客にも有益 |
#-|2011/03/19(土) 19:20 [ 編集 ]
|
べ、べつに大儲けするために来たんじゃないんだからねっ |
名無しさん@ニュース2ちゃん #-|2011/03/19(土) 20:00 [ 編集 ]
|
〇つ目以降〇〇円って設定できるレジがあるよ
実際近くの店はずっと前からそのシステム使ってる
卵とかティッシュとか他店より安い物で設定されてる |
#-|2011/03/19(土) 20:01 [ 編集 ]
|
電気が通ってない状態でそんな高度な機能するレジがあるなら何も怖いものはないな |
#-|2011/03/19(土) 22:01 [ 編集 ]
|
今日更新日じゃないっけ? |
774 #-|2011/03/20(日) 01:10 [ 編集 ]
|
※2はクズ
とか言ってる奴は過剰反応し過ぎ |
#-|2011/03/20(日) 03:05 [ 編集 ]
|
まあ米2は東京などでやるならまだわからんでもないが
被災地でやったら言い訳にならない、という話だろう。 |
#-|2011/03/20(日) 08:21 [ 編集 ]
|
なんだ
カセットコンロのおっちゃんはただの良い人か |
#-|2011/03/20(日) 11:10 [ 編集 ]
|
※1
たぶんそうだよなww |
#-|2011/03/20(日) 11:25 [ 編集 ]
|
米2は被災地外である関東買いだめ対策として言ってるんじゃないのか?
大体、少しお高めの食材は少し頭冷やせば買う気も起きなくなるよ。
ソースは関東である俺の近所の大型スーパー。
安い醤油や味噌は消えたのに、それより\100~\200高めの醤油・味噌は残ってたから買わずに見守ってたら、最近は安いのも棚に戻るようになってきた。
更に、値上げは無いが、定価販売にはなった。
全国的チェーン店だからあまり大幅な値上げは出来ないんだろうな。
だが、普段の安い価格知ってるし、売り切れる気配も無いから買う気は起きない。
そんな感じが出来る程度に値上げすればいい。 |
#-|2011/03/20(日) 11:33 [ 編集 ]
|
>少しくらいなら仕方ないんじゃないか
普段より原価上がってるはずだし。
安く売れ、配給しろ、ってか?
被災者様すなあ
↑2以上のクズ発見。 |
#-|2011/03/20(日) 11:33 [ 編集 ]
|
おっちゃん良い人過ぎワロタ |
#-|2011/03/20(日) 11:56 [ 編集 ]
|
阪神淡路の時たった一軒残った近所のスーパーが、
※2みたいな事言って値上げしまくってた
物も足も無いんでみんな泣く泣くいつもの倍以上で買った
復興で流通回復してからそのスーパーは安売り始めたけど、
周辺住民誰も行かなくなった
足の無い爺ちゃん婆ちゃんも近所の人が交代で、
車乗っけたり代わりに買い物してやった
夏にはそこ潰れた
困ってるときにされた仕打ちって忘れんよ |
#-|2011/03/20(日) 16:08 [ 編集 ]
|
米26
被災地で値上げされたら厳しいわなぁ…
その店潰れて良かったね |
#-|2011/03/20(日) 19:04 [ 編集 ]
|
店が100年もつ経営を考えられるのが、真の商売人
目先の利益に走って自分の評価を自分で下げてれば世話ないわな |
#-|2011/03/21(月) 12:56 [ 編集 ]
|
お前ら戦う相手多くていいな |
#-|2011/03/22(火) 09:46 [ 編集 ]
|
|
コメントの投稿
|
|
トラックバック
|
トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/13452-1bde38b2
|